人生とfinalventに関するlivingのブックマーク (10)

  • 成功できない人たちが持つ7つの悪運 - finalventの日記

    親が貧乏。毎月1500万円も振り込んでくれない。 女運が悪い。上げマンって何それ、えるの。 体が弱い。階段登るとへとへと。 タイミング良く天変地異が起きる。 なにかと持ち物が壊れる。 平和主義なので嫌な人につけ込まれる。 Twitterの楽しみを覚えてしまった。 7つの悪運における重要な概念 まぐれ以外で成功すると思って、成功話についぶくましてしまう 諦めが悪い 悪運を乗り切るリソース 信心 偉そうな人への追従 エントロピーの法則 原子や分子のでたらめさの尺度であるエントロピーが拡大すること。広義にでたらめさが増大する法則性を意味する。つまり、運不運はようするに運不運という以上の意味がないのに、あれこれ意味づけることは無意味。 人間としての4つの側面 精力 イケメン度 声のでかさ 妄想力 成功者の共通点 社会が成功者だと認めている。 お読み頂きありがとうございます。 人生を完全にダメにす

    living
    living 2010/02/26
    「親が貧乏。毎月1500万円も振り込んでくれない。」/親の年収と子の年収の関連の調査ってないのかしら。まあ、学力とは相関があるようだから、親の年収が高いほど子の年収が高くなるのは目に見えてるが。
  • 晴れ - finalventの日記

    淡々と日は進み10日。クリスマスも近づく。あれもこれもやっておこうと着手するとすげーに襲われる。これが年ってことかなとか思う。内面的には年というより、雑多な思い出の混乱というか、その思い出にそれぞれの人格が結びついていて、人格の混乱のようなものに近い。そのなかで、しかし、肉体的には若くないんだなとか思う。変な話なのだが人の性欲というものはどの程度一般性があるのだろう。性というのはどの程度個性化するものなのだろうか。わかるようでわからない。自分より上の団塊世代は、60にもなっていまだ青春気分でいる人が少なくない。自分が老いたなと思うのは実年齢というよりあの世代の馬鹿騒ぎに辟易としたからで、私など10代からある意味で老いていた。 ⇒Paul Williams - Sad Song (on The Muppet Show) That's a sad song That used to be o

    晴れ - finalventの日記
    living
    living 2009/12/10
    「自分より上の団塊世代は、60にもなっていまだ青春気分でいる人が少なくない。自分が老いたなと思うのは実年齢というよりあの世代の馬鹿騒ぎに辟易としたからで、私など10代からある意味で老いていた。」
  • ちょっとまいったなこれ - finalventの日記

    これ⇒はてなブックマーク - 二十歳までに出会っておけばよかった10冊 - 技術教師ブログ 悪いだとさらさら思わないけど、「二十歳までに出会っておけばよかった」というか? 二十歳までに出会っておいていいというのは、子供時代の恋愛と大人時代の恋愛の違いというか、そこを乗り越えて、いい女、いい男になるための教養じゃないのかと思うが。 さて、だとするとなんのがよいのかと思うが、が、それ読んで自分がどうなったわけでもないしな。 あと、大人のユーモアセンスみたいのを知るがよいと思うが。 こういうのとか⇒極東ブログ: [書評]ミス・マナーズのほんとうのマナー(ジュディス・マーチン) ああ、あれがあったな。 うらおもて人生録 (新潮文庫): 色川 武大 日垣隆さんは40代半ばまで読んだことなくて、なんで若いころ読んでなかったと悔やんだみたいな話を書いていたが。 この、さらっとも読めるけど、文

  • 曇り - finalventの日記

    天気図を見ると秋らしい配置になってきた。散歩すると夏の草は枯れ、秋に移行しつつある。以前は深まりゆく秋という趣が好きだったが、このところ晩夏から秋を感じる気配も好きだ。若い日には夏の恋というか思い出みたいなものがありがち、というか、実際渦中にいた経験だと青春時代というか何かしら自分の若さにある物語を求めがちになる。そして大学時代が終わり、社会と向き合い、恋なども変わっていくのだろうが、おそらく大半の人間はそういう恋などとは無縁で、僅かなエピソードで物語を紡いでいくしかない。私は自身の人生が些細でつまらないものだし、なんだかセコハンのゴミのように思っていた。しかし、人というのは大半はそういうふうに生きるものだ。そこに意味を認めるというより、小ささや惨めさみたいなものを通して、むしろ物語を薄めたり再構築したりするのだろう。夢は見たと思うが覚えていない。

    曇り - finalventの日記
    living
    living 2009/08/26
    「私は自身の人生が些細でつまらないものだし、なんだかセコハンのゴミのように思っていた。しかし、人というのは大半はそういうふうに生きるものだ。」
  • 終風の忠告 - finalventの日記

    生まれつき負け組のやつが勝ち組をマネするのは愚かさが加算された分だけ悲惨。 疑念にかられたときは最悪の可能性を避けるように手を打つ。 人生が短いと思うのは50歳過ぎてから。 病気になったら人生のリングは変わる。 クレジットカードは上手に使えばお財布ノート代わり。 議論に勝とうするやつは勝ち続けるまでデッドヒートする愚か者。 泣ける話で泣いているなら、人生泣きはこれから。 神に怒ってもよいが、その前にユダヤ教に改宗。 会社に財形があったら入っておけ。 チョコレートはヨーロッパものに限る。 自分で過去を忘れても過去はあなたを忘れない。 子どもを泣かせる親はすぐれた反面親。 他人の境遇と比べてもカネがなければ無駄。 秘密の関係はばれたときがエクスタシー。 すべてのことは一瞬で変わる。それがあなたのご臨終。 深呼吸しすぎると過呼吸パニック。 無用なものを取り除こうとするならまず自分の存在から。

    終風の忠告 - finalventの日記
    living
    living 2009/06/23
    「記念日は年をとってもお節句す。/からだのなかでセックスに一番大切なのは○ンコ。」
  • 夢をあきらめるということ - finalventの日記

    inspired by 夢をあきらめないということ 好きな学問を一生やっていきたいと思ったのは、 たしか大学一年生の時だった。 すぐさま書籍を買いこんだり勉強して それが成績に結びついたりして 俺の勘違いは始まった。 おれ、イケんじゃね? 成績がまんざらでもないことがが影響してか、 ただの勉強好き大学生に 奨学金とか来た。 (中略) ……挫折 ……失恋 ……騙し ……相続問題 ……事故 ……裏切り ……病気 (中略) それから20年経った。 人生ってのはわからないもんで、 ひょんなことから、 夢に諦めがついた 当にそれって自分の夢だったのかな そんな夢にしがみつきたかったのは 自分が空っぽだったからじゃないかな 海に面した断崖絶壁で ジュるジュると鼻水をすすりながら、 一人むせび泣いた。 夢と自分が思っていたものに ただ縛られていただけなんじゃないかな これからは夢じゃなくて 自分の人生

  • 悲観的な気分に陥りそうになったら… - finalventの日記

    inspired by 【東京ブック】 悲観的な思想に陥りそうになったら… - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜 他人に起きることは、自分にも起こりうる。他人の不幸や不運に無関心であってはいけないなと考え直そう。 自分に起きることは、いかなることでも自分で解決できるわけでもない。これまでよくやってこれたもんだなと運命とか神様に感謝して、今後も不運がないといいなと願おう。 自分に起きた問題に解決策がないということがあるが、意外と「ない」というのが解決策なのかもしれない。人生にはいろんな生き方があるよ。 企画 財布のなかにふらっとうまいものがえるだけのカネを入れておく。 そして今後一ヶ月間と限らずおセックスの際にはチンコにゴムをはめておく。 ノンラバーでも可。 普段の生活で悲観的な思考に陥ったらチンコをはじいて、財布のカネを見返し、旨い物って、その日は寝てしまおう

    living
    living 2009/05/20
    「おセックスの際にはチンコにゴムをはめておく」←“悲観的な気分”と関係あるの?/三大欲求を発散させよう
  • すぐに役立つ生活心理術トップ3 - finalventの日記

    グズグズして時間を無駄にしない — やる、やらないを今すぐ決めるといった決断を今やめる 「やりたいこと」をやる — そもそも何がやりたいのか? そりゃ寝ていたい。zzzzz... 長期目標を一化する — 長期的に見れば我々はみな死んでいる。 inspired by シゴタノ! —    すぐに役立つ生活心理術トップ3

    すぐに役立つ生活心理術トップ3 - finalventの日記
    living
    living 2009/04/01
    「3. 長期目標を一本化する — 長期的に見れば我々はみな死んでいる。」
  • シャイね - finalventの日記

    ⇒シャイは悪いことか 会社とかで、挨拶ができない人間は叩かれる風潮があると思うのだが、別に相手が憎いわけでも場の空気を悪くしたいわけでもなく、単に「シャイだから」なんだよねできない理由って。 シャイな性格は叩かれるに値する悪いことなのだろうか。 挨拶が得意な人も苦手な人も意見をくれ。 これね、場数。 発話練習とかも。 それと、筋トレな。 それと、バカやる訓練。 露天風呂でチンコぶらぶらもけっこうよい。 で、表向きはそれなりにでこなせるようになる。 けどさ、シャイは直らんよ。 昔こういうがあった⇒「 シャイマン・シンドローム: ブライアン・G. ギルマーティン, Brian G. Gilmartin, あわや のぶこ: 」 内容(「BOOK」データベースより) 「弱い男」は相手にされず、「結婚できない」男性が急増している現代。女の子に話しかけたくても、なかなかうまくできない…。書は、そ

    シャイね - finalventの日記
    living
    living 2009/02/26
    シャイを治すには場数。しかし、生得的な性質はそうは変わらない。
  • うーん、ま、通じないと思うしなんだけど - finalventの日記

    ⇒何もしない為に生まれてきて、何もせず生きる。 - 真性引き篭もり どうにかならないか、どうにかならないかと、毎秒思う。なんとかせねばならぬ、なんとかせねばならぬと、毎日考える。思ったり考えたりするだけで、何も行動はしない。これまでそうしてきたし、これからもそうだろう。僕は何もしない為に生まれてきて、何もせずに死んで行く。 何も行動しないでも、流されちゃうっていうことはできたりする。 力を抜くと、流されちゃうっていうか。 ろくでもないところに流されてしまってひどい目にあったりするんで、そうしたらなんてとてもいえないけど。 けど、流されれば、力を抜くという感覚はなんとなくわかる。 人生があっち側からやってくるというか、人生2.0というか、他力願というか。 まあ、人生、なんにもないよ。 自分なんてラジオみたいなものだから、たまには運命放送を受信してみるのもいいかもと思うけど。 というか、力入

    うーん、ま、通じないと思うしなんだけど - finalventの日記
    living
    living 2009/02/22
    流されるのも人生。
  • 1