タグ

H-比較・分析とN-日本的に関するlovecallのブックマーク (4)

  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • Blogでの言語は日本語が1位。日本語ブログ - R25.jp

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    Blogでの言語は日本語が1位。日本語ブログ - R25.jp
    lovecall
    lovecall 2007/07/31
    『海外のブログが、ニュースを自分なりに読み解くジャーナリスティックなものが主流なのに対し、日本は完全に日記文化になっています。/日本人の場合は情報発信ではなく、放電だ』日々之感電。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    lovecall
    lovecall 2007/07/21
    土佐日記から続いている日本の一種の伝統。『欧米ではそうはいかない。彼らにとっては、何かを書いて公表することに対する心理的な敷居が、おそらくは結構高いのだ。』そなのですか?
  • 和式と洋式 便器の形の考察

    私は 「楽天広場」 というところに別宅サイトを持っているのだが (注: 現在は閉じている)、その中の BBS で、chihaya-M さんという方が、便器の洋式と和式の違いについての書き込みをしてくささった。(以下、引用) そういえば高校の英語の先生がよくある授業風景、 教科書脱線でのスピーチで、文化の違いみたいなテーマの一つに 和式のトイレと洋式のトイレの形の違いの指摘をされてました。 何故そのような違いが発生するのか?という問いに 生徒たちからは足のコンパスの長さの違い・地べたに座る畳の日家屋vs板張りの床に椅子、着物と洋装・・・とまぁ容易に想像できそうな回答。 で、先生は最後にみんなの意見をサマリーしながら文献を紹介してこういいました。 日人は性質上自分のしでかしたことを確認する傾向があるとかなんとか。 で、あのスタイルが日人にしっくり受け入れられたということなんだそ

    lovecall
    lovecall 2006/12/10
    「自分のしでかしたこと云々」説はそれっぽかったのになぁ。「日本人はうんこ弱い」って表現、面白いw
  • 1