タグ

ブックマーク / www.rbbtoday.com (12)

  • Twitterのフォロワー同士なら電話番号なしで通話できるiPhoneアプリ「OnSay」登場 | RBB TODAY

    Twitterのフォロワー同士であれば電話番号なしで無料通話できるiPhoneアプリ「OnSay(おんせい)」がリリースされた。 「OnSay」は、Twitter友達に電話番号を知らなくても電話して通話ができるiPhoneアプリ。電話代もかからず、アプリのダウンロードも無料だ。Twitterではよく会話しているけど、実は電話番号を知らない人と通話したい場合や、災害時など一般電話回線が通じない場合の備えとして、Twitter経由で家族や親友などと通話で無事を確認出来るようにしたいといった場合に活用できるアプリだ。 アプリをダウンロードしたらTwitterアカウントでそのままログイン。Twitterの相互フォローユーザー同士で、OnSayをインストールしている「友だち」が表示されるので、その人には通話ができる。Twitterの相互フォローユーザー同士で、OnSayをまだインストールしていない

    Twitterのフォロワー同士なら電話番号なしで通話できるiPhoneアプリ「OnSay」登場 | RBB TODAY
    lovecall
    lovecall 2011/09/04
    「OnSay(おんせい)」ってネーミング、Hey! Say! JUMPっぽくてイイネ☆
  • 5年後も使っていたいソーシャルメディア、1位は「mixi」……メディアインタラクティブ調べ | RBB TODAY

    メディアインタラクティブは10日、「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関する利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は2月15日~16日で、国内在住の10代~50代男女800名を対象にしたもの。 同調査では、mixiやFacebookなどの一般的なSNSに、TwitterGREEとモバゲータウンを加えてSNSとし、その利用動向をアンケートした。まず調査対象者が『利用しているSNS』を複数回答で聞いたところ、1位「mixi」69.6%、2位「Twitter」40.9%、3位「Facebook」23.0%、4位「GREE」19.6%、5位「モバゲータウン」19.4%となった。 そしてそれぞれのSNSごとに『どのような印象を持っているか』を複数回答で聞いたところ、Facebookは「海外に強い」59.6%で他を圧倒。しかし一方で、43.7%が「使い方がよく分からない」と回答しており

    5年後も使っていたいソーシャルメディア、1位は「mixi」……メディアインタラクティブ調べ | RBB TODAY
  • プログラミング言語「Ruby」、イメージソングを募集!?……まつもと氏も興味津々 | RBB TODAY

    音楽コンテストサイト「クレオフーガ」は16日、プログラミング言語「Ruby」の“イメージソングコンテスト”を開催することを発表した。 イベント名は「Rubyイメージソングコンテスト」で、Rubyアソシエーション、システムエンジニアリング岡山などが後援。募集は3月7日より開始で、3月31日〆切となる。テーマとして「プログラミング言語であるRuby」が選定された理由は、日人(まつもとゆきひろ氏)が日で作成した国産言語であること、その生産性の高さ(利用しやすさ)などで近年注目されていること、この音楽コンテストコミュニティ「クレオフーガ」自体も「Ruby」によって作られていること、などが挙げられている。 今回応募されるのは、数秒のイメージ音楽となる「サウンドロゴ部門」、Rubyの特性(生産性の高さ、日国産言語)などから連想される歌もの楽曲を募集する「イメージソング部門(歌もの)」、同様にイン

    プログラミング言語「Ruby」、イメージソングを募集!?……まつもと氏も興味津々 | RBB TODAY
  • ネットでもっとも危険なオンナ、「サトエリ」こと佐藤江梨子だった!?【マカフィー調べ】 | RBB TODAY

    McAfee, Inc.(マカフィー)は26日、「インターネット検索でもっとも危険な日の有名人」の調査結果を発表した。それによるとタレントの「佐藤江梨子」さんが1位となったとのこと。 有名人の最新情報やダウンロードを検索した場合、PCに深刻な被害が及ぶ場合がある。そこでマカフィーは、インターネットでもっとも危険な日の有名人をあきらかにするため、マカフィー サイトアドバイザ(McAfee SiteAdvisor)テクノロジを使って、調査を実施。その結果、「佐藤江梨子」「佐藤江梨子 ダウンロード」「佐藤江梨子 壁紙」「佐藤江梨子 スクリーンセーバー」「佐藤江梨子 画像」「佐藤江梨子 動画」を検索したファンは、スパイウェア、アドウェア、スパム、フィッシング、ウイルス、その他のマルウェアなど、オンライン脅威で“陽性”と判定された危険なWebサイトに誘導される可能性が、他の有名人に比べ高いことが

    ネットでもっとも危険なオンナ、「サトエリ」こと佐藤江梨子だった!?【マカフィー調べ】 | RBB TODAY
  • データ復旧、業界初のHDDの無料回収サービス開始 | RBB TODAY

    データ復旧は8日、不要なHDDを情報漏えいを防止して回収するサービス「ハードディスク回収サービス」を開始した。料金は無料。 回収の流れは、まず電話で依頼し、後日HDDを送付もしくは持ち込みをする。回収したHDDはデータの記録部分であるプラッターのみを破壊して情報漏えいを防止する。破壊した証拠は写真に収め、利用者にメールで送信するとのこと。 破壊されたプラッターは廃棄し、プラッター以外の部品をリサイクルするというシステムになっている。 《満井》

    データ復旧、業界初のHDDの無料回収サービス開始 | RBB TODAY
  • 革新的な企業の2位にGoogle、1位は? | RBB TODAY

    米BusinessWeekは9日(現地時間)、「革新的な企業トップ25」の調査結果を発表した。 トップ5にはトヨタ自動車、任天堂もランクインした。結果は以下の通り。 1.Apple 2.Google 3.Toyota Motor 4.Microsoft 5.Nintendo 6.IBM 7.Hewlett-Packard 8.Research in Motion 9.Nokia 10.Wal-Mart Stores 11.Amazon.com 12.Procter & Gamble 13.Tata 14.Sony 15.Reliance Industries 16.Samsung Electronics 17.General Electric 18.Volkswagen 19.McDonald's 20.BMW 21.Walt Disney 22.Honda Motors 23.AT&T

    革新的な企業の2位にGoogle、1位は? | RBB TODAY
  • あなたはどの“ギーク”タイプ? 日本初のユーザ参加型ギークDBサイトが公開 | RBB TODAY

    アルカーナは3日、ユーザが自身を“ギーク”として登録できるデータベース「geek DataBase -ギークデータベース」を正式オープンした。 ギーク(Geek)とは、PCやネット、Webに関する深い知識を有し、秀でた技術力を持つコンピュータ系技術オタクのこと。明確に定義するのは困難であり同サイトでは「プログラミングが好き」であることをギークの条件としている。登録項目は「ニックネーム」「好きなもの」「コメント」「企業」「リンク」「概要」の他、プログラミング言語などを登録する「タグ」が用意されている。またカテゴリとして「戦士型」「賢者型」「遊び人型」「盗賊型」「ツンデレ型」「見習い」の6タイプが用意されており、自分のタイプとして選択することが可能だ。 すでに複数ユーザが登録されており、JUNET設立者でもある村井純さん(戦士型ギーク)、「ギークなお姉さんは好きですか」の著名ブロガーべにぢょさ

    あなたはどの“ギーク”タイプ? 日本初のユーザ参加型ギークDBサイトが公開 | RBB TODAY
  • 「orz」を知ってる40代は約半数、「wktk」は?〜ネット文字列意識調査 | RBB TODAY

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などを運営するアイシェアは、同社が提供するサービス会員をパネラーとするネット文字列に関する意識調査を実施。「orz」は40代で約半数が知っていたことなどが明らかになった。調査は9月12日〜16日に実施。男女比は男性50.8%、女性:49.2%、年代比は20代9.6%、30代50.3%、40代31.4%、その他8.7%。また、回答者のネット歴は「10年以上」が61.3%、「5年〜10年未満」が33.2%、「5年未満」が5.5%。ログや掲示板への書き込み経験者は67.0%だった。 wwwが「大爆笑」という意味で使われるなど、ネット上では特別な意味を持つ文字列がよく見られる。調査では、期待感を表す「wktk」、手を振る行為を表す「ノシ」、落胆を表す「orz」、「詳しく」を表す「kwsk」といった文字列についてアンケート。「知っている」と回答したのは、最も高い「o

    「orz」を知ってる40代は約半数、「wktk」は?〜ネット文字列意識調査 | RBB TODAY
    lovecall
    lovecall 2008/10/01
    へぇぇーーー
  • グーグル利用者の10人に一人は友達0人——Eストアー調べ | RBB TODAY

    ECサイトやウェブショップの支援ビジネスを行うEストアーは、20日、検索サービスの利用者について独自調査を行った結果を発表した。 調査は、検索エンジンの利用者を「グーグル」「ヤフー」「その他」と分類し、それぞれに仲の良い友達の数を聞いたものだ。調査対象は全国の12歳以上の男女412名。検索エンジンの利用状況は、グーグルを利用する人が34.7%(n=143人)、ヤフーを利用する人が60.4%(n=249人)、その他が4.9%だった。調査はインターネット調査となっている。回答の男女比はほぼ半分だが、女性のほうが若干多い回答とのことだ。 それぞれの友達の平均はグーグル利用者2.6人に対してヤフー利用者は3.4人と大きな差はなかったが、友達がいないという人の割合は、グーグル利用者9.8%に対して、ヤフー利用者では4.4%とおよそ半分の数字となった。 もちろん、この結果をもって、グーグル利用者に友達

    グーグル利用者の10人に一人は友達0人——Eストアー調べ | RBB TODAY
    lovecall
    lovecall 2007/11/22
    タイトルがうまいと思います
  • 教えなければチェーン日記は滅びない:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

    コラム −小笠原陽介− 教えなければチェーン日記は滅びない 2006年9月29日 相変わらずなくならないのか、という気がしつつ、現状を考えればなくなるはずもない、という気もする。チェーンメールや、その変形としてのブログやSNSでのチェーン日記だ。 なぜなくならないかと言えば、そういうことは好ましくない、と教える場がないからだ。教えられていなければ知らないのも、やってしまうのも当然のことだ。そして、それを知らない人は、ネット上で日々増えているのだ。これまでネットをほとんど使っていなかった人が使うようになることもあるだろうし、そうでなくとも若い人がどんどん入って来る。 かつてパソコン通信の時代には、比較的狭いコミュニティだったこともあって、そういうことを教え合う雰囲気があった。時にはお節介に、または押し付けがましく感じられる「教えたがり」な人がいたりもしたが、とりあえず有効に機能していたと言え

  • JR東日本、「遅延証明書」をWebサイトで発行するサービスを今年度中に開始:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2006/07/04

    東日旅客鉄道(JR東日)は、今年度中にWebサイトにて「遅延証明書」を発行するサービスを開始すると発表した。 遅延証明書は、事故や故障、悪天候などにより列車が遅れた場合に、乗客に対して発行される書類。現在は障害発生時に駅にて配布されているが、それが大規模なものになると混雑する。そのため、Webサイトでの発行を開始しこれを解消させる。 なお同社の路線では、大規模な輸送障害が連続して発生している。その対策として、障害発生時の迅速対応の強化、乗客への確実な情報伝達、故障しにくい車両や設備への改良が進められている。Webによる遅延証明書の発行はその一環として行われる。 《安達崇徳》

    JR東日本、「遅延証明書」をWebサイトで発行するサービスを今年度中に開始:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2006/07/04
  • RBB NAVi

    ブログ 2023.11.29 Wed 18:43 久慈暁子、秋のシカゴでタートルネックコーデ披露!「シカゴの風景似合う」「かわいすぎます」 フリーアナウンサーの久慈暁子が27日、自身のインスタグラムを更新。秋のシカゴを満喫しているショットを公開した。 映画・ドラマ 2023.11.29 Wed 18:42 クイーン+アダム・ランバート、『第74回NHK紅白歌合戦』に出演決定 『第74回NHK紅白歌合戦』(NHK総合/BSP4K/BS8K/ラジオ第1、19時20分~)に、クイーン+アダム・ランバートが特別企画で出場することが決まった。 その他 2023.11.29 Wed 18:41 フォーリンラブ・バービー、ランジェリー姿で気高いおっぱいアピール ピーチ・ジョンとフォーリンラブ・バービーがコラボした、“自分自身を好きになる下着をみんなに届けたい”というコンセプトの新ブランド「Luful d

    RBB NAVi
    lovecall
    lovecall 2006/04/03
    1ページ目だけおもしろかったれす!
  • 1