タグ

privacyに関するlovelyのブックマーク (357)

  • 個人情報はどんな場合でも公開しちゃダメよね?

    個人情報はどんな場合でも公開しちゃダメよね?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(26)(1/3 ページ) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第26列車は、初秋の特別列車「個人情報とは何か」の第3弾です。

    個人情報はどんな場合でも公開しちゃダメよね?
  • 接触確認アプリがもたらすプライバシーリスク

    リリースもされたので、考えていたことを少し書いておこうと思う。 接触確認アプリは、仕組みの説明やQ&Aにおいて、個人情報や位置情報を収集することはないと度々説明されている。だからといって利用者の個人情報や位置情報が、不意に第三者に漏れるといったことが起きないかというと、そういうわけでもないだろう。接触確認アプリ単体では個人情報や位置情報の収集が行われなくとも、別の第三者や企業から個人情報や位置情報が収集可能になる機会は増加する。 アプリ利用者の場合アプリを利用するユーザーの場合を想定してみよう。 接触確認アプリが普及すればするほど、Bluetoothを普段からオンにしたままにするユーザーの割合が増えることになるだろう。普段はBluetoothをオフにして必要な時だけオンにしていたユーザーは行動を変化させることになるし、今までBluetooth対応機器やビーコンを用いたサービスを使ったこと

    接触確認アプリがもたらすプライバシーリスク
  • 一部SNSやネット記事に関して | エン・ジャパン(en Japan)

    『engage(エンゲージ)』をご利用のお客様へ 一部のSNSやネット記事にて、当社が運営するサービス『engage(エンゲージ)』への不正アクセスについて言及がありますが、不正アクセスやそれによる情報漏洩が発生した事実はありません。 当社は今後も、求職者、ならびに利用企業が安心してサービスをご利用いただけるよう、努めて参ります。

    一部SNSやネット記事に関して | エン・ジャパン(en Japan)
    lovely
    lovely 2020/03/11
    不正アクセスやそれによる情報漏洩が発生した事実はありません。
  • 当社ペンタブレット製品によるデータ収集についてのお知らせ | News and Events | Wacom

  • 弊社が運営する「ジュノエスクベーグル」への不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとお知らせ

    このたび、弊社が運営する「ジュノエスクベーグル」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(520件)が流出した可能性があることが判明いたしました。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 なお、個人情報が流出した可能性のあるお客様には、日より、電子メールにてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。 お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。 1.経緯 2019年6月17日、一部のクレジットカード会社から、弊社サイトを利用したお客様のクレジットカード情報の流出懸念について連絡を受け、2019年6月17日弊社が運営

    lovely
    lovely 2020/01/09
    セキュリティコードも保存してたの?メールアドレスや住所は流出していないのだろうか?というか決済周りだけ流出した??氏名はカードの名義人のこと???
  • Tカード履歴で出会いマッチング 顧客データ300項目を分析

    マッチングサービスに根的な問題 ただし結婚相手を探すというニーズに対しては、既存のマッチングサービスは根的な問題を抱えていると、Creative 1社長の山﨑史郎氏は話す。長年一緒に生活していく結婚で重要なのは、ライフスタイルや価値観といった内面の相性。しかし、マッチングサービスで確認できるのは、顔などの外見や、年齢や年収といった登録された情報だけだ。マッチングサービスの多くはこうした情報がずらりと並び、ユーザーはこれらの情報を見比べながら、自分の希望に合った相手を絞り込んでいくしかない。 相手に求める条件は、一般的に男性は顔などの容姿、女性は年収などの経済力とされている。「結果的に、年収が高い男性と、容姿がいいとされる女性に人気が集中し、サービスに登録してもなかなかマッチングされないという声をよく聞く」(山﨑氏)。また、出会ってみないと相性は分からないため、「20%程度のユーザーはマ

    Tカード履歴で出会いマッチング 顧客データ300項目を分析
    lovely
    lovely 2019/12/19
    こわ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lovely
    lovely 2019/11/28
    すでに実名で報道されているとはいえ、被害者は匿名で裁判してるのに実名で記事を書いちゃうのはどうなん?
  • 2019-11-28

    はてなプライバシーポリシーの改定について 日、はてなプライバシーポリシーの改定を行いました。 今回、「(15)外部サービスのAPIから取得した情報の用途について」の項を追加し、Google Photos APIの利用について記載しました。今後外部サービスAPIの利用に際し、利用方法の公開が必要な場合、この項にて公開します。 ご不明の点などおありの際には、お問い合わせ窓口よりご連絡ください。 ツイートする

    2019-11-28
  • リクナビ問題でリクルートキャリアの「Pマーク」取消し - 弁護士ドットコムニュース

    リクナビ問題でリクルートキャリアの「Pマーク」取消し - 弁護士ドットコムニュース
  • 【更新:本物確定】安っぽい印刷、公式サイトと違うフリーダイヤル…ヨドバシカメラから来たDMハガキが怪しい雰囲気なので本物なのかわからなすぎる

    zakki @jasminzakki ヨドバシから夫宛にDMが来たけど明らかにおかしい。 まず会社宛にきた(会社名無し)、紙質悪く印刷も安っぽい、記載のポイントが実際の所有ポイントと違う、フリーダイヤルが公式サイトのものと違うetc. 夫はすぐ気づいたが、ネットで調べてもどこにも出てない新手詐欺の可能性…皆さん気をつけて下さい pic.twitter.com/WVle1T2sNk 2019-09-30 23:23:59

    【更新:本物確定】安っぽい印刷、公式サイトと違うフリーダイヤル…ヨドバシカメラから来たDMハガキが怪しい雰囲気なので本物なのかわからなすぎる
    lovely
    lovely 2019/10/03
    ←トラブルというか、トラブルの元。状況的に本物っぽい
  • 話題沸騰、山田孝之主演ドラマ『全裸監督』黒木香さんの同意は?Netflixに聞いてみた | 女子SPA!

    ノンフィクション『全裸監督 村西とおる伝』(太田出版/著・橋信宏)を映像化した作品で、俳優の山田孝之が、AV業界に革命を起こした伝説の風雲児であり、“AVの帝王”と呼ばれた男、村西とおるを熱演するオリジナルドラマです。 今、この作品がとにかく面白いと各所で絶賛されています。芸能人の間でも評判がよく、氣志團の綾小路翔はツイッターで <「全裸監督」最高過ぎた。どこがって聞かれたらもうキリがないけれど、人生初の経験で言うと、絡みのシーンであんなにボロボロ泣けるとは。心から感動> と興奮気味にツイートしています。タレントのベッキーも <私も『全裸監督』昨日1日で一気み。> と、そのハマり具合を報告。そして芸能界で今一番『全裸監督』にハマっていると噂のは有吉弘行は、ツイッターに <今日も全裸監督を薦めてしまった。。。家族持ちの人達には当然、大人の時間にね、と添えながら。。。> と投稿。有吉は自身の

    話題沸騰、山田孝之主演ドラマ『全裸監督』黒木香さんの同意は?Netflixに聞いてみた | 女子SPA!
    lovely
    lovely 2019/08/20
    同意取ってないどころか事前に話すらしてなさそう
  • リクナビDMPフォロー?自称運用関係者曰く「自分達で生み出したものが間違った情報で叩かれるのは黙ってみていられない」

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 就活生が「選考や内定を辞退する確率」を人の十分な同意なしに分析・予測し、販売していた「リクナビ」。個人情報保護委員会の聞き取りを受け、データ販売を休止しました。#日経イブニングスクープ s.nikkei.com/2K6rulU pic.twitter.com/P6w3fArcjG 2019-08-01 18:15:53 楠美義明@内部監査する社長 @kusumi517 これ私がいた時に却下した案じゃなかったかな? 他にも普通に法律違反するのを戒めてたら、営業がわかってないと言われ干されるというパワハラ受けたのは、もはや教訓として今の仕事に活かしてます。 就活生の「辞退予測」情報、説明なく提供 リクナビ: 日経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… 2019-08-02 01:47:13 リンク 日経済新聞 電子

    リクナビDMPフォロー?自称運用関係者曰く「自分達で生み出したものが間違った情報で叩かれるのは黙ってみていられない」
    lovely
    lovely 2019/08/06
    適切な同意を得ていなかったと確定しちゃったけど
  • リクナビの「内定辞退予測」廃止 プライバシーポリシーに不備、約8000人の学生から同意得ず

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは8月5日、就活生が内定を辞退する可能性を予測し、企業に提供するサービス「リクナビDMPフォロー」を廃止すると発表した。 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは8月5日、就活生が内定を辞退する可能性を予測し、企業に提供するサービス「リクナビDMPフォロー」を廃止すると発表した。1日時点では「学生がリクナビに登録する際に、プライバシーポリシー上で同意を得ていた」と説明していたが、その後の調査で、7893人の学生から同意を得ていなかったことが判明したため。同社は現在、データを提供した企業に対し、破棄するよう順次依頼しているという。 「学生から十分な同意を得ていない」など批判続出 リクナビDMPフォローは、前年度に応募した学生がリクナビ上で取った行動ログを解析した上で、今年度の応募者の行動ログと照合し、内定を辞退する可能性を

    リクナビの「内定辞退予測」廃止 プライバシーポリシーに不備、約8000人の学生から同意得ず
  • リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係

    リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係:原因をリクルートキャリアに直撃 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就活生が内定を辞退する可能性を予測して企業に提供していた問題で話題を集めている。第三者への個人情報の提供に同意していないにもかかわらず、企業にデータを提供された学生は7983人。それも「リクナビに登録したが、リクナビでほとんど就職活動をしていなかった学生」という。なぜこのような問題が起きてしまったのか。 リクルートキャリアによると、個人情報の提供に関する同意が取れていなかった原因は「プライバシーポリシーの記載不備」という。学生にはリクナビ登録時と企業の選考参加時にそれぞれプライバシーポリシーへの同意を求めているが、登録時に提示しているものからは「行動データを企業に提供する場合がある」といった記載が抜け落ちてしまってい

    リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係
  • 犠牲者10人氏名公表、京アニ事件で府警 「ハルヒ消失」監督も|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市伏見区のアニメ製作会社「京都アニメーション」第1スタジオが放火され、男女35人が死亡、33人が重軽傷を負った事件で、京都府警捜査部は2日、映画「涼宮ハルヒの消失」などを手掛けた武康弘監督(47)ら、亡くなった10人の氏名を公表した。18日の事件発生から2週間が経過し、殺人事件としてはきわめて異例なかたちの公表となった。京都府警は「理解を得られ、葬儀を済まされた方、10人を発表した」としている。 残る犠牲者25人の氏名を京都府警はDNA鑑定などで特定しているものの、遺族との調整を踏まえ、公表を見送った。京都府警は「実名を拒否されている方については、引き続き実名公表について説明を行いご理解いただけるよう努力していく」とした。 京都府警は、遺族らの心情に配慮しながら、犠牲者の身元の公表時期や方法について、慎重に検討してきた。事件発生から一週間近く経ってからようやく、その時点で亡くなって

    犠牲者10人氏名公表、京アニ事件で府警 「ハルヒ消失」監督も|社会|地域のニュース|京都新聞
    lovely
    lovely 2019/08/02
    遺族が拒否しているのに説得してまで公表する必要ある?
  • NEC、スターアライアンスと顔認証で協業 20年3月開始へ

    電気(NEC、6701)は、全日空輸(ANA/NH)などが加盟する航空連合のスターアライアンスと、生体認証を活用した人確認プラットフォームで協業する。NECの顔認証技術活用し、加盟各社利用時の搭乗手続きを簡素化するもので、2020年3月までの開始を予定する。 チェックイン前に加盟各社のモバイルアプリで これより先は会員の方のみご覧いただけます。 無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。 有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。 会員の方はログインしてご覧ください。 ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。 無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。

    NEC、スターアライアンスと顔認証で協業 20年3月開始へ
  • セブンペイ、抱えていた「不発弾」の代償

    セブン&アイ・ホールディングスが7月1日に開始したスマホ決済サービス「7pay(セブンペイ)」で不正アクセス被害が発生した。SNS上で「30万円を不正利用された」「19万円を不正にチャージされて使われた」などの被害が相次いで報告され、セブン&アイは7月3日にクレジットカードとデビットカードからの入金手続き停止を発表。7月4日には全ての入金手続きを止めた。セブン&アイの発表によると、7月4日の午前6時時点の試算で被害者は約900人、被害額は約5500万円に上る。 4日に会見したセブン&アイ傘下のセブン・ペイの小林強社長は「詳細な原因を調査中」と話した。だが、原因の一つとしてセブン-イレブン・ジャパンのアプリ「セブン-イレブンアプリ」が使っていた会員システム「7iD」のお粗末ともいえる仕様が考えられる。 セブンペイはこれまでもあったセブン-イレブンアプリに決済機能として組み込まれた。セブン-イ

    セブンペイ、抱えていた「不発弾」の代償
    lovely
    lovely 2019/07/05
    『しかし、セブンペイが始まり、7iDとのひも付けが始まった瞬間に「名義書き換えが可能なお財布」へと変わってしまった。』
  • JR九州「ななつ星」関連商品サイト 約8000人分の情報流出 | NHKニュース

    JR九州は、豪華観光列車「ななつ星」の関連商品を販売していたインターネットのサイトに不正アクセスがあり、およそ8000人分の顧客の個人情報が流出した可能性が高いと発表しました。中には流出したクレジットカードの情報が不正に利用されたケースがあるということで、JR九州は警察に連絡するとともに利用者に謝罪しました。 このサイトで商品を購入するために会員登録などをした顧客の名前や住所、電話番号など、7996人分の個人情報が流出した可能性が高く、このうちの2816人分については、クレジットカードの番号、有効期限、そしてセキュリティーコードが流出したということです。 また流出したクレジットカードの情報が、不正に利用されたケースがあるということです。 JR九州は、先月、このサイトを閉鎖して警察に連絡するとともに、個人情報が流出した可能性がある利用者に謝罪するメールや書面を送ったということです。 JR九州

    JR九州「ななつ星」関連商品サイト 約8000人分の情報流出 | NHKニュース
  • Twitter「心よりお詫びいたします」 アンドロイド端末での設定変更時、鍵アカウント外れてしまう不具合

    Twitter社は1月17日、「Twitter for Androidにおける非公開ツイートに関する問題について」のタイトルでお知らせを更新し、「Twitter for Androidでアカウント設定を変更したときに『ツイートを非公開にする』設定がオフになる問題が発生する場合があることが判明しました」と発表しました。 「Twitter for Androidにおける非公開ツイートに関する問題について」(Twitterヘルプセンターより) 設定で非公開ツイート(俗にいう鍵アカウント状態)をオンにしている人が対象で、2014年11月3日から2019年1月14日までの間に、アカウントに登録しているメールアドレスの変更など、アカウント設定を変更したときに、「ツイートを非公開にする」の設定が外れてしまう可能性があるとのこと。 プライバシーとセキュリティから「ツイートを非公開にする」を選択すると アカ

    Twitter「心よりお詫びいたします」 アンドロイド端末での設定変更時、鍵アカウント外れてしまう不具合
  • iPhoneの「自宅に到着しました」表示の仕組みと無効にする設定方法(iOS10)

    iPhoneを利用していて「自宅に到着しました」や「勤務先に到着しました」が画面の下に表示されて、アプリが表示されることがあります。類似の機能に「現在位置に基づく」もあります。 これらについて、「どうして自宅がバレているの」「勤務先が知られていて怖い」などの反応が多く見受けられます。 そこで、この機能の仕組みや、この機能を無効にして、自宅や勤務先がiPhoneに知られないようにする方法を紹介します。 目次 1. 「自宅に到着しました」表示の意味と機能2. どうして「自宅」「勤務先」がバレるのか3. 「利用頻度の高い位置情報」の分析結果・位置情報履歴を確認する方法4. 「自宅」「勤務先」の情報を消す方法5. 「自宅に到着しました」機能を無効化する方法6. 「マップ」アプリの「自宅」「勤務先」「駐車中車両」表示も同じ仕組み7. ひとこと スポンサーリンク 「自宅に到着しました」表示の意味と機能

    iPhoneの「自宅に到着しました」表示の仕組みと無効にする設定方法(iOS10)
    lovely
    lovely 2018/11/20
    マップ系には表示されてるなーと気づいていたけど、通知は昨日初めて見て驚いた。