コメントしたに関するlastlineのブックマーク (40)

  • 続・ネットで実名を公開するリスク - K.Maebashi's はてなブログ

    続きです 前回の記事では、実名公開で「ストーカーリスク」は上昇するが、それは一般にネットで喧伝されているほどではないだろう、ということを書きました。 だったらどうだと言うんだ、たとえわずかであってもリスクが上がるなら、たいしたメリットもない以上、匿名にしておくに越したことはないじゃないか、と言われそうですし、そうしたい人はそうすればよいかと思います。 ただし、ハンドルにしたからといって、「ストーカーリスク」も「サイトばれリスク」もゼロになるわけではありません。 誰かへの中傷を書いて、相手が気で「こいつ訴える」と思ったら、ハンドルなど無力です。 参考:id:KoshianX さんの記事: 匿名推進派は誰が自分を守ってるのかわかってない人が多い - 狐の王国 「サイトばれリスク」にしても、前回も書いたとおり、職場の愚痴とかを書けば見つかってしまう可能性はそれなりにあります。 ハンドルだから自

    続・ネットで実名を公開するリスク - K.Maebashi's はてなブログ
  • 瀬戸大橋光ケーブル切断でも悪いのは、低リテラシ者を犠牲にネタを作る狂言通報者だった。- kentultra1の日記

    また、愚かな通報−送検事件が発生した。 岡山県警児島署は6日、インターネット掲示板「2ちゃんねる」に「ちょっと瀬戸大橋の光ケーブル切断してくる」と書き込んだとして、業務妨害などの疑いで、金沢市の販売店店員の男(30)を書類送検した。 送検容疑は1月19日午後7時半ごろ、携帯電話で書き込み、警察官を警戒に当たらせて業務を妨害するなどした疑い。 同署によると、メールで通報があり、県警が捜査していた。男は「掲示板に書き込む人の反応を見たかった」と供述している。(共同) http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090306-468071.html 2chでも、反応はこんな具合。 10 : すずめちゃん(長屋):2009/03/06(金) 13:31:49.60 ID:4FZcIqY/ 冗談で書き込んだだけじゃないの? こんなので捕まる

    瀬戸大橋光ケーブル切断でも悪いのは、低リテラシ者を犠牲にネタを作る狂言通報者だった。- kentultra1の日記
    lastline
    lastline 2009/03/09
    リテラシの高いものに対して冗談を発しているつもりでも、そこは誰にでも見られる場所わけで。リテラシの低い人が見ることもある。今回では岡山県警のようにね / 通報厨も何とかすべきだが、通報厨こそ悪はおかしい
  • 印象っていうか評価・分析になってるよね - ねたミシュランを作ってた人のネタ帳

    個人ニュースサイトの印象まとめ から、自分のサイトに言われてることに対しての久しぶりのマジレス。 画像ネタの転載元を表記しないのは良くないと思う 画像の出典書かずに一枚ネタにしているのは個人的にどうかと思う 転載元・出典というのはニュースサイトでいう情報元でいいのかな? まず最初に、画像の入手先は全てアップローダーor画像掲示板です。 Flickrやpyaさん、その他個人でサイトやってるような所からは拾いません。(海外も) で、昔は書いてたんですよ情報元。二次元裏ふたば(img)とかね。でもそれっておかしくないかな、と。当然その画像掲示板が情報一次発信者なわけではないしそこにアップロードした人が著作権・肖像権保持者なわけないし(大抵の場合はおそらく)。 それと画像掲示板ってものすごい排他的なコミュニティのイメージがあって「新参よこしてくんじゃねーよウゼーな」みたいな。だからあまり名前を出し

    印象っていうか評価・分析になってるよね - ねたミシュランを作ってた人のネタ帳
  • オフラインゲームでDLC - WebLab.ota

    ちょっと前の話だけれど ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記 そのうちどこかが始めるだろうと思ってた、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売というスタイル。 これに対して レベル上げ時間が金で買えるなら、ストーリースキップをフルでつけてくれ - 最終防衛ライン3 レベルやお金を売るってことは製作サイドが「戦闘は作業です。面白くありません」って言ってるみたいに思えるよ。テイルズ・シリーズって戦闘のギミックがゲームの売りじゃないのか? (中略) レベルを売ることへの拒否反応ってのは、「レベルをお金で買って何が楽しいの?」ってことなんだと思う。 とか http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1168109.html 金を払ってレベルup…正にタイムイズマネー さっさとゲームを売り払ったほうがいい。糞バンナ

    オフラインゲームでDLC - WebLab.ota
    lastline
    lastline 2008/09/16
    ゲームしない奴はプレイ動画でも見てればいい。
  • 「日経Tech-On!」をスタイルシート OFF で読むことについて - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    【「水と空気だけで発電し続けます」,ジェネパックスが新型燃料電池システムを披露 - グリーン・カー - Tech-On!】 【ウォーターエネルギーシステム、水発電】 【今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學日報】 【無断スタイルシートOff禁止って言われた人が経緯をまとめるよ! - 最終防衛ライン2】 「日経Tech-On!」は、無料登録制の技術情報サイトらしいです。で、簡単に言うと、陶しい制作者スタイルシートが用意されていまして、ログインしないと、記事文が読み辛い。そこで、そのスタイルシートを利用せずに、UA デフォルトのスタイルシート、または、ユーザスタイルシートなどを利用すると、読みやすいという話です。 で、制作者スタイルシートを利用しないで、リソースを閲覧した場合、何か問題があるのかどうか、という話。 これを「無断リンク禁止」と同列に扱うのは疑問 / たまた

    lastline
    lastline 2008/06/30
    まーた、僕だけ置いてけぼりだ。価値観も負けない戦法ですね。kiklog逃げ出した後
  • 道徳と技術は別モノ - novtan別館

    どうやらCSSを切って見るかどうかは道徳の問題なんだそうで。 私があのコメントを書いた基的な考え方は単純で「相手の意向を尊重するべき」というものです。違法性とか技術的不可避性のような難しい話をしているわけではありません。ましてや同一性保持権なんて…。 「日経Tech-On!」をスタイルシート OFF で読むことについて - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー 相手の意向を尊重すべき、というのはまあ考えてみてもいいようなところではあります。 ここでまとめられているように,日経Tech-On!が閲覧にあたって「会員登録」を望んでいるのは明らかです。ただし強制している訳ではないから自分の価値観に従って無視するのは問題ないと思いますよ。ただ,その手法を公言する,あるいは他人に推奨する,その手法を公表してブックマークを稼ぐのはいかがなものかと思いますね。私はこの種の人と実生活でお付き合いしたく

    道徳と技術は別モノ - novtan別館
    lastline
    lastline 2008/06/27
    なぜ俺のところには来ない!!!!! 激しく嫉妬(笑)/捨て台詞吐いたのにまた来てるw く、悔しい ビクンビクン
  • 今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部

    kikulogに乱入してきた「でんすけ」氏。アンチが目的、言動はその手段という末転倒なスタンスでグダグダの議論を展開してくれたわけだが、その中で目を引いたのが「スタイルシートをOFFにするのはインモラル」という主張であった。 無論何もないところからこんなトンデモ発言が出る筈もなく、これは件の記事を掲載した日経Tech-On!の陶しい会員登録要求が「スタイルシートOffにすれば消えますよ」という話から「それは営業妨害だ→そんなことを公開するなんて社会人失格」(意訳)てな流れに。 まあこれが「会員のみ公開のコンテンツを勝手に公開した/ログインパスワード公開した」みたいな話なら確かにインモラルと言える。しかし日経のそれは単に登録を促す半透明のレイヤを被せているだけであり、読めないようにしてあるわけではない。公開されたデータを読み易いように整える方法であって、決して不正アクセスの方法を教示して

    今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部
    lastline
    lastline 2008/06/24
    その場で、CSS切ればいいじゃんと書いたのは僕。切れれば見れるんだから何がインモラルなのかと。予想の斜め上を行く反応でビックリです。そして、その発言ですら負けない戦法に利用し主張が一貫しないと
  • コメント・トラックバックは「原則として削除」というルールを掲げます[絵文録ことのは]2008/06/22

    今、日のブログでは、コメントやトラックバックについて、非常に開放的な方針を掲げて運用しているものが多い。特に、寄せられたコメントやトラックバックを削除することは、よほどのことがない限り禁忌とされがちである。下手に削除すると、「都合が悪いことを書かれたから消したのだ」などと批判され、さらに炎上を招くことがある。 わたしもこれまで、自分のブログのトラックバックポリシーなどを表明してきた。それは非常に開放的なものであった(「絵文録ことのは」のトラックバック・ポリシー [絵文録ことのは.]2005/05/24など参照)。 しかし、今、わたしはあえて、このブログの運営方針として、以下のポリシーを掲げることにする。 このブログに寄せられたコメント・トラックバックは、原則として削除します。 ただし、管理人が消すのを面倒くさがったり、関心を持ったりしたコメント・トラックバックは残ることもあります。 ■開

    lastline
    lastline 2008/06/22
    僕は批判に聞く耳持たない人を非難してるんだけども。
  • メタルギアソリッド4 プレイメモ(ACT1) - Nao_uの日記 - Game Programmerグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    メタルギアソリッド4 プレイメモ(ACT1) - Nao_uの日記 - Game Programmerグループ
    lastline
    lastline 2008/06/18
    コメントしてみた
  • ドジっ子Watcher 「公表された言論に対しては批判の対象となる」について考える:コメント欄

    「『公表された言論に対しては批判の対象となる』という考えは現状にそぐわない」という意見がネットの一部にあるようだが、それについて考察してみることにする。まず今回のそもそもの発端は、はてなブックマークに書かれたこの意見。 はてなブックマーク - 管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそよりrag_enさんのブックマークコメント ”公表された言論に対しては批判の対象となる、という単純なルールがある”ちょいちょい見かける意見だけど、その根拠を聞いたことはない。仮にそうだとしても、ネットが一般化した今においてはカビが生えたルール。 「聞いたことが無い」というのは主観も含まれる(自分が聞いたことが無ければ真である)のであながち否定はできないのだが、「著作権法」「言論の自由」「禁止されてないから当然可能」等、それこそアンケートでもとればいくつでも理由は出てくるであろう。 「カビが生えたル

    lastline
    lastline 2008/06/16
    コメント欄。口を開けば、何か言われるよって話で、聞きたくないなら耳をふさげばいい
  • ネット=ネットワーク+ストレージ - 福冨諭の福冨論

    おお雑把にネットといっても、 「ネットワーク」と「ストレージ」の2要素に分けられるのだと思ってます。 この辺はWebサーバを使ってみると一目瞭然で、 ブログサービスしか使ったことがない、みたいな人だと別の感想になると思うのですが。 ハードディスクの類にいろいろデータを詰め込んでおくのがストレージで、 それをWebサーバが参照できるようにして、 外部から問い合わせがあったらデータを返す、 その通信路がネットワーク。 ネットでは一度書いた書き込みが半永久的に残る、みたいな言い方は、 通信路としてのネット=ネットワークの事を言ってるんじゃなくて、 むしろストレージ寄りな、おお雑把用語としてのネットなんだと思うんですね。 全世界的にみると、ネットワークには通信量の上限があって、 ストレージの容量はほとんど無限になっている感があります。 なにか記事書いて全世界に発信、というのも、 こういう解釈からだ

    ネット=ネットワーク+ストレージ - 福冨諭の福冨論
    lastline
    lastline 2008/06/15
    削除しろって話じゃないんだけど
  • 皆保険制度でなくなったとき、医療業界は破綻するのか - novtan別館:コメント欄

    「医療崩壊しても医者は困らないけど患者は困らないからやっているんだ!」というお医者様に上から目線を感じる方もいらっしゃるようですが、個人的な感触としては、というか、諸外国の医者を見る限り、その待遇がいいかどうかは別として、市場として成り立たないほどではなさそうです。 というわけで、コメント欄の見通しも悪くなってきましたので続きの場所として用意しておきます!

    皆保険制度でなくなったとき、医療業界は破綻するのか - novtan別館:コメント欄
    lastline
    lastline 2008/05/25
    (コメント欄が)先生は本気で自分は人格攻撃してないって思ってるんだろうな。いや、匿名なら人格攻撃しても良いって思ってるのかも /罵詈雑言合戦になっとる
  • 『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で

    『無断リンク禁止』とか『ソーシャルブックマークしないで』とかいうサイトをみかけると、えてして「いやなら公開しなければいいのでは?」とかいう反論で盛り上がったりするのがネットのお約束のようなのですが……少なくとも「されたくない」という意志を明示する権利と、その意志が見て取れたなら尊重する程度の柔軟性はあってもいいのでは?と思う次第。 「無断リンク禁止とかいうくらいなら、公開しなければよい」という意見は、「写真を撮られるのがいやなら、顔を出して出歩かなければいい」とか「(画像や文章、ソースコード等のリソースに対して)ネット上で公開しているんだから、無断で使用していいんだよね」という考え方とあまり変わらないような気がするのですけれど、後者のような意見をおおっぴらにいう人が比較的少数なのは、『肖像権』や『著作権』という比較的メジャーな概念(とそれについての法令による規制)があるからなのですかね。

    『無断リンクはやめて』という人にはしない方向で
    lastline
    lastline 2008/05/23
    しないで」とお願いするのは自由だが、宣言すれば一切責任無くさらにリンクを制御できるのだと勘違いする奴がいるのが問題。mixiとか閉じられたと勘違いしてる奴が顕著ですよね。写真の件は前提が違う。
  • 集団でもない属性の一部が悪ければ同じ属性は全て規制されるべきか - novtan別館

    たとえば、オタク集団がアキバでコスプレして暴れたりパンツ撮ったり撮られたりして目に余るから規制される、というのはわかります。だって当事者ですものね。でも、それをもって「オタクすなわち悪、オタクという存在そのものが規制されるべき。世の中にオタクがいなければアキバは無条件に平和!」とか考えちゃう人はバカだと思われますよね。 コメント欄から抜粋。 バカは実名だろうがバカ - コメント欄 OguraHideo 2008/05/13 23:15 匿名全体が悪くなければ匿名の弊害を問題視してはいけないとする理由が分からないのですが。 NOV1975 2008/05/13 23:24 ええ、じゃあ悪徳弁護士がいたら弁護士という存在の弊害を問題視して良いんですか? OguraHideo 2008/05/14 00:36 ほとんどの集団は,その集団の中に第三者に迷惑をかける者が相当程度現れれば,これに対する

    集団でもない属性の一部が悪ければ同じ属性は全て規制されるべきか - novtan別館
    lastline
    lastline 2008/05/14
    つまり、小倉台先生や池田大先生はわざと専門外の事にツッコミ入れて匿名から非難轟々で炎上を演出して匿名を排除しようと向ける稀代の釣り師なのですね、わかります / 何が実名で何が匿名か
  • 続・「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ - コメント欄

    一つ前の記事に対してtakoponsさんから 続・無断駐リン禁止 - takoponsの意味 という反応をいただきましたので、私が注目した点の中から突っ込みどころはとりあえず置いておくこととして、謎と感じた部分についていくつかを書いてみたいと思います。 私が最も注目した点は、私の記事に対してtakoponsさんによってなされた要約で、この要約をもとに話が進んでいる部分があるのですが、まず私の書いた文面はこれ。 この手の結論を導くような喩えにおいて、考慮することを無視されがちな特性が「無断リンク禁止」には含まれているような気がします。それは、無断リンクをされる側がしようと思えばいつでも、自分の書いたものを変更したり削除できるという点です。つまり、「無断リンク禁止」を宣言している人が、「リンクをされる前に自分の書いたものを変更したり削除したりするかどうかを判断したい」と考えている可能性です。

    続・「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ - コメント欄
    lastline
    lastline 2008/05/01
    「要求」の意味によるのだが、どちらにせよ「お願い」よりは強い意味/くっぱさんの「無断リンク」は一般的な「無断リンク」と事例がちがうっぽい
  • 「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ

    無断駐リン禁止 - takoponsの意味 を読んで、コメント欄でのお仲間たちたちと楽しげに和気藹々としている雰囲気に水を差すようで気が引けないわけではないのですけど、 弟:となると、「断りのないリンクはお断りします」と主張してる人って、いろいろ間違ってる? 兄:そうかもね。自分が間違っているかもしれない、という視点に立てないこと。これが一番の問題ぢゃないかな? 無断駐リン禁止 - takoponsの意味 この手の結論を導くような喩えにおいて、考慮することを無視されがちな特性が「無断リンク禁止」には含まれているような気がします。それは、無断リンクをされる側がしようと思えばいつでも、自分の書いたものを変更したり削除できるという点です。つまり、「無断リンク禁止」を宣言している人が、「リンクをされる前に自分の書いたものを変更したり削除したりするかどうかを判断したい」と考えている可能性です。 踏み

    「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ
    lastline
    lastline 2008/04/25
    お前は何を言っているんだ? たとえを用いて意味不明。わざとやってんのか/盗んだものを返しても、盗んだ時点で窃盗罪 /たとえにこだわる必要がないってダブスタじゃね
  • 「揚げ足取り」という言葉の存在理由 - くっぱのブログ

    2つ前の記事 fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ のコメント欄において 2008-04-07 のコメント欄においてなされた議論が「揚げ足取り」行為であるか否かについてotsuneさんと議論が続いているわけですが、fujiponさんの言葉に対して、 心の中ではそう思っていたが、文章では書かなかった。などの経緯が有ったとしても第三者からは観測出来ませんから除外します。 fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ との方針に基づいて、otsuneさんは fujiponさんが道交法に無知で誤解している fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ との判定を下し続けています。この態度というのはどうなのでしょう。 例えば、刑事裁判においては、たとえ被告人が検察側が用意した犯行シナリオに矛盾しない形で自白をしていたとい

    「揚げ足取り」という言葉の存在理由 - くっぱのブログ
    lastline
    lastline 2008/04/24
    ちなみに、くっぱさんが挙げた例のために「揚げ足取り」という言葉が存在する訳ではない /やっぱりくっぱ語/自分のコミュニケーション姿勢は正しい姿勢。相手は間違った姿勢
  • 無断駐リン禁止 - takoponsの意味

    兄者と弟者の会話 弟:「断りのないリンクはお断りします」と言ってる人って、月極駐車場の「無断駐車禁止」の立て看板と同じ感覚なのかな? 兄:違うと思うよ。だって、月極駐車場は私有地でしょ。自分の土地だから「無断駐車禁止」って言えるんだよ。 弟:いやいや、「無断リンク禁止」って言ってる人は、自分のWebスペースを私有地だと認識しているんだと思うよ。 兄:それはおかしい。自鯖(自宅サーバ)を立てているんなら別だけど、Webサービスのレンタルスペースは私有地ぢゃない。借り物だよ、借地だよ。 弟:そう言えば兄者は昔、自鯖を立ててたよね? 兄:うん。ルータの設定をいじってDMZ(非武装地帯)に置いて公開してたよ。ドメインは海外のダイナミックDNSを使ってたけど。 弟:なんでやめたの? 兄:パッチ当てとか、DNSサービスを継続利用するための定期ログインとか、メンテナンス作業が面倒くさくなっちゃって。自作

    lastline
    lastline 2008/04/22
    喰いついた
  • 嘘を、嘘だと知ったうえで、嘘を信じること。 - アセティック・シルバー

    物語論ある作品がリアルだなと思えるのは、その作品に有無を言わさない「説得力」があるからだ。人が作品にリアリティを感じるときに、その「リアル」が現実に起き得るか否かはあまり関係ない。その作品中で、その「リアル」が起き得ることを説得させれば良いのである。 『作品にリアリティを持たせるために上手に嘘とつき合う』最終防衛ライン2http://d.hatena.ne.jp/lastline/20080108/1199779886 この記事がとてもおもしろかった。はてブやはてスタがあまり付いていないのが不思議なくらい。もっと評価されてもいいのになあ。この記事は『物語論』とでもいうような物があるとしたら、基礎の基礎にあたるものだと思う。これを意識しない作り手はいないし、もしも意識してなかったとしても最低限知識として身につけるべきものの一つでしょう。 ところで、この記事のなかでは「フィクション」と「ノンフ

    lastline
    lastline 2008/01/17
    星がつかないのは話の持って行きかたがはてな向けじゃないから
  • 溺れず泳ごうニュースサイト - 遥か彼方の彼方から

    戯言ニュースサイトはぬるま湯だ。多分世の中のオタク非モテはかーずSPにこのまま殺されるんだろう。その罪を負ってかーずSPはじめとするニュースサイトは運営していけばいいさ。多くの時間を未来のあるものから奪い続けていることを忘れるなよ。ニュースサイトに潜む罠 プールに入れない僕*1が言うのもあれですが、ぬるま湯に浸かるのはなかなか気持ちがいいです。運動になるから入るという人もいますが、やはり面白いから入ることって多いと思うんですよ。潜ったり水をばしゃばしゃさせたりして、時間を忘れてのんびりと。 でも、だからといって当に時間を忘れたら駄目です。まして溺れるなんてもってのほか。あくまでリラックス。気分転換。自分で決めた時間通り楽しむのに利用するのが賢明な利用の仕方です。勝手に溺れて殺されて、多くの時間を失ったらアウアウです。それこそ、積み上げたものも水の泡。 ニュースサイトはぬるま湯です。使っ

    lastline
    lastline 2007/11/16
    「泳ぎ」に喩えたのは面白いかもしれない。