研究, 質的心理学に関するkimistevaのブックマーク (41)

  • チコちゃんの「なんで?」は最悪の愚問である…「5歳児の罵倒芸」に文化人類学者が本気で怒りを抱いたワケ 「ボーっと問うてんじゃねーよ!」と言いたい

    問いかけに潜んだ問題点 「チコちゃんに叱られる!」は、2018年4月に放送が開始された、NHK総合テレビのクイズ形式の教養バラエティ番組である。5歳の少女チコちゃんが、日常のありふれた事象を取り上げ、大人たちに対しクイズを出題する。 当たり前すぎて改めて考えたこともない日常のことがらについて、大人たちがその背景などを理解しておらず、答えに窮したり曖昧なことを答えたりした時、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と罵倒するのが定番となっている。その後、一見分かりにくい短答を示し、その内容を研究者などの専門家がVTRで解説するという構成である。 番組のウェブサイトから、いくつかの問いを引用してみよう。 「いってらっしゃーいってお別れのとき、手を振るのはなぜ?」 「かんぱーいのときにグラスをカチン、なぜするの?」 「温かいみそ汁はなぜモヤモヤしているのか?」 「オセロはなぜ白と黒で争うゲームになったの

    チコちゃんの「なんで?」は最悪の愚問である…「5歳児の罵倒芸」に文化人類学者が本気で怒りを抱いたワケ 「ボーっと問うてんじゃねーよ!」と言いたい
    kimisteva
    kimisteva 2023/01/14
    チコちゃんを切り口に、「なぜ?」に対する説明の地平の複数性、複数あるはずの説明を一枚岩的に語ろうとすることの暴力性など、人間や社会、文化を研究する上で重要な考え方がまとめられている。これは読むべき。
  • まさか私が・・・ 弁護士が性犯罪の被害者になって気づいたこと|NHK

    「満員電車で体を触られ、恐怖で動けなくなりました。 『なぜその車両に乗ったのか』いまでも自分を責めてしまうんです。 『そんな必要はない』とこれまで被害者に言い続けてきたはずなのに・・・」 痴漢の被害にあった女性は、性犯罪の被害者支援に取り組む弁護士でした。 「自分自身が被害者になって気づいたことがたくさんある」 女性が伝えたかった思いとは。

    まさか私が・・・ 弁護士が性犯罪の被害者になって気づいたこと|NHK
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/06
    被害の詳細がとても細やかに報じられているので少しでも心あたりのある人には読むことすすめられないが、そうでない人にたちには、ぜひ読んでみてほしいと思う。「痴漢」という言葉のあまりの軽さを実感させられる。
  • ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/06
    マイノリティの側からマジョリティを非難するような言説が多くあり、マジョリティであることに罪悪感を感じる人たちも多くいる。そんな人にこそ読んでほしい記事。マジョリティだからできることがある。
  • サザエさんが「働きに出たい!」と宣言したら…爆笑と発見の寸劇授業

    「自己実現の夢」に目覚める 「保育園行くですぅ」 「お前は、何で仕事なんかしたいんだ」 あのサザエさん一家に激震が走った。サザエさんが専業主婦をやめ「働きに出たい!」と宣言したのだ。それを聞いたマスオさんはどう思うか? そしてカツオは? 東京都立青山高校の日史の授業で、生徒たちがマンガの登場人物の役割を即興で演じながら考えた。そこで見つけた性別役割分業の現状と解決策は――。(朝日新聞オピニオン編集部「声」編集記者・吉田晋) 「自己実現の夢」に目覚める サザエさん一家を改めて紹介しておこう。 テレビアニメのホームページによると、主役のフグ田サザエは24歳。夫のマスオ(28)は商事会社の営業社員で、「タラちゃん」こと長男タラオ(3)は一人っ子だ。 3人はサザエの実家の磯野家に同居していて、会社員の父・波平(54)、専業主婦の母・フネ(50歳代)、サザエの弟カツオ(11)、妹ワカメ(9)、オス

    サザエさんが「働きに出たい!」と宣言したら…爆笑と発見の寸劇授業
    kimisteva
    kimisteva 2022/06/14
    東京都立青山高校の日本史の授業の中で、マンガ『サザエさん』の設定をもとに生徒たちが登場人物の役割を即興で演じることによって、性別役割分業と未来について考える授業。
  • 最初と最後 - Unscripted Life

    大学院から戻る時は、担任に戻っても研究を続けたいと思っていたが、それは様々な理由で、私には難しいとあきらめた。 データをとる意欲が湧かなかったり、忙しかったり、自分自身の教師としての自分の振る舞いや授業が嫌で映像記録になんか絶対残したくない、と思ったり。残しても見返したくなかったり。とにかく、考えると喉が詰まりそうな感じがするくらい難しく感じた。今年は、そこにチャレンジできるだろうか。 今は担任がなく、1日フルに高学年の教室で授業をする。 先生たちと相談しながらT1で入ることもあれば、「書く」授業では少人数に分割し、「サポートしてほしい」「国語ルームの環境で書きたい」という子たちと過ごすことも。流動的な授業形態をとる。単元最初のオリエンテーション授業や終末の作品交流では2クラス合同で授業をしたり、4年生には、導入や展開のポイントとなる授業のみ、入ったり。試行錯誤中。 今日、6年生「つないで

    最初と最後 - Unscripted Life
    kimisteva
    kimisteva 2019/10/10
    初等教科教育法(国語)の初回。「つないで、つないで、ひとつのお話」を教材に、インプロゲーム「最初と最後」にトライ。学習指導要領なんてほとんど知らないからこそ、経験できる学びがある。それが素敵。
  • どんな人とでも恋に落ちる!? 話題の「36の質問」を試してみた | 「心理学の効果」を作家が実践!

    決まった質問をぶつけ合うだけで、初対面の相手とも両想いになれる。そんな心理学実験を、あなたは信用する? それとも胡散くさいと思う? 科学の力を信じてこの実験に挑んだ作家の“恋の行方”を追った。 20年以上も前になるが、アーサー・アーロンという心理学者が実験室で見ず知らずの男女を恋に落とすことに成功した。私は昨年の夏、アーロン博士が開発したこのテクニックを自分の人生に応用してみた。私が真夜中の橋の上で、男性の瞳を4分間見つめ続けることになったのは、それが原因だった。 ことの発端は、その男性がその日の夕方、私に言った言葉だった。 「共通点がそれなりにある相手となら、恋に落ちる可能性があるというわけだよね。それなら、好きになる相手をどうやって選ぶべきなんだろうね?」 その男性とは勤務先の大学で顔見知りになり、通っているクライミングジムでばったり会うことが多かった。「もしかすると、もしかして……」

    どんな人とでも恋に落ちる!? 話題の「36の質問」を試してみた | 「心理学の効果」を作家が実践!
    kimisteva
    kimisteva 2016/05/15
    12個ずつ3セットにわかれているこの質問の構成がどういう原理に基づいているのかが知りたい。「SET3」が「私たち」のこれからに関する質問になることはわかるのだけど、「SET1」「SET2」はどういう意図なんだろう?
  • プレイバックシアター日本大会・2016東京

    「プレイバックシアターが好き!」を合言葉に全国から集った仲間たちとつながり合う、その瞬間、愛が満ちあふれた、パワフルな空間で、人と人が響き合い、奏でるハーモニーは、深い「感動」の輪を広げてくれることだろう… 私たちが愛し、培っていきたいプレイバックシアター。 そのステージで語り継がれてゆく数々の「ストーリー」は、世代を超えた豊かな結びつきを感じさせてくれるはず。プレイバックシアターを共に深め、極めていくことこそ、遥かなる未来へと続く道を創造できると信じて…。 そして、次世代へ“生きたバトン”をつないでいきたい。 さぁ、新しい時代の幕開けを体感しに結集しよう。 2016年7月16日(土)~18(月・祝)の三日間に、日全国のプレイバックシアターのグループ、個人、そしてプレイバックシアターに関心を持っている方々が集まり、実践発表や情報の共有、ワークショップやパフォーマンスなど、交流の場のための

    プレイバックシアター日本大会・2016東京
    kimisteva
    kimisteva 2016/02/16
    プレイバックシアターの日本大会が7/16-7/18@ホテルKSP(溝の口)で開催されるとの情報。小学校教員向けの実践の報告もあり、これはぜひ参加したい。
  • いろんなことを学ばせてもらったので、今度は私が「恩返し」したい。 | 水戸芸術館 高校生ウィーク

    話し手:太田恵美子(高知県立美術館学芸員/石元泰博フォトセンター担当) 高校の友達に誘われたのをきっかけに、高校生ウィークに関わることになった太田恵美子さん。その後も長らく高校生ウィークに通いつづけた太田さんは、自分の興味や疑問を追求しながら活動を広げ、自分自身の進むべき道を考えてきました。そんな太田さんにとって、高校生時代に参加した高校生ウィークはどのような意味があったのでしょうか。当時から太田さんの成長を見守ってきた、森山純子さんにお話を聞いてもらいました。 出会いは、カルチャー・ショック。 だけどなんだか面白い「第三の場所」。 ― はじめて高校生ウィークに参加したのはいつですか。 太田:2003年、ワークショップ・スペースがカフェ的に開放され始めた年、 広報プロジェクトに参加したのが最初です。その時は、コンピューターでアニメーションを作るワークショップをしていて、そこでひとつ作品を

    kimisteva
    kimisteva 2015/02/18
    「アーカイ部」にインタビュー記事をアップしていただきました。「すごい良い記事!誰がまとめたんだっけ?」と思ったら自分でした。すみません。でもたぶん太田さんの言葉が素敵で、しっくりきたんだと思います。
  • 印刷技術が発明される以前の本に描かれた中世ヨーロッパ時代の落書きいろいろ

    今から約600〜800年程昔の手書きで作られたとても貴重なにも現在の教科書と同じように落書きが存在しています。中世ヨーロッパも現代と同様に不届きな生徒がいたようで……。 ヨーロッパにおける印刷技術は、15世紀、1450年頃にドイツ(当時は神聖ローマ帝国)の金属加工職人ヨハネス・グーテンベルクによって発明された活版印刷技術に始まります。中世で最も重要な発明とされルネサンスや科学革命に大きな影響を与えています。 現在ではデジタルデータから3次元の立体物を造形する「3Dプリンタ」が実用化している時代が到来していますが、印刷技術が発明される以前の書籍は基的に一文字ずつ手書きで作られていました。そのためグーテンベルク以前のはとにかく貴重なものだったのです。 オランダで最も古い1575年に設立されたライデン大学で中世時代のを研究する Erik Kwakkel 博士が見つけたヨーロッパで印刷技術

    印刷技術が発明される以前の本に描かれた中世ヨーロッパ時代の落書きいろいろ
    kimisteva
    kimisteva 2014/10/04
    読者は、他者の領域たるテクストの上で自らの戦術を繰り出さずにはいられない、というわけですよ。それは印刷技術が発明される前も後も変わらない。
  • 女子校と共学の違いを表したイラストが「あるある」すぎると話題 | feely[フィーリー]

    「女子校」と言うとなんだか「お嬢様」みたいなイメージがあるのが世間一般のイメージ。 ですが、それを覆すような「女子校と共学の違い」を表すイラストが話題になっています。 女子校と共学校の文化の違い pic.twitter.com/dNcUYYg5SV — ヤマダ (@yamada_mkra) 2014, 5月 3 これが女子力なのか… pic.twitter.com/qblOagcTmK — しんちゃん5/3 ビバラ (@shintuti) 2014, 2月 4 コメントをみると「共感しすぎる」や「あるある」といった意見もあり、お嬢様というよりは、わりと「おっさん」に近いのが現実なようです。笑

    女子校と共学の違いを表したイラストが「あるある」すぎると話題 | feely[フィーリー]
    kimisteva
    kimisteva 2014/05/19
    そんな女子校出身者が(なぜか)集まるゼミなので、毎日、戦々恐々としております。
  • Amazon.co.jp: 探求の共同体 ─考えるための教室─: マシュー・リップマン (著), 河野哲也 (監修), 土屋陽介 (監修), 村瀬智之 (監修), 河野哲也 (その他), 土屋陽介 (その他), 村瀬智之 (その他): 本

    Amazon.co.jp: 探求の共同体 ─考えるための教室─: マシュー・リップマン (著), 河野哲也 (監修), 土屋陽介 (監修), 村瀬智之 (監修), 河野哲也 (その他), 土屋陽介 (その他), 村瀬智之 (その他): 本
    kimisteva
    kimisteva 2014/05/19
    「子どものための哲学(PAC)」教育設立者・マシュー・リップマンの初邦訳書が来月発行されるらしい。・・・ということでこれはチェック!
  • 企業はもはや無視できない、3つの新しい消費者行動パターン

    kimisteva
    kimisteva 2013/09/25
    現代の消費者が求める、新しい「フェアネス」=提供している交換を、包み隠さずに正直に見せること。どのような「交換」を求めるか。その価値観が変化してきている。
  • 中村桃子『翻訳がつくる日本語』刊行 - 白澤社ブログ

    このたび白澤社では中村桃子著『翻訳がつくる日語』を刊行しました。 概要 書 名:翻訳がつくる日語 副書名:ヒロインは「女ことば」を話し続ける 著 者:中村桃子 体 裁:四六判並製、208ページ 体価格:2,000円+税 ISBN978-4-7684-7951-3 C0081 内容説明 ヒロインたちは強くなっても「女ことば」を話し続ける!? 女らしい「女ことば」を話し続けているのは、日人女性ではなく洋画のヒロインたちだった!? 『ハリー・ポッターと賢者の石』のハーマイオニーも、『風と共に去りぬ』のスカーレット・オハラも、映画『エイリアン』の戦う女リプリーも、「〜わ、〜だわ、〜のよ」と、コテコテの「女ことば」で話す。 一方、男性は、洋画の白人ヒーローが話すときは主に「標準語」だが、ビバリーヒルズの男子高校生たちは、現実の日の若者たちが使わない「〜やあ、〜さ」とキザに、気さくに話しかけ

    中村桃子『翻訳がつくる日本語』刊行 - 白澤社ブログ
    kimisteva
    kimisteva 2013/08/06
    映画や音楽などの翻訳によって生まれる問題群に興味がある学生が多いので、この本はチェックしておこう。
  • 若者の間で流行ってる「たすき掛け」ファッションがダサすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    若者の間で流行ってる「たすき掛け」ファッションがダサすぎると話題に 1 名前: タイガースープレックス(北海道):2013/07/25(木) 05:55:38.37 ID:W4wiaR8U0 シンプルコーデに、肩から「たすき掛け」が流行ってる 白シャツを肩からたすきがけ。これからの季節、なにかものたりないな。。。と感じたとき! 着る機会が減ってきた、春物を思うように巻く http://matome.naver.jp/odai/2137447765285188801 ポイントに。 Tシャツ1枚では物足りない時のテクニック。 温度調節でシャツを脱ぐ機会も多い夏。裏技活用術として、アクセントとして。 ワンピースにも。 自転車など乗る時に良いかも! すでに「モテ2011」では、「たすき掛けは女子の好物」と絶賛され 「今ならワンランク上の オシャレを楽しんでいるように見える」と上級者の着こなしテク

    若者の間で流行ってる「たすき掛け」ファッションがダサすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    kimisteva
    kimisteva 2013/07/25
    ブームをつくりだそうとして失敗している例。ブームは単に、一部の人が作り出してそれが伝播するだけ、というわけではない。その間にあるコミュニケーション過程。ブームを受ける側の能動性。
  • 茨城新聞クロスアイ

    茨城の地域ニュースをはじめ、J1鹿島やJ2水戸、茨城ロボッツ、高校野球などのスポーツ記事を掲載。県内選挙の開票速報や国内外の最新ニュースもお伝えします。

    茨城新聞クロスアイ
    kimisteva
    kimisteva 2013/06/30
    「アニメ自体の人気とともに、物語や登場人物と連動したイベントやツアーの開催、大洗名産とのコラボ商品の販売など、地元商店街などから次々と発信される企画が、長く続く“ガルパン旋風”の背景にある。」
  • pdf - 現代社会におけるコミュニケーション問題への基礎視角 : ジンメル「よそ者」論のコミュニケーション論的位置づけ(菅野仁 2004)

    This domain may be for sale!

    kimisteva
    kimisteva 2013/06/30
    某大学の学生たちが「よそ者」という言葉を無批判に称揚している姿に閉口していたら、こんな論文を発見。地域でのアートプロジェクトでの学生の意義について研究したい、と言っている学生たちが読んでくれるといいな
  • ニッポンのセックス

    昨今、様々なメディアで「草系男子」や「肉系女子」といったニュースを見かけるようになりました。週刊誌などでは「セックスレス」を特集した記事もずいぶん目にします。 私たち相模ゴム工業は「避妊」と「性感染症予防」に効果のあるコンドームを製造販売するメーカーとして、今のニッポンのセックスは、ホントはどうなっているのかを徹底的に調査しました。 日で行われたセックスに関する調査では、恐らく最大級のものであると思います。 セックスの平均回数や経験人数などの一般的なものから、セックスに対する意欲やセックスをしたくない理由など、相当踏み込んだ内容まで調査しておりますので、今のニッポンのセックスが浮き彫りになっています。 調査結果は項目ごとに区分されていますので、是非ご興味のあるものからご覧ください。 調査日:2013年1月 調査対象:47都道府県  20~60代男女 調査人数:14,100名(1都道

    kimisteva
    kimisteva 2013/06/28
    調査人数14,100名全国規模で行われたセックス調査。ウェブアンケート調査なので偏りはあるのだろうが、この関係の調査でこれだけ大規模に行われたものは初では。セクシャルマイノリティの実態など参考になる。
  • 学びと創造にあふれた社会を築く。ワークショップを実践する人にとっての道標『ワークショップデザイン論』

    学びと創造にあふれた社会を築く。ワークショップを実践する人にとっての道標『ワークショップデザイン論』 2013.06.15 Eguchi Shintaro イベントや勉強会だけに限らず、企業における新規事業開発やデザインの現場など、様々なところでワークショップが開催されるようになりました。ワークショップの目的はそれぞれあるものの、そこに共通するのは参加者にとって満足のいくものかどうか、その場で新しいアイデアや創発が生まれるかどうか、ということだと思います。 新しい何かを作るためにワークショップを主催する側の人たちにとって、そうした創発の場をどう設計していくかが重要になってきます。そんな問題を解決するために、ワークショップ自体をどうデザインするかについて体系的にまとめた『ワークショップデザイン論―創ることで学ぶ』が、6月5日に発売されました。 著者は、学習環境のデザインについての研究をされて

    学びと創造にあふれた社会を築く。ワークショップを実践する人にとっての道標『ワークショップデザイン論』
    kimisteva
    kimisteva 2013/06/15
    山内先生「(ワークショップへの)参加だけではなく一人でも多くの人がワークショップを作ってもらえたらと思います。その時に、このテキストを読んでこれをもとにチャレンジして欲しいと思います。」
  • 「怒り顔」が増えたレゴ・フィギュア:20年間の調査

    kimisteva
    kimisteva 2013/06/14
    レゴブロックの顔から「幸せ」顔が減り、「怒り」顔が増えているという調査結果。「レゴでの遊びは過去に比べると、より紛争に基づいたテーマへと移りつつあることが示唆される。」・・・確かにそうかも。
  • 『「ボランティア」の誕生と終焉―〈贈与のパラドックス〉の知識社会学―』(仁平典宏)の感想(9レビュー) - ブクログ

    ボランティアとは。これほど悩ましく定まらない語はないかもしれない。メディアの中で、あるいはさまざまな現場で、どう語られどう捉えられてきたか。時代によってどう変わってきたのか。難解な文章とものすごい分量で手こずったが、興味深かった。 [more]<blockquote>P12 しかし、「真の意図」は決して到達できないため、それが当に贈与なのか、そう見せかけた別の何かなのかを巡って、不安を抱え込む事になる。さらに、意図が問題にされるのは贈与者だけではない。贈与は、受け手がどう受け取ったか(当にうれしいのか、逆に迷惑ではないのか)という相手の意図も重要になるため、「郵便的不安」が顕在化する。この二重の不確定性は、「贈与」を巡る解釈ゲームを作動させやすい。 P58 社会事業に置いては、「利己であり利他である」という思想材の利用が可能となる。このような形で、贈与と不可分になった返礼の存在を先に進

    『「ボランティア」の誕生と終焉―〈贈与のパラドックス〉の知識社会学―』(仁平典宏)の感想(9レビュー) - ブクログ
    kimisteva
    kimisteva 2013/05/12
    1950年代以降のボランティアの語られ方を「動員モデル」(ボランティアは国家などの権力による動員である)と「贈与のパラドクス」(贈与は被贈与者から何かを奪いマイナスの帰結をもたらす)という視点から分析。