タグ

大企業に関するkkamegawaのブックマーク (5)

  • 大手ITからベンチャー「CROOZ」への転身で分かったこと - @IT

    2010/12/21 (2013/11/7更新 編集部注:小俣泰明氏はクルーズ株式会社を退職済み) 軽い茶髪にモヘアのカーディガン。腰よりも低く首から長く垂れ下がった柄物のストール。取材相手の男性は、デルのラップトップを片手に「ゆらり」と静かに会議室に現れた。 独特のスタイルに面らう。 モバイル系ベンチャー企業とはいえ「取締役 技術統括担当執行役員」の肩書きから想像できないスタイル。小俣泰明さんの存在感は強烈だった。 驚くことに、小俣さんは、もともとは大手ICT企業のNTTコミュニケーションズに勤務していたこともあるという。MCSE(Microsoft Certified System Engineer)の肩書きまで持つエンタープライズ系のエンジニアだった。一緒に取材に応えてくれた技術統括部の池田朋大さんも、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)に在籍していたサーバ運用技術者だったという

    kkamegawa
    kkamegawa 2010/12/22
    "商用製品はライセンス料が高いといういう人もいますが、全体を見て最適化を考えた場合、商用製品のほうがいいケース"/ほんとにそう思う。
  • 共有地の悲劇(キョウユウチノヒゲキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    経済学で、多くの人の利己的な行動によって共有資源が枯渇すること。山林や漁場などの共有地(入会地いりあいち)において、各自が適量を採取すれば存続できる資源も、自己利益のために濫伐・乱獲する者が増えれば枯渇し、共有地全体の荒廃を招くことから。コモンズの悲劇。 個人的合理性と集団的合理性の対立に焦点をあてる考え方。アメリカ合衆国の生態学者ギャレット・ハーディンが,飼牛を共同牧草地で放牧する村人たちの比喩を使って論じ,広く知られるようになった。共有地の資源量・収容力といった生産能力の範囲内であれば,村人は制約を受けずに放牧できる。しかし,合理的な人は飼牛の数を増やして増収をはかろうとするだろう。ウシの頭数を増やして得られる利益は飼い主だけのものになるが,一方でそれにかかる費用は共有されるため,村人は互いにほかの人より多くのウシを放牧しようとする。合理的ではあるが集団全体の立場に立っているとはいえな

    共有地の悲劇(キョウユウチノヒゲキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    来期予算とか決算準備とかいろいろあるわけだけど、投資先が株式交換でバイアウトされたので、その流れで大企業さんの経営企画の現場を少し触ったんだ。顧問契約も残っていたし、来いって言うからさ。 最初は和やかだったさ。「山さんのブログ読んで参考にさせてもらってます」とかリップサービス喰らったり。やっぱりプレゼンや資料作りなんかは惚れ惚れするほど上手い。マーケティングに関する議論とか、商品分野ごとの戦略とか、海外販売拡充のためのロードマップ作りとか。プロだなあと思うよ。 で、丸の決算に関する議題になって、ちとびっくり。売上的には確かに無視できない大きさになってるけど、経年的なものもあって販売は頭打ちで、利益も随分でなくなったなあというような事業があって。すっぱり止めてしまうか何らか版権でも持ってきててこ入れでもするか、どっちにしても縮小均衡をこのまま続けていっては国内の体制を維持できないよね、と

    経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/02/27
    たぶん日本のある程度の規模の企業だとどこでも見える光景。4~5時間会議をやると意識がぼけてくるのはきっと、ドラマでよく見かける刑事の取り調べと同じなのかね。
  • 【緊急寄稿】一部PCの出荷が停止!? NECと富士通のPC事業に降りかかる不運 - 日経トレンディネット

    国内の2大PCメーカーであるNEC富士通に、思わぬ不運が降りかかろうとしている。というのも、両社のPCの一部製品において、8月以降の出荷が、停止を余儀なくされる事態にさらされそうだからだ。 ことの発端は、台湾社を持ち、中国に工場を構えるEverskillが経営不振に陥り、現在、操業停止となっている点にある。 Everskillは、デスクトップPC用モールド(きょう体のプラチスック)の生産を行う企業。昨今の原材料高などが、経営を圧迫したと見られる。 このEverskillでは、NECおよび富士通向けにモールドを生産しており、今回の操業停止で、この供給が一気にストップしてしまったのだ。 今週、NEC富士通の幹部が相次いで中国を訪問していたのだが、訪中の目的は、実は、モールドの調達に関する対応のためだったのだ。 関係者によると、既に金型などは工場から持ち出せない状況になっており、今後の成

    【緊急寄稿】一部PCの出荷が停止!? NECと富士通のPC事業に降りかかる不運 - 日経トレンディネット
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
    kkamegawa
    kkamegawa 2007/03/17
    おもろいですね。自社パッケージつかわないというところが身につまされました。使ってこそ改良点も見えてくるのにねぇ。
  • 1