タグ

ブックマーク / mainichi.jp (12)

  • 「仕事の半分が奪われる」予測は当たったのか? AIの権威に聞く | 毎日新聞

    オックスフォード大のマイケル・A・オズボーン教授=東京都渋谷区で2023年1月27日午後3時58分、辻知大撮影 「今後10~20年以内に47%の仕事が機械に奪われかねない」。2013年に発表された一の論文が世界に衝撃を与えた。タイトルは「雇用の未来」。AI人工知能)の急速な発展が世界を変えると予測した意欲作だ。あれから10年。見通しは正しかったのか。共著者の英オックスフォード大、マイケル・A・オズボーン教授に聞いた。【聞き手・辻知大】 Eコマース、事務自動化「予測通り」 ――「雇用の未来」の予測は当たりましたか? ◆一部は正しかったが、一部は間違っていたというのが現時点での評価でしょう。Eコマース(電子商取引)の発展は予想通りでした。AIが事務仕事を自動化するとの指摘も、コールセンターなどで一部実現しています。予想を完全に上回った分野もあります。その代表が(膨大な言語を学習し、文章

    「仕事の半分が奪われる」予測は当たったのか? AIの権威に聞く | 毎日新聞
    kurataikutu
    kurataikutu 2023/02/06
    人の感情や本能欲求はAIに理解不能、がSFの定番ネタだったが、感情や本能こそ小さな決断の積み重ねが表層化したものだからパターン化して表現するのはAIのが得意だったなんてことになりかねないね
  • クラフトビール300種超を販売 愛好家通う「日本一」のコンビニ | 毎日新聞

    クラフトビール愛好家たちが足しげく通う意外な場所がある。コンビニエンスストアだ。横浜港・新港ふ頭のホテルや商業施設を備えた客船ターミナル「横浜ハンマーヘッド」(横浜市中区)1階にある。店内の冷蔵棚をのぞくと、多種多様な国内外のクラフトビールが並ぶ。常時300~500種を取りそろえている。 横浜ハンマーヘッドは2019年10月に開業。その玄関側にあるコンビニ「セブン―イレブン横浜ハンマーヘッド店」は当初、他店舗と同じような商品を並べていた。だが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態…

    クラフトビール300種超を販売 愛好家通う「日本一」のコンビニ | 毎日新聞
    kurataikutu
    kurataikutu 2022/03/07
    行ってはみたいがわざわざ横浜まで行く電車賃考えるとアレだね運送費に還元して取り寄せのがいいんじゃないかって気にもなるわね…
  • 205年ぶり「鬼大師」公開 調布・深大寺、疫病退散を祈願 | 毎日新聞

    深大寺(東京都調布市)で「元三大師(がんざんだいし)像」の内部に納められた胎内仏(たいないぶつ)「鬼大師(おにだいし)」が疫病退散の願いを込め、205年ぶりに公開されている。張堂興昭(ちょうどうこうしょう)住職は「コロナ禍に苦しむ世情に厨子(ずし)の扉を開く時が来ました」と話す。21日まで。【斉藤三奈子】 元三大師は、比叡山延暦寺中興の祖と言われる平安時代の高僧で、生前の名は良源(りょうげん)という。1月3日が命日のため「元三大師」の通称で親しまれている。

    205年ぶり「鬼大師」公開 調布・深大寺、疫病退散を祈願 | 毎日新聞
    kurataikutu
    kurataikutu 2021/11/07
    かわいい(かわいい)
  • メディアの大半が女性役員ゼロ 新聞労連など女性登用求め会見 | 毎日新聞

    記者会見する新聞労連の吉永磨美中央執行委員長(右)と、民放労連女性協議会の岸田花子副議長=東京都千代田区の厚生労働省で2021年2月9日、中川聡子撮影 日新聞労働組合連合(新聞労連)などメディア労組4団体は9日、東京都内で記者会見し、日新聞協会など4業界団体と加盟各社に対し、女性役員比率を上げるよう要請したことを明らかにした。メディアの業界団体や加盟各社の女性役員の数は極めて少なく、約7割の団体・会社が役員ゼロだった。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言で、日のジェンダーギャップに国際的な注目が集まるなか、新聞労連の吉永磨美中央執行委員長は「発言の背景に女性蔑視的な社会風土がある。メディアの影響や責任は大きく、私たち自身が変わる必要がある」と訴えた。

    メディアの大半が女性役員ゼロ 新聞労連など女性登用求め会見 | 毎日新聞
    kurataikutu
    kurataikutu 2021/02/10
    女性の昇進意欲が低い事実とともに、男性に「責任は重いが裁量がない」責任職を「男は出世こそが名誉」という名のやりがい搾取で押し付けてきたジェンダーバイアスにも向き合う必要がある
  • 政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞

    政府は、共働きで高所得世帯の児童手当について減額する検討に入った。高所得の世帯主は減額支給されているが、この年収の判定基準を「世帯主」から「夫婦の合計」に変更する方向だ。共働き世帯の増加に対応したもので、「所得が高い」と判定されて減額となる夫婦が増える見込みだ。 児童手当は子どものいる世帯に対し、0~2歳は1人当たり月1万5000円、3歳から中学生までは月…

    政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞
    kurataikutu
    kurataikutu 2020/11/14
    うん。わかったよ。俺たち保育園料も無償ではなく年収に応じて納めてきたけどね。今後は児童手当もあてにしないかわりに節税させてもらうね
  • 「サカキバラとは違う。必要に迫られて」 座間事件9人殺害・白石被告一問一答(その1) - 毎日新聞

    kurataikutu
    kurataikutu 2020/09/30
    サイコパス感
  • 周庭氏を逮捕 民主活動家 国安法違反容疑で香港警察 | 毎日新聞

    複数の香港メディアによると、香港警察は10日、著名な民主活動家、周庭(英語名アグネス・チョウ)氏(23)を香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕した。警察は同日、民主派の香港紙「蘋果日報」などを発行するメディアグループの創業者、黎智英(れいちえい)氏(71)や同紙幹部ら7人も国安法違反などの疑いで逮捕しており、民主派への取り締まりを格化している。 周氏は国際社会に香港民主派への支持を呼びかけ、日でも広く知られている。2012年、愛国教育の導入に反対する運動に参加。14年に民主的な選挙制度の実現を目指した「雨傘運動」でも学生団体のリーダーの一人として活動した。その後、政治団体「香港衆志」に所属して政治活動を続けたが、今年6月の国安法の施行後は香港衆志を解散し、個人で活動を続けていた。逮捕容疑の詳細は不明だ。

    周庭氏を逮捕 民主活動家 国安法違反容疑で香港警察 | 毎日新聞
  • 「子ども最低3人産んで」桜田前五輪相、パーティーで発言 - 毎日新聞

    自民党の桜田義孝前五輪担当相は29日、千葉市で開かれた会合で「結婚しなくていいという女の人が増えている」と少子化問題に言及し「お子さん、お孫さんには子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」と来場者に呼び掛けた。会合は、猪口邦子元少子化担当相のパーティー。 発言後、「子どもを安心して産み、育てや… この記事は有料記事です。 残り132文字(全文287文字)

    「子ども最低3人産んで」桜田前五輪相、パーティーで発言 - 毎日新聞
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/05/30
    やっぱり3人も産んじゃいけなかったか…て気持ちになるねブコメ読むと
  • モチモチの木:名作絵本がまさかのTシャツ化 ゴールドバージョン、発光も - 毎日新聞

    斎藤隆介さん作、滝平二郎さん絵の絵「モチモチの木」(岩崎書店)の絵がデザインされたTシャツ「モチモチの木Tシャツ」が、バンダイから発売される。 「モチモチの木」は1971年に刊行された名作絵。Tシャツは、豆太と祖父が大きくプリントされる。おなじみの表紙の絵がプリントされたほか「豆太とじさま(オリジナル)」のほか、金の「豆太とじさま(ゴールデン)」、蓄光素材によって発光する「豆太とじさま(ドラマチック)」をラインアップ。価格は各4320円。 バンダイのアパレル関連の公式ショッピングサイト「バンコレ!」で予約を受け付けている。6月に発送予定。

    モチモチの木:名作絵本がまさかのTシャツ化 ゴールドバージョン、発光も - 毎日新聞
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/05/08
    パジャマージック!ならぬトチノキマジーック
  • リカちゃん:8年ぶり6代目ボーイフレンド「はるとくん」が登場 チャラ男からスポーツ男子へ? - 毎日新聞

    kurataikutu
    kurataikutu 2016/10/20
    可動域の広がった腕でリカのスカートに手を伸ばす写真に見えて一瞬びっくりしたんよ。あと、2代目のまさとくんが色んな意味で衝撃的でwww
  • 高熱でも休めない“ワンオペ”育児ママの過酷な毎日 | 育児サバイバル | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    2014年ごろ、某牛丼チェーン店で従業員が休憩も取らず、長時間1人で清掃・調理・仕入れなどすべての業務をこなす「ワンオペ(ワンオペレーション=1人作業)」が社会問題になりました。 こうしたブラック企業の「ワンオペ」労働が、母親たちの家事育児などの労働とそっくりなことから、ネットを中心に母親たちの間では「ワンオペ育児」という言葉が使われています。父親が残業で帰りが遅い家庭、ひとり親家庭など、日には専業主婦、働く母親を問わず、ワンオペ育児をする母親であふれています。 最近では、共働きで夫が単身赴任なので母親がワンオペ育児、というケースも増えています。総務省が13年に公表した「平成24年就業構造基調査」によると、夫と離れて単身で暮らし、企業などに雇われて働く女性は、12年には19万4400人いました。02年の11万8500人から相当の増加です。この中には女性の単身赴任者も含まれるとみられます

    高熱でも休めない“ワンオペ”育児ママの過酷な毎日 | 育児サバイバル | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    kurataikutu
    kurataikutu 2016/09/16
    "首都圏のどの部署も、子どもを育てながら働く女性でいっぱい。働く妻を持つ男性社員を優先的に異動させるわけにはいかない。"首都圏集中型の問題なのか、転勤ありきの雇用形態=正社員という社会通念がおかしいのか
  • ネット分析:子供があって裕福な人ほど…「炎上」参加者はこんな人 - 毎日新聞

    インターネットとソーシャルメディアの発達で、多くの人の目に触れるようになった「炎上」。いったい、どのような人が参加しているのだろうか。その実情を推測させる統計的な分析を、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一助教(29)がまとめた。年収が高いほど炎上行為に参加する確率が高まる−−など、従来、想定されてきた炎上参加者のイメージとは異なる「意外」な結果となっている。 炎上には、コンビニのアイスケースに店員が入って撮影した写真をネットに投稿するなど、社会規範から明らかに不適切な行為として批判が集中する場合もあれば、コメントする人の政治・社会的な立場などで評価が大きく分かれるものもある。今回、山口氏が分析した炎上への参加も、ポジティブ・ネガティブ、双方の側面を含んでいる。 この記事は有料記事です。 残り825文字(全文1172文字)

    ネット分析:子供があって裕福な人ほど…「炎上」参加者はこんな人 - 毎日新聞
    kurataikutu
    kurataikutu 2016/04/02
    炎上参加者は子持ちで裕福な人の割合が高い
  • 1