タグ

ビジネスに関するkkamegawaのブックマーク (31)

  • PDCAサイクルの問題14点と致命的欠陥4点 – アイ&カンパニー

    PDCAが回らない PDCAを回せない原因がPDCAを理解していないためだといわれます。速く回さなくてはならないとPDCAの勉強を迫ります。こうして成果なきPDCA信奉が無理強いされていきます。 PDCAが回らないことに対する、経営者や管理職、社、企画部門の認識: 計画が立てられません:情報収集に時間がかかり、情報が不十分で、確かなことが分かりません。計画倒れで実行に移されていません:環境が変わってしまって計画通りに進みません。実行した後のチェックが疎かになっています。:チェックは責任追及になります。計画が達成されても既に状況が変わってしまっています:計画自体が要りません。 PDCAが回らないことに対する、現場の認識: 上層部から計画が降りてきますが、現場のことを知らない者が作った計画に反感を覚えます。現場は計画で想定していたのとは違い、想定していた現場の能力がなく計画が進みません。前例

    PDCAサイクルの問題14点と致命的欠陥4点 – アイ&カンパニー
    kkamegawa
    kkamegawa 2017/12/01
    確かにこうなってるよなーと心当たりありまくり
  • ビジネス・イン・ジャパン | 上杉周作

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! ビジネス・イン・ジャパン2014/11/26 この記事はPatrick McKenzieさんが2014年11月7日に投稿されたDoing Business in Japanという記事の和訳である。世界的なギークコミュニティーのHacker Newsでは異例の800ポイント以上を獲得したが、はてブを見る限り日では殆ど読まれていないようなので、日語の練習がてら翻訳することにした。むろんPatrickさんの承諾は得ているし、彼は日語も堪能なので、一通り拙訳にも目を通してもらった。 Patrick McKenzieさん (Twitter: @patio11)はアメリカ出身、

    ビジネス・イン・ジャパン | 上杉周作
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/11/26
    長いけど、面白そうなのであとでじっくり読む
  • アメリカ企業が日本企業に勝るたった一つの事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    彼らのアメリカでの最初のお客さんは、とあるカフェ。サードウェーブコーヒーの一つであり、ジャック・ドーシー自身が投資をしているサイトグラスカフェのオーナーとやり取りをしながら製品の開発を進めた。 そののち現在ではスターバックスをはじめてとした多くのカフェや、タクシーやフードトラック、フリーマーケット等でも重宝している。 【サンフランシスコCafe Map】デザイナーおすすめのカフェ25選 創業メンバーによる日進出へのチャレンジそして、今回のイベントのゲストスピーカーであるランディは、ジャック・ドーシーと共に Square の立ち上げに関わった人間。 その後2012年頃より同社の日市場進出の責任者でもあった。彼らにとって日市場進出は隣国のカナダに次ぐ2番めの海外進出プロジェクト。 日を選んだのは世界的にも見てもアメリカに次ぐ消費者市場規模であるのが理由。 ちなみに、弊社 btrax は

    アメリカ企業が日本企業に勝るたった一つの事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/10/21
    "実は英語には「しょうがない」という単語は無い。近い表現はあるが、端的に一言ですべてを諦めてしまうような、そんな便利な単語は存在していない。" / へぇ…
  • Project Siena Beta 3: Enabling business users to create custom apps to transform business processes - MSDN Blogs

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Team Foundation Server 2015 Now Available Today, we are making available the final release of Team Foundation Server 2015. Team Foundation... Author: S.Somasegar Date: 08/06/2015 Building Apps for Windows 10 with Visual Studio 2015 Today is an exciting d

    Project Siena Beta 3: Enabling business users to create custom apps to transform business processes - MSDN Blogs
    kkamegawa
    kkamegawa 2014/07/15
    Project SienaのBeta3が公開されたというお知らせ。ひっそりと続いていました。新機能結構良さげなものが多いです。
  • 楽天がぶち上げる「打倒アマゾン」に出版社は眉唾…kobo事業説明会に出版界から非難轟々

    楽天は4月4日、直営のネット書店・楽天ブックスと電子書籍を販売する楽天koboの事業戦略説明会を開いた。同説明会では、楽天ブックスのさまざまな経営方針が発表され、まずは4月中旬から楽天ブックスのサイト上でも電子書籍を買えるようになるという。つまり、アマゾンジャパンが現在サイト上で、「文庫」「Kindle版」などと表示するのと同様のUIにするというわけだ。 また、注文した翌日に商品が到着する「あす楽」の対象商品・地域の拡充のため、在庫拡充と倉庫の増設などを行う。また、販売面においては、アマゾンが弱いというスマートフォンによる注文のほか、レコメンド機能の強化などに取り組む。さらに商品を供給する出版社との連携も強化する。販売情報の閲覧や商品登録などができるベンダーサービスを2014年から導入するとともに、年間を通じて販売促進をサポートする「Sales Relation Program」(SRP)

    楽天がぶち上げる「打倒アマゾン」に出版社は眉唾…kobo事業説明会に出版界から非難轟々
    kkamegawa
    kkamegawa 2013/04/27
    いくつかの産銅会社はともかく、小学館が入っているのが解せない。今Kindleほかの電子書籍プラットフォームに卸している小学館の書籍の品ぞろえ恐ろしく見劣りしているのに
  • 1,000万曲※1を超える楽曲を聴き放題で楽しめる 定額制の音楽配信サービス 「Music Unlimited」を7月3日より 日本にてサービス開始

    Music Unlimited」は、お客さまのライフスタイルに合わせて、いつでもどこでも※3さまざまな機器で音楽を楽しめるクラウドベースの定額制音楽配信サービスです。ソニーは、2010年12月の英国、アイルランドでの開始を皮切りに、サービスを、北米、欧州諸国等に順次導入してきました。今回新たに導入した日を加え、現在、全世界17カ国※4で展開しています。 「Music Unlimited」では、ジャンルや年代などのカテゴリーごとにあらかじめ設定されたさまざまな「チャンネル」や、お客さまのお気に入りのアーティストを中心にカスタマイズされた「マイチャンネル」から、聴きたい楽曲に簡単にアクセスできます。加えて、充実した検索機能で、特定のアーティストや楽曲、アルバム、さらに関連する楽曲をクラウド上の膨大な楽曲の中から手軽に探すこともできます。 お客さまが楽曲の「好き/嫌い」を選択することで、「

    kkamegawa
    kkamegawa 2012/07/03
    SONYのMusic Unlimitedサービス開始。オフラインで聞けるのはVitaだけですか…。
  • Google Maps API有料化の詳細発表、該当ユーザーは2012年初めに強制課金開始 

    kkamegawa
    kkamegawa 2011/10/28
    「有料ならやめよう」などの理由でマイマップを削除するときちゃんと削除してくれるんだろうか。2008年頃アカウント消しても消えないって話が出てましたけど。
  • みずほ銀障害に見る、人災と人為ミスの違い

    みずほ銀行が3月に引き起こした大規模システム障害は、東日大震災の義援金が引き起こした「天災」ではなく、明らかに「人災」だ。しかもシステム障害の原因は、現場の担当者の不手際といった人為ミスにあるのではなく、経営陣のITガバナンスの欠如にある。同行が5月に発表した調査報告書(pdf)が、そのことをはっきりと物語っている。 日経コンピュータでは6月9日号で、みずほ銀行が第三者委員会「システム障害特別調査委員会」に依頼して作成した調査報告書を独自に読み解き、分析した。その結果、みずほ銀行のシステム障害は、30の「不手際」が積み重なることで長期化したことが分かった(表)。 30の不手際の詳細は、日経コンピュータ6月9日号の「緊急特集」としてまとめたほか、同記事は6月13日から1週間に分けてITproにも転載する予定である。みずほ銀行のシステム部門が、多くの人為ミスを犯したのは事実だ。混乱のさなか、

    みずほ銀障害に見る、人災と人為ミスの違い
    kkamegawa
    kkamegawa 2011/06/10
    「このシステムはx年問題なく動いていたから問題ないはずだ」という人確かにいるんだよね…。少しは考えを変えるかな?
  • 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー | WIRED VISION

    前の記事 装着したくなるヘッドセット『Jawbone ICON』 実在する「SF的な兵器」10選 次の記事 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー 2010年1月19日 Priya Ganapati HTC社のAndroid携帯のひとつ『HERO』(電話会社はSprint社) 台湾のHTC社は、設立からまだ10年あまりのスマートフォンメーカーだが(設立は1997年)、はるかに歴史があり規模も大きなライバルの韓国Samsung社や韓国LG社を、世界の携帯電話市場でリードしようとしている。 設立の早いライバル2社が力を入れてきた「フィーチャーフォン(多機能携帯電話)」や、安価で機能の少ない携帯電話が下り坂なのに対し、スマートフォン事業に賭けてきたHTC社は、ブームが到来して大きな後押しを受けている。加えてHTC社は、米Google社という強力な後見人を獲得した。携

    kkamegawa
    kkamegawa 2011/04/17
    目標失敗率95%かー日本だと成功率120%とかにしないととたんに評価落ちる企業多いんじゃないかな。
  • おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

    2011/1/5追記 多数のアクセスいただいてありがとうございます。 blog更新は不定期なので、 ツイッター @fujita_nzm もぜひフォローをお願いします。 ※息抜きの記事も書いています。 「京都人でも知らないパワースポット5選」 お時間があればぜひご覧ください。 --------------- バードカフェおせちの件。 これに関して「おせち」の裏側で何が起こっているのかを 書いておきます。 今回の事件は「カフェ」のオーナーがおせちをたくさん 作ったけどクレームが殺到したということです。 500個詰めるの意外と(あるいは超)大変、っていう誤算が あったと思うのですが、それ以外にも多分、不慣れな誤算が あったんじゃないかと思います。 それは、年末はおせち用の材の価格が急激に高騰する ってことなんですね。 鯛の子にしてもいくらにしても数の子にしても活エビにしても、 年末は普段の2倍

    おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-
    kkamegawa
    kkamegawa 2011/01/05
    佐々木倫子さんのHeaven?でもおせちを作るシーンがあって、ちょうど同じようなことが描かれていた。すこしくらい大げさにかいているのかなと思ったけど…
  • .NET Framework 4.6 インストール環境において正常に印刷できない場合があります - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    .NET Framework 4.6 インストール環境において正常に印刷できない場合があります - MSDN Blogs
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/11/17
    Feature Pack2のビデオへのリンク
  • CSAJ/コラム「ITリフレッシュメント」「ウォーターフォールモデルは間違いだ!」

    システム開発遅延の原因 現在、日における受託ソフトウェア開発の大半は、ウォーターフォール・モデルで行われている。ウォーターフォール・モデルとは、ソフトウェア開発の工程を(1) 要求定義、(2) 設計、(3) コーディング、(4) テスト、(5) 保守のように分けて、それらを順に実施していくという手法である。 最初にきちんとした計画や設計書をつくり、それに従って実行するという方法であり、作業は最初から正しく行った方が、後で修復するより効率的であるという考え方(思想)に基づいている。この手法を採用した場合、前の工程の成果物に従って後の工程を進めることになり、原則として前の工程の戻ることはない。「計画を立ててそのとおり実行する」。実にシンプルで美しい。 しかし、それは理想的ではあっても、現実に実行可能なのだろうか。うまく行くケースもある。しかし、そうでないケースも少なくない。 ウォーターフォー

    kkamegawa
    kkamegawa 2010/11/12
    ウォーターフォールのお話。あとで書くかもしれない。
  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

    kkamegawa
    kkamegawa 2010/11/03
    よいまとめですねー。独自フレームワークの部分はスタートアップでなくてもそう思います。独自作った挙句保守できなくて時代についていけず技術的負債が闇金以上の利息で増えていく
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/06/15
    参考になるかどうかはわからないけど、こういうレポートがあるとほんとに助かります。ありがとう!
  • 共有地の悲劇(キョウユウチノヒゲキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    経済学で、多くの人の利己的な行動によって共有資源が枯渇すること。山林や漁場などの共有地(入会地いりあいち)において、各自が適量を採取すれば存続できる資源も、自己利益のために濫伐・乱獲する者が増えれば枯渇し、共有地全体の荒廃を招くことから。コモンズの悲劇。 個人的合理性と集団的合理性の対立に焦点をあてる考え方。アメリカ合衆国の生態学者ギャレット・ハーディンが,飼牛を共同牧草地で放牧する村人たちの比喩を使って論じ,広く知られるようになった。共有地の資源量・収容力といった生産能力の範囲内であれば,村人は制約を受けずに放牧できる。しかし,合理的な人は飼牛の数を増やして増収をはかろうとするだろう。ウシの頭数を増やして得られる利益は飼い主だけのものになるが,一方でそれにかかる費用は共有されるため,村人は互いにほかの人より多くのウシを放牧しようとする。合理的ではあるが集団全体の立場に立っているとはいえな

    共有地の悲劇(キョウユウチノヒゲキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • Apple製品はコストがかかる | wrong, rogue and log

    起業する前からのメインの業務が、Linux上のシステム開発やシステムコンサルティングだったので、インタフェースとなるマシンはsshができればよく、たまたまAppleMacを使ってきた。もう2年くらいかな。もともとがMac OSの開発者だったので、そんなに違和感なかったし、Windowsによる開発を業務としていたときも、色々な機会で使わないときがなかった。BSDベースのOSだし、Linuxで動作するアプリは大体はDarwin上に存在するし、その割には日本語入力が全く問題ないしで、普段触るメインマシンをMacにしているのは、たしかに非常に便利である。そう、プログラムをしたり、研究開発したり、統計計算したり、数値計算をしたりするには。 しかし、その考えも考え直さないといけないと思っているのが最近である。現在、ようやく起業した来の目的を果たせる体制になったので、そちらに一部の業務を移行する模索

    Apple製品はコストがかかる | wrong, rogue and log
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/04/19
    Wirdの「Macの方が安い」という話と読み比べると、どこかに分岐点があるのだろうか?どこなんだろう… http://wiredvision.jp/news/201003/2010032320.html
  • 「Android信仰」の落とし穴 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    UIEvolution Inc.の創業者である中島聡氏が行った「AppleGoogleの与える業界へのインパクト」という講演の内容を,数回に分けてTech-On!に掲載しています(【AppleGoogleの与える業界へのインパクト(その1)】「ソフトウエアを軽視する企業は生き残れない」,UIEの中島氏語る)。とても興味深い内容の講演であり,同氏の意見に対する賛否はともかく,エレクトロニクス機器を開発している方には広く知っておいてもらいたいと思ったからです。 中島氏はこの講演の中で,米Google Inc.が提供している組み込み向けソフトウエア・プラットフォーム「Android」を安易に採用するのは危険だと指摘しています。同氏は「Google Inc.がAndroidを無償で提供する目的は,自社のコアであるインターネット市場を拡大するために,機器分野で競争を引き起こし,機器の価格を引き

  • Tech Wave : 米航空のサイトがFlash削除。恐るべしiPhoneの影響力

    ウェブ上のアニメーション技術FlashをめぐるAppleとAdobeの論争が続いているが、ヴァージン・アメリカ航空が自社ウェブサイトからFlashコンテンツを削除したことが、明らかになった。Flashコンテンツ搭載のウェブページを完全に表示できないiPhoneなどのApple製モバイル機器が消費者から見捨てられるのか。それともApple製品に表示できないFlashコンテンツを切り捨てる動きがウェブサイトの間に広がるのかー。論争がIT業界に与える影響に注目が集まっているが、早くもFlash切り捨ての動きが出始めたようだ。 ▼恐るべしiPhoneの影響力 動画ファイルをダウンロードしたわけでもないのにアニメが動くウェブサイトなどはFlashを使っている場合が多く、日でも携帯電話事業者など消費者向けにデザインセンスのよさを訴えたいサイトなどはFlashを多用している。 しかしAppleのiPh

    Tech Wave : 米航空のサイトがFlash削除。恐るべしiPhoneの影響力
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/03/04
    Silverlightでも同じ話なんだけど、FlashやSilverlightで作られた「もの」そのものを見せるサイトならまだしも、かっこいいからみたいな理由で採用しているのは…ね。昔JavaScritp無効でもアクセスできるようにという話と同じ
  • アフィリエイト目的サイト作成料が40万円・収入ゼロ、相談が急増 

    kkamegawa
    kkamegawa 2009/11/09
    ドロップシッピングなんて初めて知りました…
  • アナログ非搭載録画機の補償金問題は「消費者の問題」

    kkamegawa
    kkamegawa 2009/10/30
    なんでこの期に及んでアナログ非搭載機が少ないのかと思ったら…。