タグ

ブックマーク / www.oyakostep.com (7)

  • 100記事達成した当ブログの状況と正直な気持ち - おやこステップ

    ※スミカさん(id:sumica_oxo)からこの記事のアイキャッチ画像頂きました涙!ありがとうございます。 ---- 夫(みどりいろ)です。 今日は、100記事書いたこのブログの状況や僕ら夫婦の心境を書きたいと思います。文末には、(あかいろ)からの一言もあります。 2017年3月から格的にはてなブログを始めました。それから約10ヶ月。やっと100記事書けました。 しかし うちは、夫婦で書いてます。あと、5年ほど前に他のブログでコソコソ書いてた記事もこのはてなブログに転載してたりします。なので、他のブロガーの方の『100記事』に比べると「うっっっすい」のです。ふわふわです。全く重みがありません。 しかも 遅いです。圧倒的に遅い。3ヶ月ほどで100記事達成するブロガーさんがわんさかいる中、うちは10ヶ月以上かかってます。3倍以上の遅さ。何度も言いますが、夫婦2人で書いてるのに。 さらに

    100記事達成した当ブログの状況と正直な気持ち - おやこステップ
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/01/14
    夫婦でブログの話するとか、憧れすぎてファンタジーの世界です…|д゚)チラッ キャンピングカー旅も私にとってはソレで、要するにご夫妻自体が私にとってリアルファンタジーなのでそういう作風が実は見所。
  • 家族でキャンピングカー旅をする理由 - おやこステップ

    夫(みどりいろ)です。 家族でキャンピングカー旅をしています。 家族4人でキャンピングカーに乗って日中を旅してみようと思い立った話 多分、50回くらい、その目的を聞かれました。ただ、恥ずかしながら大した目的がないのです。「考えるだけでワクワクした」という小学生が言いそうな理由しか出てきません。 とはいえ、言語化できていないものの、家族みんなにとって、きっといい経験になるんじゃないか、という思いもありました。 そして、ここ1週間、「あっ、キャンピングカー旅をしている理由ってこれかも」という出来事が立て続けにありました。今日は、そんなことをつらつら書きたいと思います。 飛び出し坊やがすっごく気になる 濃ゆい点をたくさん集めたい 子供にも「興味範囲の輪」を広げて欲しい 家族で共通の濃ゆい点を持てるということ 一度に二度、いや、三度おいしい「旅」 ツイッターで旅の様子つぶやいてます 飛び出し坊や

    家族でキャンピングカー旅をする理由 - おやこステップ
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/12/28
    こゆいてんをあつめたい
  • 【人生は必ず波打つ】その4つの転換点と僕なりの考え方 - おやこステップ

    夫(みどりいろ)です。 今日は、少し真面目に。「万物の全ては波打ちますね」という話です。長めになってしまったので、目次をつけます。 仕事で大切にしている「波」について 全てのものに波は起こっている 例えば、仕事 例えば恋愛 例えば商品、サービス 株式投資もその他も 超有名な古典でも言われている 流れに対して 先人やメディアから学べる 流れを追体験できる素材 仕事で大切にしている「波」について 僕は、いろんな会社の「事業or組織」の課題を整理して、その解決までを伴走するという仕事を行なっています。2つと同じ仕事は存在せず、なかなか歯ごたえのある面白い仕事です。 プロジェクトが始動する際、クライアントの会社を立体的に理解するために、「過去」「現在」「未来」のフレームで「事業or組織」を整理することが多くあります。 そして、その会社の「事業or組織」が、【波の中】で「今どの位置にいるのか」をつか

    【人生は必ず波打つ】その4つの転換点と僕なりの考え方 - おやこステップ
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/11/24
    下がっていく時の戦略が難しい。ジタバタするなとはよく言うけど、自分の場合は悪あがきした方が後々上がってく時により好転しやすくなるような気もする。
  • 今更Twitterをはじめたけど、3つの壁がそびえ立ってたよ、という話 - おやこステップ

    夫です。 このブログは夫婦で運営しています。 はてなTwitterアカウントを連携しているのですが、Twitter:あかいろ(@oyakostep)が運営しています。何やら楽しそうにTwitterをやってます。 あと、僕は現在、絶賛、仕事を手放し中。ほぼ仕事がなくなってきてます。9月中旬で完全に仕事が無くなります。 これはまずい。忙しいフリをしないと暇だと思われます。 そんな不純な動機からTwitterを始めようと思いました。 ただ、僕の前に3つの大きな壁がそびえ立ちました。 一つ目の壁:プロフィール プロフィール。何を書いていいのかわかりません。 まずは、あいまいみーさん( id:imyme_99 )この記事を熟読しました。 www.imyme9.com めっちゃ参考になります。ただ、自己紹介を考えている途中で眠くなってしまい、結局、1分で適当に書いてしまった。。。 二つ目の壁:つ

    今更Twitterをはじめたけど、3つの壁がそびえ立ってたよ、という話 - おやこステップ
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/08/22
    ブクマはどうするのか非常に気になります。かのMがつくご夫妻はブコメもTwitterも共有アカウントですが一時期どちらがコメしたかわかるようにしていました。がソッコーやめていました。(エア言及)
  • たくさんの「無駄」から、6歳の息子は色々学んでたよ、という話 - おやこステップ

    夫です。 道の駅きつれがわに行った時のこと。 6歳の息子は、くるぶしくらいの浅さの川で遊び出しました。 シャワーを頭からかけられるのが苦手なくせに、水遊びは大好きな息子。もう、水を得た魚のようにはしゃぎだしました。2分で服はびしょびしょ。 自分は、着替えを持ってきていなかったので、すぐ近くの土手に腰掛けてました。 息子はただただ、水を蹴り続けてました。 時間にして30分ほど。何回も何回も。 何か入り込んでいる様子で、「まだまだぁ!」「くらえ!」とか言っています。 とはいえ、30分ですよ、30分! 僕は「飽きるまでやればいい」と思い、その様子をぼーっと見ていました。 とはいえ、「なんで、何百回も同じことしてて、飽きないんだろ?」と思うわけです。 同じ繰り返しでも、その「1回」が違う体験 息子の水を蹴り上げる様子をじっくり見てみました。 すると、面白いことに気づきました。 どうやら、息子は 「

    たくさんの「無駄」から、6歳の息子は色々学んでたよ、という話 - おやこステップ
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/08/17
    「ムダ」な作業に夢中になる気持ちも、子どものそれには「危険」とシャットアウトさせてしまうことも、それを後から反省したりもすることも、どの立場も自分にはアルアルすぎて「子育てアルアル」って早く言いたい
  • 近所のクリーニング屋のおばちゃんの一言について超真剣に考えてみた。 - おやこステップ

    夫です。 夏真っ盛り。 うちのすぐ隣の公園からは、早くもフライング気味のセミがワーワー言ってます。 そんな夏の番を迎えてやっと、自分の重い腰が上がり、衣替えと相成りました。 冬物衣類を持って、クリーニング屋さんに行きました。 その時のクリーニング屋さんの【おばちゃんの一言】が気になりすぎて、睡眠時間を削って考え込んでしまった。 今日はそんな話です。 隙だらけなのに唯一無二のクリーニング屋 クリーニング屋のおばちゃんとの会話 僕の戸惑い おばちゃんの発言の背景 1)「7月とは思えないわね」に文脈的意図があるパターン 2)「7月とは思えないわね」に文脈的意図がないパターン コミュニケーションって難しいけど面白い 隙だらけなのに唯一無二のクリーニング屋 うちの近くにある個人経営のクリーニング屋は変わってます。唯一にして最強の強み。それは、圧倒的なワイシャツのクリーニング費の安さ。 私もそのクリ

    近所のクリーニング屋のおばちゃんの一言について超真剣に考えてみた。 - おやこステップ
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/07/14
    箱根に行った時タクシーの運ちゃんに「雨だからやっぱり温泉ですね」と言われて「???」と同じような思考を巡らせたことがある。あとから、箱根では雨の方が盛況になるという因果律があるらしいことがわかった
  • 【図解】空気を読める/空気読めない(KY)の正体について - おやこステップ

    夫です。 みなさん、空気読んでますか? 僕は読んでます。というか、読みまくってます。 小心者なので、「マジKY(空気読めない人)だね」なんて言われた日には、3ヶ月は寝たきりになります。 世の中には、「空気は読むな」といった意見、「空気は読め」といった意見もありあります。どっちが正しいんでしょうか。 主に仕事の関係で、この空気を読む/読まないについて、考える機会がたくさんありました。そして、自分の中ではある程度、その考えが整理できました。 今日は、空気読める/読めないことについて書きたいと思います。 空気を読める/読めないの正体 空気が読める/読めないを図にしてみた ①(タイミング:良 価値:高):熱狂 ②(タイミング:悪 価値:高):納得と反感 ③(タイミング:良 価値:低):場と一体 ④(タイミング:悪 価値:低):黙殺 ビジネスの場面での空気を読む(読まない)力 プライベートの場面での

    【図解】空気を読める/空気読めない(KY)の正体について - おやこステップ
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/07/07
    ブコメ含めておもしろかった。こういう話、好きです。
  • 1