無断リンクに関するlastlineのブックマーク (20)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lastline
    lastline 2008/09/27
    何を言うてはるのか。 引用する場合は、元となるページを引用しないとダメじゃないか? 別途トップページなり、その人のプロフィールを貼るのは親切ですけど
  • 無断リンク禁止宣言サイトへの無断リンク行為とは - くっぱのブログ

    おそらく、無断リンクをされたくない側も、無断リンクをしたい側も、お互いに相手を無理に咎めすぎている部分があって、でもそのやりすぎな部分を削ぎ落とすとそれなりにシンプルな構造になっているような気がします。 例えば、小学校の校庭にある踏み切り板付きの砂場を考えてみましょう。ある児童が放課後にその砂場において砂でお城を造形していたところ、課外活動で陸上競技クラブに所属している児童が走り幅跳びの練習にやってきたとしましょう。学校としては、砂場の利用に関して、砂遊びよりも走り幅跳びの練習に優先権があるという立場をとっているとします。 このとき、幅跳びをしたい児童の「俺が幅跳びの練習をしたいと(脳内で)思うときに砂で城を作っているなよ」は無理な要求でしょう。相手は誰がいつ幅跳びの練習をしたいと思うかなんて判らないのだから、いきなり踏み切り板から跳躍して相手の作った砂の城を蹴り崩すことには問題がありそう

    無断リンク禁止宣言サイトへの無断リンク行為とは - くっぱのブログ
    lastline
    lastline 2008/06/09
    一ヶ月新記事待ってこれかよ!/無断リンクされたら、「リンクを放置する」か「サイトを消滅」させなきゃならんのだろうか?「リンクを外してください」と懇願する選択肢は無いのか?
  • 『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で

    『無断リンク禁止』とか『ソーシャルブックマークしないで』とかいうサイトをみかけると、えてして「いやなら公開しなければいいのでは?」とかいう反論で盛り上がったりするのがネットのお約束のようなのですが……少なくとも「されたくない」という意志を明示する権利と、その意志が見て取れたなら尊重する程度の柔軟性はあってもいいのでは?と思う次第。 「無断リンク禁止とかいうくらいなら、公開しなければよい」という意見は、「写真を撮られるのがいやなら、顔を出して出歩かなければいい」とか「(画像や文章、ソースコード等のリソースに対して)ネット上で公開しているんだから、無断で使用していいんだよね」という考え方とあまり変わらないような気がするのですけれど、後者のような意見をおおっぴらにいう人が比較的少数なのは、『肖像権』や『著作権』という比較的メジャーな概念(とそれについての法令による規制)があるからなのですかね。

    『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で
    lastline
    lastline 2008/05/23
    しないで」とお願いするのは自由だが、宣言すれば一切責任無くさらにリンクを制御できるのだと勘違いする奴がいるのが問題。mixiとか閉じられたと勘違いしてる奴が顕著ですよね。写真の件は前提が違う。
  • 「言及される前に消滅させたい」対「消滅させられる前に言及したい」 - くっぱのブログ

    無断リンク禁止問題における天王山はここにあるのではないでしょうか。 ここで「消滅させる」という言葉は象徴的に使っていて、より詳しく表現すると「言及されても構わないと自分自身で納得できるように対策をとる」ですけど。 ある意味、「不手際は直せばいいだけじゃん?(という自分に甘い態度)」対「不手際は晒されるべき!(という他人に厳しい態度)」みたいな構図になっているような気もします。 言及レス 申し訳ないですが、トップページよりお入りください」 とでるように、ちょこちょこっと設定変えれば問題解決ですよ。 http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080509/1210339503 トップページから入る入らないレベルの話を扱っているのではないのですけど。 wwwの世界ではリンクが前提で世界が構築されているのに、 くっぱさんくっぱさん - ネットランダム改 リンクが前提はいいので

    「言及される前に消滅させたい」対「消滅させられる前に言及したい」 - くっぱのブログ
    lastline
    lastline 2008/05/09
    ?言及されたくないならチラシの裏に書けばいいのにね。誰でも見れる場所において言及するな。言及したら消しますって言われても / 勿体無いの援護(?)に何故かつっかかってるくっぱ大王
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lastline
    lastline 2008/05/09
    レスすると考えもしなかったコメントが返ってくるのでおいしいです(^p^)
  • 続・無断駐リン禁止 - takoponsの意味

    前記事 無断駐リン禁止 - takoponsの意味 弟:あ、くっぱ大王だ。 兄:大魔王は、我ら兄弟の遣り取り記録(ログ)を無断で引用し、無断でリンクを張り、無断でトラックバックを送ってきている。これは、「引用は無断でOK」とする著作権法と、「ハイパーリンクもトラックバックも無断で行って構わない。リンクもトラバも、相手への承諾や事前・事後の断りなど不要である」とするWebの基原則に忠実に従った行為なのでノー問題だよ、全然OKだよ。 の続き。(注意!長いです長文です!) 兄者と弟者の会話 弟:兄者、くっぱ大王からトラックバックが届いてるよ。 兄:うむ。さしずめ、我々ぽんす兄弟への挑戦状といったところだろう。 弟:受けるの? 兄:さて、どうしたものか。ネットの噂によると、大魔王は自分が言った喩え話を自分で否定することによって、大魔王に反論してきた者の指摘ポイントがいつの間にかズレていて、反論者

    続・無断駐リン禁止 - takoponsの意味
    lastline
    lastline 2008/04/26
    ダブスタ言質を得たから僕は満足だよ
  • 「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ

    無断駐リン禁止 - takoponsの意味 を読んで、コメント欄でのお仲間たちたちと楽しげに和気藹々としている雰囲気に水を差すようで気が引けないわけではないのですけど、 弟:となると、「断りのないリンクはお断りします」と主張してる人って、いろいろ間違ってる? 兄:そうかもね。自分が間違っているかもしれない、という視点に立てないこと。これが一番の問題ぢゃないかな? 無断駐リン禁止 - takoponsの意味 この手の結論を導くような喩えにおいて、考慮することを無視されがちな特性が「無断リンク禁止」には含まれているような気がします。それは、無断リンクをされる側がしようと思えばいつでも、自分の書いたものを変更したり削除できるという点です。つまり、「無断リンク禁止」を宣言している人が、「リンクをされる前に自分の書いたものを変更したり削除したりするかどうかを判断したい」と考えている可能性です。 踏み

    「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ
    lastline
    lastline 2008/04/25
    お前は何を言っているんだ? たとえを用いて意味不明。わざとやってんのか/盗んだものを返しても、盗んだ時点で窃盗罪 /たとえにこだわる必要がないってダブスタじゃね
  • The Only One - 最高の屁理屈をあなたへ! : ある病気のサイトから学んだこと、WWWに公開する意義 by etupirka

    TOP >  言葉、屁理屈 >  最高の屁理屈をあなたへ! : ある病気のサイトから学んだこと、WWWに公開する意義 by etupirka 打ち間違いだとわかる箇所は、間違っていること・当のことの両方が伝わっているものだと思います。適宜読み替えて読んでください。間違いに気づかない人は、どうぞそのままお読みください。 文章の論旨への批判・意見・感想等は大歓迎します。Twitterもやってます。 ブクマについて:このサイトのURLには+が入っているため、ブラウザに表示されているURLは正常にはてブできません。+の入らないURLも用意されていますので、エントリ下のボタンをお使いください。アホなこと言ってごめんなさい。 リンク禁止について(目次)を読み、わざわざこんなに多くの労力と言葉を尽くされたsci98さんに、同じくリンクを当然の権利だと考える人間として感服する。 これに触発さ

    lastline
    lastline 2007/12/04
    やっぱり危機意識が無さ過ぎると思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lastline
    lastline 2007/11/22
    「常識だろうがっ!!」言われた。僕は非常識人らしい。同人サイトにはブクマしてませんけど。コソコソやってると自覚してるなら、なんでwebに置いてるんですか!
  • 技術的に可能かどうかはわかりませんが、もうそろそろ「はてなブックマーク」に、自分のサイトをブックマークされないようにする機能を実装してもいいのかもしれないですね。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    技術的に可能かどうかはわかりませんが、もうそろそろ「はてなブックマーク」に、自分のサイトをブックマークされないようにする機能を実装してもいいのかもしれないですね。 私はココログでブログをやっていて、サブブログとしてメモ帳代わりにはてなダイアリーを使っています。そんな私がはてなの話題をココログで書くのは、なんか生っぽいですが、こちらのブログを少しでも育てたいと思っているからです。なるだけ、公共性があったり、きちんと考えて書くものはこちらで書きたいと思っています。ブロガーなら、この気持ちわかりますよね。それは、私だけではなく、多くのブロガーがそういう感じでブログを書いているので、とりたてて珍しくもないとは思いますが。 なぜはてなのidを取得したのかというと、それは、あるはてなのブログにどうしてもコメントをしたかったからです。はてな村という言葉があるように、ある種、はてなにはコミュニティ感があっ

    技術的に可能かどうかはわかりませんが、もうそろそろ「はてなブックマーク」に、自分のサイトをブックマークされないようにする機能を実装してもいいのかもしれないですね。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    lastline
    lastline 2007/11/21
    「はてなブックマークをめぐるそれぞれの主張の応酬は不毛」か? そこにあるものを受け止めるか無視するかって話でしょ。
  • http://d.hatena.ne.jp/mb101bold/20071119

    lastline
    lastline 2007/11/21
    「公開」したいのに、「不特定多数」には読まれたくないって何じゃそりゃとは思うね。
  • 推奨してるわけでは決してなくて、お嫌な人には拒否する権利があってもいいのかな、ということなんです。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    otsuneさんという方から先日のエントリにコメントをいただきました。(otsuneさん、はじめまして。コメントありがとうございます。)長くなりそうなので、エントリにさせていただきました。コメントをきっかけに、いろいろ考えたので、そのコメントに答えるかたちで書いていきたいと思います。まずはコメントを再録します。 「自分のサイトをcocologからハイパーリンクされないようにする機能があるといいですね」というのもアリなのでしょうか? もしくは「自分のをレビューされないようする機能があるといい」とか。ソーシャルブックマークという他人の領域に書ける事を外部から制限するという発想は独特ですね。(もちろん名誉毀損・脅迫などは法的に駄目なので論外です) まずハイパーリンク制限に関しては、それがウェブの質である限り無理でしょうね。こういう答え方すると、私がリンク制限をしたいみたいに思われる可能性もあ

    推奨してるわけでは決してなくて、お嫌な人には拒否する権利があってもいいのかな、ということなんです。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    lastline
    lastline 2007/11/21
    ”今のウェブ”という言葉が引っかかった。はてブの怖さはあるんだろうけども、リンクしてるのと何が違うのか。ほっときゃいいじゃんと思う
  • どうでもいいけど、 - ネットでのつまらない話

    無断リンクが禁止だろうが、リンクは(嫌がらせでも潰し行為でも何でも)自由だろうが、それ自体はどうでもいい。 しかし、つまらん危弁には釘を差しておく必要がある。 くっぱさんとのやり取りをまとめました - 妄想日記 WWWに文書を置くということは世の中に言論を公開するということですから、WWWに置いた時点で他人を巻き込んでいるんです(自覚があるかどうかは別として)。 文章を書くだけなのとリンクまでするのとでは影響が違い過ぎ。 その文章にもよるが、リンクされた文章に比べればリンクされていない文章は他人を巻き込んでいないに等しい。 だから、実際にリンクされたときはリンクした相手の価値観を尊重しておけばいいんです(先に巻き込んだのはWWWに文書を置いた自分なんだから)。それが言論行為に対する責任というものでしょう。 そんな責任はない。 「無断リンク禁止と言われたら黙って従えばいい」を逆にしただけに等

    どうでもいいけど、 - ネットでのつまらない話
    lastline
    lastline 2007/11/20
    誰も潰し行為の話なんかしてない。「無断リンク禁止」と宣言している先にリンクする=潰し行為は短絡的じゃなかろうか
  • Serene Bach | Notification

    処理通知: Can't call method "temp" without a package or object reference at lib/sb/App/Main.pm line 123. return to top Powered by Serene Bach 2.19R Copyright © SimpleBoxes 2004-, All rights reserved.

    lastline
    lastline 2007/11/19
    "ログをとているのでどこで" リンクを把握したいからログとってんじゃねーの? 意図としては、スパムサイトやアダルトを避けたいのだろうけど、そんなサイトはこの条項読まないよ
  • http://www7a.biglobe.ne.jp/~Allergen/caut.html

    lastline
    lastline 2007/11/19
    著作権側がダメといわないと不法とは問えないのだが。それはさておき、違法と思ってやってるなら何で堂々とSBM禁止とか言っちゃってんのこの人?
  • バリアフリーリンク集 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    バリアフリーリンク集 | 毎日新聞
    lastline
    lastline 2007/11/17
    「毎日jpからのリンクであることを明記すること」の主語って何だ
  • 2007年11月10日の記事 | sci98の備忘録

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2007年11月10日の記事 | sci98の備忘録
    lastline
    lastline 2007/11/11
    うわ~お疲れ様だ
  • 本サイトのご利用にあたって - 山口銀行

    サイトのご利用にあたって このサイト https://www.yamaguchibank.co.jp (以下、「サイト」といいます)は、株式会社山口銀行(以下、「当行」といいます)が運営しています。サイトを利用される前に以下の注意点をお読みいただき、ご了解いただいたうえでご利用ください。 将来の予測に関する記述について サイトには、株主・投資家の皆さま、お客さま等に対する情報公開を目的とし、ニュースリリース・業績・将来の見通し等、幅広い情報を掲載しております。 こうした事項にはリスクや不確実性などが含まれており、経済情勢や市場の動向等により、実際の結果とは必ずしも一致するものではないことにご留意ください。 インサイダー取引規制について サイトに掲載されているニュースリリースなどには、金融商品取引法第166条に定められた重要事実にあたる情報が含まれている可能性があります。 金融商品

    lastline
    lastline 2007/11/08
    これは、栃木県警の件と同じかな。リンク=信用みたいな。悪質業者対策なんだけど逆に危ない系 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061007.html
  • リンク・被リンク論(暫定第2版) - くっぱのブログ

    (この暫定版は新しい版に改定されました。最新版は当ブログサイドバーの「リンク集」から参照ください。) リンクをした人は、リンクをされた人から「リンクをやめろ(さもなければ俺を納得させろ)」と要求されたときに、以下の3つの中から自身の責任のともに自由に1つを選択することができる。(A)リンクをやめる。(B)相手を納得させたうえでリンクをする。(C)相手を納得させることなくリンクを継続する。 (C)を選択することは、「相手を不可逆な状態に陥れることになる可能性があるにもかかわらず、その行為をその人を納得させることなしに実行しても構わないと自分の価値観に基づいて一方的に判断し、それを実行した」という事実を生じさせる。 相手からのリンクについて納得していない人は、以下の3つの中から自身の責任のもとに自由に1つを選択することができる。(a)リンクされたコンテンツを書き換えたりウェブから削除する。(b

    リンク・被リンク論(暫定第2版) - くっぱのブログ
    lastline
    lastline 2007/11/07
    webに公開した次点での不可逆性を何故考えないのかが分からない / コメント欄で随分無責任なこと言ってるよな
  • 1