ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (27)

  • 晴れ - finalventの日記

    抜けるような青空。 悪夢というのだろうか、眠りながら死んでいきますよみたいなのを見た。まあいいかとも思ったが、ああ、俺はこれで死ぬのかと悲しくなった。 朝方Twitterで、れいの尖閣ビデオと思われるものを知り、YouTubeで見る。存外に鮮明でわかりやすい。日語のしゃべりが結果的に扇情的なんで日人が見ると感情的になるだろうなと思う。即座に削除された。ただ、アップロード側が拡散を確認して消したらしい。どういう筋かも今後は問題になるだろうが、普通の政治感覚からすればいずれ流出は避けられなかっただろう。なのでそれがどうというほどのこともない、はずだが、柳腰政権なんでどうも調子が外れている。

    晴れ - finalventの日記
    living
    living 2010/11/05
    「日本語のしゃべりが結果的に扇情的なんで日本人が見ると感情的になるだろうなと思う。」
  • 成功できない人たちが持つ7つの悪運 - finalventの日記

    親が貧乏。毎月1500万円も振り込んでくれない。 女運が悪い。上げマンって何それ、えるの。 体が弱い。階段登るとへとへと。 タイミング良く天変地異が起きる。 なにかと持ち物が壊れる。 平和主義なので嫌な人につけ込まれる。 Twitterの楽しみを覚えてしまった。 7つの悪運における重要な概念 まぐれ以外で成功すると思って、成功話についぶくましてしまう 諦めが悪い 悪運を乗り切るリソース 信心 偉そうな人への追従 エントロピーの法則 原子や分子のでたらめさの尺度であるエントロピーが拡大すること。広義にでたらめさが増大する法則性を意味する。つまり、運不運はようするに運不運という以上の意味がないのに、あれこれ意味づけることは無意味。 人間としての4つの側面 精力 イケメン度 声のでかさ 妄想力 成功者の共通点 社会が成功者だと認めている。 お読み頂きありがとうございます。 人生を完全にダメにす

    living
    living 2010/02/26
    「親が貧乏。毎月1500万円も振り込んでくれない。」/親の年収と子の年収の関連の調査ってないのかしら。まあ、学力とは相関があるようだから、親の年収が高いほど子の年収が高くなるのは目に見えてるが。
  • 反論とかじゃないんだけど - finalventの日記

    はてなブックマーク - 15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ - Rails で行こう! 私も若かったら日を見捨てていただろうという点では同意見だけど。 まあ、ちょっと50歳の僕は言うみたいな話だと。 そうして、15歳で世界に出た若者の6割は死んじゃうんじゃないかな。3割は腐る。いや、脅しているわけじゃなくて、世界って厳しいよということ。 これはなんつうか、体で実感しないとどうにもならんのじゃないか。 というのは、英語できて、能力があって世界で活躍の場とかいうのは、甘過ぎだし、それじゃ9割のだめのカンタービレ。 個人的な話だけどね。 昔、週末に、お、休みとれそうだ、と、ちょっくらマニラ経由でエジプトに行ったことがあって、安いチケットかってジーンズでほいと出かけちゃったのですよ。飛行機がガラりとしていたし。 で、マニラでどっとフィリピーノが乗り込む。で、カイロで降りたら、私はすっかりフィ

    反論とかじゃないんだけど - finalventの日記
    living
    living 2010/01/10
    「小出しでいろいろ世界を経験するとよい」
  • 晴れ - finalventの日記

    淡々と日は進み10日。クリスマスも近づく。あれもこれもやっておこうと着手するとすげーに襲われる。これが年ってことかなとか思う。内面的には年というより、雑多な思い出の混乱というか、その思い出にそれぞれの人格が結びついていて、人格の混乱のようなものに近い。そのなかで、しかし、肉体的には若くないんだなとか思う。変な話なのだが人の性欲というものはどの程度一般性があるのだろう。性というのはどの程度個性化するものなのだろうか。わかるようでわからない。自分より上の団塊世代は、60にもなっていまだ青春気分でいる人が少なくない。自分が老いたなと思うのは実年齢というよりあの世代の馬鹿騒ぎに辟易としたからで、私など10代からある意味で老いていた。 ⇒Paul Williams - Sad Song (on The Muppet Show) That's a sad song That used to be o

    晴れ - finalventの日記
    living
    living 2009/12/10
    「自分より上の団塊世代は、60にもなっていまだ青春気分でいる人が少なくない。自分が老いたなと思うのは実年齢というよりあの世代の馬鹿騒ぎに辟易としたからで、私など10代からある意味で老いていた。」
  • あなたが評価されない、たった一つの理由。「陰嚢の玉」 - finalventの日記

    さてあなたは、「陰嚢の玉」という言葉をご存じでしょうか。 読みは「いんのうのたま」です。 ひらがなでも漢字でも同じくらい分かりにくい言葉だと思うんですが。 今夜はこの言葉の解説から、あなたの毎日で少し役立つ話をお届けします。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうゆうりんりんらんらんです。 さて今夜も、メルマガ「セクシー超心理学」から、こんな話を。 陰嚢の玉。 まず「嚢(のう)」というのは、袋のことです。 「玉(たま)」は、鮨屋でよくある「ぎょく」です。先がまあるい、アレです。 すなわち、「陰嚢の玉」とは、「袋の中に、タマが入ってるよ」という状態。タマ in the フクロとなります。英語にする意味はナッシングですが。 ではこれ、どういう意味なのでしょうか? 実はこの由来となる話があります。 昔、中国の前漢に、「司馬遷」という人物がいました。 読みは「しばせん」です。すべて含めて人の名前です

    あなたが評価されない、たった一つの理由。「陰嚢の玉」 - finalventの日記
    living
    living 2009/12/01
    さすがの神改変。「勇気をもって堂々と法の抜け穴を活用する」鳩山さんのキンタマに惜しみない賛辞を!
  • 日経春秋 春秋 - finalventの日記

    単身者にも便利だった江戸の暮らしだが、古川柳は「沢庵(たくあん)をへし折ってふ独り者」などと冷やかしている。そこへいくと平成のシングルは堂々たるものだ。今年は都内のホテルがおひとりさま向けのクリスマス宿泊プランまで設けている。沢庵ならぬデコレーションケーキにひとり向かう図をなんと言い表そう。 友だちを過ごせばよいのですよ。 あと、友だちもなく、またカネもないなら、教会に行きなさい。誰が行ってもいいのですよ。

    日経春秋 春秋 - finalventの日記
    living
    living 2009/11/26
    クリスマスについて、「友だちと過ごせばよいのですよ。  あと、友だちもなく、またカネもないなら、教会に行きなさい。誰が行ってもいいのですよ。」
  • これから料理をしようと思っている怠惰な人へ - finalventの日記

    inspired by料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ - Money does not hurt your heart 設備 大きな冷蔵庫。 洗いやすい器。 奮発できたらシーガル4。水がアウトだと料理にならない。 道具 包丁は中華包丁と小型の包丁の2あるとよいです。中華包丁があると野菜がさくさく切れます。肉も切れるし、万能。小型のはなにかと小さいのを切るとか。 まな板はプラスチック薄っぺらいのが売っていてあれが便利です。鍋に具を入れられる。場所とらないし。こんなやつ、「 京セラ カラーまな板 イエロー CC-99YL: ホーム&キッチン」 ピーラーは必須。100円ショップのでおk。 中華鍋はなくても可。テフロン鍋でいい。「 大好きな炒めもの(ウー ウェン)」を読むとよいと思う。みなさん、中華鍋信仰もちすぎ 圧力鍋は不要。これは一種の面白グッヅ。 片手鍋もなくてもい

    これから料理をしようと思っている怠惰な人へ - finalventの日記
  • 宇多田ヒカルの名曲トップ5 - finalventの日記

    なんだろ。 via ⇒ 宇多田ヒカルの名曲トップ5を決めようではないか カナ速 「誰かの願いが叶うころ」は異常な曲。よくあれをプロデュースしたもんだなと思う。 「Exodus04」はけっこうグー。 「Addicted To You」けっこう好き。 「traveling」はDVDの映像がグー。 「COLORS」のサウンドはけっこうはまる。DVDの映像もきれい。 「Keep Tryin'」の音の作りは楽しい。 「Passion」は泣ける。 「HEART STATION」は泣ける。 「Prisoner Of Love」の歌詞は泣ける。 「This Is Love」も泣ける。 あえて、5だと。 1 「Prisoner Of Love」 2 「This Is Love」 3 「COLORS」 YouTube - Utada Hikaru - Colors PV 4 「Passion」 YouTube

    宇多田ヒカルの名曲トップ5 - finalventの日記
    living
    living 2009/10/13
    First Loveの曲がひとつも入ってないじゃん。僕はベストトラックが「Give Me A Reason」なFirst Love原理主義者。Deep River以降は過剰装飾。ヴォーカルもうるさい。
  • 自殺する前に読みたい本10冊 - finalventの日記

    inspired by ⇒たけくまメモ : そろそろここもリニューアルを 「自殺する前に読みたい10冊」とか、そんな感じで紹介していきたいなーと思ってます。 思いつくまま。 「 飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ―若き医師が死の直前まで綴った愛の手記: 井村 和清」 「 なぜ私だけが苦しむのか―現代のヨブ記: H.S.クシュナー,斎藤 武」 「 失敗の中にノウハウあり―金儲けの神様が儲けそこなった話: 邱 永漢」 「 芸者―苦闘の半生涯: 増田 小夜」 「 がんから始まる: 岸 葉子」 「 人生を“半分”降りる―哲学的生き方のすすめ: 中島 義道」 「 尻啖え孫市: 司馬 遼太郎」 「 死ぬことと見つけたり〈上〉: 隆 慶一郎」 と 「 死ぬことと見つけたり〈下〉: 隆 慶一郎」 「 孫子: 海音寺 潮五郎」 「 虚空遍歴 (上巻): 山 周五郎」と「 虚空遍歴 (下巻): 山 周五郎」

    自殺する前に読みたい本10冊 - finalventの日記
  • ニッポンの若者に読んでもらいたい記事but洒落のわからんやつ禁止 - finalventの日記

    ⇒Cheer up! Study of Great Depression shows hard times are good for your health | Mail Online ⇒Did The Great Depression Have A Silver Lining? Life Expectancy Increased By 6.2 Years ⇒The Upside of Recessions: Science Magazine ⇒Recessions may be good for your health - Science Fair - USATODAY.com ネタ元⇒Life and death during the Great Depression ― PNAS そんじゃーね。

    ニッポンの若者に読んでもらいたい記事but洒落のわからんやつ禁止 - finalventの日記
  • ちょっとまいったなこれ - finalventの日記

    これ⇒はてなブックマーク - 二十歳までに出会っておけばよかった10冊 - 技術教師ブログ 悪いだとさらさら思わないけど、「二十歳までに出会っておけばよかった」というか? 二十歳までに出会っておいていいというのは、子供時代の恋愛と大人時代の恋愛の違いというか、そこを乗り越えて、いい女、いい男になるための教養じゃないのかと思うが。 さて、だとするとなんのがよいのかと思うが、が、それ読んで自分がどうなったわけでもないしな。 あと、大人のユーモアセンスみたいのを知るがよいと思うが。 こういうのとか⇒極東ブログ: [書評]ミス・マナーズのほんとうのマナー(ジュディス・マーチン) ああ、あれがあったな。 うらおもて人生録 (新潮文庫): 色川 武大 日垣隆さんは40代半ばまで読んだことなくて、なんで若いころ読んでなかったと悔やんだみたいな話を書いていたが。 この、さらっとも読めるけど、文

  • 曇り - finalventの日記

    天気図を見ると秋らしい配置になってきた。散歩すると夏の草は枯れ、秋に移行しつつある。以前は深まりゆく秋という趣が好きだったが、このところ晩夏から秋を感じる気配も好きだ。若い日には夏の恋というか思い出みたいなものがありがち、というか、実際渦中にいた経験だと青春時代というか何かしら自分の若さにある物語を求めがちになる。そして大学時代が終わり、社会と向き合い、恋なども変わっていくのだろうが、おそらく大半の人間はそういう恋などとは無縁で、僅かなエピソードで物語を紡いでいくしかない。私は自身の人生が些細でつまらないものだし、なんだかセコハンのゴミのように思っていた。しかし、人というのは大半はそういうふうに生きるものだ。そこに意味を認めるというより、小ささや惨めさみたいなものを通して、むしろ物語を薄めたり再構築したりするのだろう。夢は見たと思うが覚えていない。

    曇り - finalventの日記
    living
    living 2009/08/26
    「私は自身の人生が些細でつまらないものだし、なんだかセコハンのゴミのように思っていた。しかし、人というのは大半はそういうふうに生きるものだ。」
  • 悪印象を与えながら情報も得られない、就職面接で聞くべきではない7つの質問 - finalventの日記

    日常業務は具体的に3年後どのようなものになりますか? 研修やキャリア開発の機会として、どのようなものを提示していただけますか? 御社が直面されている経営的な課題は何ですか? 面接官の同僚はいつ子会社に入社されたのですか? この職種に期待する体力の条件はどのくらいですか? この職種に対する要件から見て、私はどのくらいイケ面ですか? 自分がどのように御社にお役に立てるか、小一時間ほどお話してもいいですか? inspired by 好印象を与えながら情報も得られる、就職面接で聞くべき7つの質問 : ライフハッカー[日版]

    悪印象を与えながら情報も得られない、就職面接で聞くべきではない7つの質問 - finalventの日記
  • オクラの食べ方 - finalventの日記

    ⇒http://anond.hatelabo.jp/20090715023130 オクラを始めてべたときは衝撃だった まずい、苦い、見た目が気持ち悪い、ネバネバが気持ち悪い こんなまずいべ物があるのかと驚いた でもスーパーでよく見る 一体誰が買ってんだ?謎だ? 家でも出て来ないし、給でも出て来ないし、定屋でも出て来ない どこかでわれてるんだよな 謎 自分では4つおいしいべ方がある。 塩とオリーブオイルをまぶして、オーブンで焼いてべる。オリーブオイルにニンニクのフレーバーを少し加えてもよい。 細かく刻んで、カリカリ梅の刻んだのと、おかかと胡麻(すりごまでもよい)に醤油を入れ、少し粘りが出るくらい混ぜて、ご飯に載せてべる。この上に刻み海苔もあり。混ぜ物に、山芋のみじん切り、納豆を入れても可。 茹でて醤油をかけてべる。ダシで茹でて冷やしてから醤油をかけてべるのもグー。少し太白

    オクラの食べ方 - finalventの日記
  • カルボナーラを美味しく作るための3つのコツ - finalventの日記

    ベーコンは薄切りじゃなくて厚めをべ応えあるくらいの大きさにして、最初によくローストすること ソースに凝るのはやめて7プレミアムのカルボナーラソースを使うこと 最後にコショウをコショウ挽きでかけて香りよくすること inspired by カルボナーラを美味しく作るための3つのコツ - T/O

    カルボナーラを美味しく作るための3つのコツ - finalventの日記
  • 終風の忠告 - finalventの日記

    生まれつき負け組のやつが勝ち組をマネするのは愚かさが加算された分だけ悲惨。 疑念にかられたときは最悪の可能性を避けるように手を打つ。 人生が短いと思うのは50歳過ぎてから。 病気になったら人生のリングは変わる。 クレジットカードは上手に使えばお財布ノート代わり。 議論に勝とうするやつは勝ち続けるまでデッドヒートする愚か者。 泣ける話で泣いているなら、人生泣きはこれから。 神に怒ってもよいが、その前にユダヤ教に改宗。 会社に財形があったら入っておけ。 チョコレートはヨーロッパものに限る。 自分で過去を忘れても過去はあなたを忘れない。 子どもを泣かせる親はすぐれた反面親。 他人の境遇と比べてもカネがなければ無駄。 秘密の関係はばれたときがエクスタシー。 すべてのことは一瞬で変わる。それがあなたのご臨終。 深呼吸しすぎると過呼吸パニック。 無用なものを取り除こうとするならまず自分の存在から。

    終風の忠告 - finalventの日記
    living
    living 2009/06/23
    「記念日は年をとってもお節句す。/からだのなかでセックスに一番大切なのは○ンコ。」
  • 夢をあきらめるということ - finalventの日記

    inspired by 夢をあきらめないということ 好きな学問を一生やっていきたいと思ったのは、 たしか大学一年生の時だった。 すぐさま書籍を買いこんだり勉強して それが成績に結びついたりして 俺の勘違いは始まった。 おれ、イケんじゃね? 成績がまんざらでもないことがが影響してか、 ただの勉強好き大学生に 奨学金とか来た。 (中略) ……挫折 ……失恋 ……騙し ……相続問題 ……事故 ……裏切り ……病気 (中略) それから20年経った。 人生ってのはわからないもんで、 ひょんなことから、 夢に諦めがついた 当にそれって自分の夢だったのかな そんな夢にしがみつきたかったのは 自分が空っぽだったからじゃないかな 海に面した断崖絶壁で ジュるジュると鼻水をすすりながら、 一人むせび泣いた。 夢と自分が思っていたものに ただ縛られていただけなんじゃないかな これからは夢じゃなくて 自分の人生

  • 魚肉ソーセージのうまい食べ方 - finalventの日記

    ⇒魚肉ソーセージの最もうまいべ方を考える。 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww 私の場合。 べやすいサイズ(適当)にカットして、オリーブ油でコートして粗挽き黒胡椒をまぶして、レンジで少し温めてべる(温めすぎると縮んじゃう)。

    魚肉ソーセージのうまい食べ方 - finalventの日記
    living
    living 2009/06/10
    「食べやすいサイズ(適当)にカットして、オリーブ油でコートして粗挽き黒胡椒をまぶして、レンジで少し温めて食べる(温めすぎると縮んじゃう)。」
  • 悲観的な気分に陥りそうになったら… - finalventの日記

    inspired by 【東京ブック】 悲観的な思想に陥りそうになったら… - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜 他人に起きることは、自分にも起こりうる。他人の不幸や不運に無関心であってはいけないなと考え直そう。 自分に起きることは、いかなることでも自分で解決できるわけでもない。これまでよくやってこれたもんだなと運命とか神様に感謝して、今後も不運がないといいなと願おう。 自分に起きた問題に解決策がないということがあるが、意外と「ない」というのが解決策なのかもしれない。人生にはいろんな生き方があるよ。 企画 財布のなかにふらっとうまいものがえるだけのカネを入れておく。 そして今後一ヶ月間と限らずおセックスの際にはチンコにゴムをはめておく。 ノンラバーでも可。 普段の生活で悲観的な思考に陥ったらチンコをはじいて、財布のカネを見返し、旨い物って、その日は寝てしまおう

    living
    living 2009/05/20
    「おセックスの際にはチンコにゴムをはめておく」←“悲観的な気分”と関係あるの?/三大欲求を発散させよう
  • 普通のカレーの作り方 - finalventの日記

    バーモントカレー(中辛) を買って、箱に書いてあるとおりに作ること。 ちなみに⇒我が家のカレーに欠かせないカレールウランキング - なんでもランキング | カフェグローブ 豊富なバリエーションの中でも、最も多くの人が「わが家のカレーには欠かせない」と感じたのは、りんごとはちみつが入ったマイルドな味で子どもにも人気の《バーモントカレー》でした。1963年に発売された《バーモントカレー》は、「カレーは辛く、大人がべるもの」という当時の固定観念を打ち破った画期的な商品でしたが、発売当初は「甘いカレーなんて売れるはずがない」と販売店に不評だったそうです。しかし、テレビコマーシャルや店頭でのPR活動を続けた結果大ヒットを記録。発売から40年以上が経過した今でも愛されるロングセラー商品となっています。 追記 ⇒はてなブックマーク - 普通のカレーの作り方 - finalventの日記 snow113

    普通のカレーの作り方 - finalventの日記
    living
    living 2009/05/17
    「 バーモントカレー(中辛) を買って、箱に書いてあるとおりに作ること。」