タグ

尖閣諸島と野田佳彦に関するmaangieのブックマーク (19)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maangie
    maangie 2014/06/30
    村上誠一郎。吉田茂。岸信介。浅田真央。羽生弓弦。小松一郎。阪田雅裕。秋山收。ジョー・バイデン。靖国神社。
  • 「中国包囲網」は妄想に過ぎない

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタウン大戦略国際問題研究所主任研究員、同大学講師、編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員、AERA副編集長、編集委員、筑波大学客員教授などを歴任。動画サイト「デモクラTV」レギュラーコメンテーター。『Superpowers at Sea』(オクスフォード大・出版局)、『日を囲む軍事力の構図』(中経出版)、『北朝鮮中国はどれだけ恐いか』など著書多数。 田岡俊次の戦略目からウロコ 中国を始めとする新興国の台頭によって、世界の軍事・安全保障の枠組みは不安定な時期に入っている。日を代表する軍事ジャーナリストの田岡氏が、独自の視点で、世に流布されている軍事・安全保障の常識を覆す。さらに、ビジネスにも役立つ戦略的思考法にも言及する。 バックナンバー一覧 「中国包囲網」と

    「中国包囲網」は妄想に過ぎない
    maangie
    maangie 2013/08/08
    ベニグノ・アキノ。玄葉光一郎。デル・ロサリオ。岸田文雄。
  • コラム|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ

    石原慎太郎の尖閣発言と日中関係 2012.04.21 1.石原発言に接して 石原都知事が4月17日にアメリカ・ワシントンにおける保守派シンクタンク・ヘリテージ財団主催の会での講演で、東京都が尖閣諸島の一部を購入すると発言し、さらにその後の記者会見で暴言・妄言としか形容のしようがない数々の発言を行った(以下「石原発言」)という報道に閲した時、私はただただ頭の中が真っ白になり、完全に思考停止になりました。過去においてはともかく最近は忘れていた、とてつもなく大きな衝撃が襲ってきた時に私の肉体で起こる生理的反応が石原発言に接して久しぶりに起こったのでした。それほどの「仰天発言」(18日付中日新聞・東京新聞の社説が用いている表現)でした。 私の頭の中で次に湧きおこったのは、「どうしてこんな発言が出てくるのだろうか」ということでした。 私は過去において、外務省中国課長(1983-85年)として、親台湾

    maangie
    maangie 2013/07/31
    2012年のエントリ。続きも。金丸信。藤尾正行。藤村修。中山義隆。仲井眞弘多。丸山眞男。金正恩。田中角栄。周恩来。
  • 猪瀬直樹さん尖閣国有化の裏側について語る

    東京都副知事の猪瀬直樹さんが、尖閣諸島の東京都購入計画から国有化までの裏側について語られています。 中国での反日デモ(暴動?)が激しさを増す中、このような事態を招いたのは自分の立場を守ることにしか興味の無い政府や役人の利己的で浅はかな判断の結果だ、ということのようです。

    猪瀬直樹さん尖閣国有化の裏側について語る
  • 日本の「普通」が 中国人の「劣等感」を刺激する:日経ビジネスオンライン

    相変わらず好転する気配のない日中関係。先ごろ中国政府が「問題を棚上げにすること」を条件に、日中首脳会談を提案し、日側が拒否していたことが明らかになったばかりだ。 こんな状態が、かれこれ一年近く続いている。そんな中、私はずっと不思議に思っていたことがあった。日中の経済交流や人の往来はこれほど活発なのに、なぜ「日のいいイメージ」は中国になかなか伝播していかないのか? インターネットがここまで発達し、情報量が増えてもなお、誤解が減るどころか不信感が増し、相互理解へと前進していかないのか? という素朴な疑問である。 情報の伝達手段に問題があるのだろうか? あるいは、日中関係に関しては、人から人へと「正しい情報」が伝わりにくい何か特別な理由でもあるのか? というのは、私はこれまで数多くの中国人と接してきたが、彼らの対日イメージがそれほど悪いとは どうしても思えないからだ。私が比較的親日的な人に会

    日本の「普通」が 中国人の「劣等感」を刺激する:日経ビジネスオンライン
    maangie
    maangie 2013/07/03
    中島恵。中国に関わらないハナシのような…。地域格差でも同じようなコト言えるだろうし、諸外国一般でもそうじゃないかなあ…。嘘も方便とはいえしかし。
  • 原発ゼロ見直し確実 予算編成もやり直し 安倍新政権

    自民党は2005年の郵政選挙以来の大勝だ。安倍氏は07年7月の参院選で大敗し、9月に体調を崩して首相を辞任。別の首相をはさんで再度の首相就任は、戦後間もない吉田茂以来になる。 安倍氏は16日夜、自民党部で記者団に「民主党の3年間の混乱への国民の『ノー』という声だ」と指摘したうえで、「結果を出していくことで国民の信認を得ていく」と語った。 自民党の石破茂幹事長と公明党の井上義久幹事長は16日夕に会談し、連立政権樹立を確認。近く党首会談を開き、正式合意する。安倍氏は石破幹事長を続投させる方針で、その他の党幹部人事も早急に固め、特別国会での首相指名後、組閣に着手する。 脱原発を唱える政党が軒並み敗北する中、自民党の政権復帰で原発政策が見直されるのは確実だ。野田政権は30年代に原発稼働をゼロにすると公約に掲げたが、自民党は「10年以内に電源構成のベストミックスを確立する」と主張。原子力規制委員会

    原発ゼロ見直し確実 予算編成もやり直し 安倍新政権
  • 「日中誤解」3つの法則 歴史が示す不信解消のヒント - 日本経済新聞

    尖閣問題に端を発した日中間の対立が長期化している。中国船舶の周辺海域への航行は続き、歩み寄りの糸口が見えてこない。ただ両国の応酬はこれまでもなかったわけではない。2005年における国連安保常任理事国入りを巡る反日デモ、10年の中国漁船の衝突――。そのたびに中国側は日の「軍国主義の復活」を言い募り、日中国の「愛国教育」に原因を求めて議論がかみ合わない。日中の研究者らは両国間の歴史的な誤解が対

    「日中誤解」3つの法則 歴史が示す不信解消のヒント - 日本経済新聞
    maangie
    maangie 2012/12/13
    程永華。服部健治。劉傑。岡本隆司。朱建栄「中国外交 苦難と超克の100年」isbn:4569806627。劉岸偉「周作人伝: ある知日派文人の精神史」isbn:4623059502。劉建輝「日中二百年 支え合う近代」isbn:4270007095。
  • 日本の総選挙:子羊を装う老羊

    (英エコノミスト誌 2012年12月8日号) 12月16日の総選挙に向けて候補者が各地に散らばる中、有権者はかつてないほど流動的になっているように見える。 国会議員というよりはJポップ・バンドのメンバーのように見える30代の自民党候補2人が12月4日に東京で遊説を始め、有権者に「新しい自民党」をアピールした。それは、12月16日の総選挙投票日に向けた選挙運動の初日としては順調なスタートに思われた。若い女性が歓声を上げ、母親世代は恍惚の表情を浮かべた。 しかしそれは主に、演説者の1人がルックスの良い、小泉純一郎元首相(2001年から2006年にかけて首相を務め、記憶に残る限りでは誰よりも強いカリスマ性を持っていた日の指導者)の息子だったからだ。政策に関する議論がなかったことは確かだ。この新しい自民党について、以前とどこが違うのかと尋ねられた候補者の1人は、一言、「すべてです」と答えた。 政

  • 野田首相「右傾化競争参画しない」…英紙に語る : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は18日、首相公邸で英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューに応じ、日外交をめぐる世論に関連し、「健全なナショナリズムは必要だが、極端にいくと排外主義になり、国を危うくする。いわゆる『右傾化競争』に参画するつもりはない」と述べた。 沖縄県の尖閣諸島を巡る中国との対立に関し、「大局観を持って冷静に対応している」と説明する中で出たものだ。 政府内からは「中国は尖閣国有化や武器輸出3原則緩和などについて『右傾化』と絡めて対日批判を展開している。国家として当然なのに、首相自ら認めると、中国の宣伝通りに諸外国が受け止めかねない」と懸念も出ている。

    maangie
    maangie 2012/11/19
    うーん。「私は◯◯でない」というヒトがいた場合、その事実をもって「その通り!彼は◯◯でない」と主張するのはちょっとね…。
  • 「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏 - 日本経済新聞

    経済新聞社と米戦略国際問題研究所(CSIS)の共催で26日に都内で開いたシンポジウムで、リチャード・アーミテージ元米国務副長官とハーバード大のジョセフ・ナイ教授は野田佳彦政権が打ち出した2030年代に原発稼働ゼロを目指す方針について「受け入れがたい」と強調した。両氏は日に対し、経済大国の地位を維持しながら集団安全保障での一段の貢献を要請。アーミテージ氏は日が東日大震災からの復興過程に

    「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏 - 日本経済新聞
    maangie
    maangie 2012/10/26
    リチャード・アーミテージ。ジョセフ・ナイ。
  • 日本のナショナリズム:ポピュリストに要注意

    (英エコノミスト誌 2012年10月6日号) 迎合的なマスコミに後押しされ、一握りのナショナリストが日以外にまで危険なインパクトを与える可能性がある。 第2次世界大戦を終わらせた敗北以来、日はアジアの平和と繁栄の強力な原動力となってきた。とりわけ対外支援では日は優に一番寛大な国で、貧しい近隣国が貧困から抜け出すのを助けてきた。 日が近隣諸国から浴びせられる罵りの言葉からは、そんな事実は窺い知れないだろう。しかも、非難の対象は、数千万人のアジア人が命を落とした1945年までの日の侵略行為だけではない。日を中傷する人々は、日の帝国主義は一度として消滅したことはなく、単に卑劣な手口で隠され、復活の機会を窺っているだけだと言う。 この主張はナンセンスだ。確かに音はけたたましいが、黒い「街宣車」で軍歌を鳴り響かせながら東京を走り回る右翼の輩はごくわずかだ。それでも時折、国家主義の政治

    maangie
    maangie 2012/10/17
    工藤泰志。笹川良一。尾形武寿。ジェフ・キングストン。本邦の一部が中国並みになってきたというところかな…。
  • それでも日本は走り続ける

    中国は9月30日の中秋節から国慶節(10月1日)の8連休に突入、それが明けると休み前の反日デモが醸造した重苦しいムードから開放された。そして、日でも連休明けのメディアで話題のノーベル賞が、国際情勢に敏感な中国人ネットユーザーたちの間で注目を集めている。 こんな「フェーズの転換」は11月8日を「X-day」とみなしているだろう中国当局にとってありがたいはずだ。いや、これも計算済みだったのかもしれない。だが実際はノーベル賞を見つめるレベルの人たちは片時も先日の騒ぎを忘れておらず、ノーベル賞が証明する「日中国の差」をはっきり意識しているのだが。 それは一部の日人が想像するような単純な「酸っぱい葡萄」ではない。逆に彼らは数年前の民主活動家、劉暁波の平和賞受賞に歓声を上げた人たちで、「酸っぱい」どころか、先月の信じられないような暴動を苦々しく思っている。あわせてGDP世界2位のこの国に何が足

    maangie
    maangie 2012/10/10
    ふるまいよしこ。劉暁波。胡錦濤。児玉和夫。遠まわしな大江健三郎批判かなあ。ノーベル賞だし。
  • 尖閣購入の寄付金を施設建設費に、都知事が自民に接触=関係者

    10月4日、複数の関係者によると、石原慎太郎東京都知事は、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の購入代金として東京都に集まった寄付金を尖閣諸島の施設建設に充てるための動きを強めている。写真は先月2日、尖閣諸島(2012年 ロイター/Chris Meyers) [東京 4日 ロイター] 複数の関係者によると、石原慎太郎東京都知事は、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の購入代金として東京都に集まった寄付金を尖閣諸島の施設建設に充てるための動きを強めている。すでに自民党などに接触しており、実際に動き出せば日中関係の新たな火種になる可能性がある。 尖閣諸島の購入代金として東京都に集まった個人などからの資金は総額約15億円にのぼる。国が尖閣諸島を地権者から購入したため、これらの資金は残されたままだ。東京都ではこれらの資金を尖閣諸島が有効に活用されるための施設に充当する考えをすでに示している。 しかし、野田政権は新たな

    尖閣購入の寄付金を施設建設費に、都知事が自民に接触=関係者
    maangie
    maangie 2012/10/05
    藤村修。玄葉光一郎。山東昭子。道下徳成。
  • 安倍晋三氏 2004年の中国人尖閣上陸事件で長時間の上陸許す│NEWSポストセブン

    総選挙で政権が交代しても全く変わらないのが日政治の現状だ。それを変えるには真剣に落とすことを考えるべきではないか。そこで誌・週刊ポストが領土問題について落選させるべき政治家を選んだ。 【安倍晋三氏】 2004年3月、尖閣諸島に中国 総選挙で政権が交代しても全く変わらないのが日政治の現状だ。それを変えるには真剣に落とすことを考えるべきではないか。そこで誌・週刊ポストが領土問題について落選させるべき政治家を選んだ。 【安倍晋三氏】 2004年3月、尖閣諸島に中国人が上陸。当時の小泉政権は、上陸した中国人を入管法に基づき強制送還した。安倍氏は自民党幹事長だった。その対応は、先月15日に中国人7人が尖閣諸島に上陸した後の野田内閣と変わらない。 そればかりか、2004年当時は上陸した後、海上保安庁では逮捕できないため沖縄県警の警察官を尖閣に派遣するのに時間がかかり、かなり長い時間上陸の状

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    maangie
    maangie 2012/09/20
    「情報戦」ときたかあ。こいつはいよいよ…。林芳正。町村信孝。
  • 竹島問題について | 首相官邸ホームページ

    竹島は、島根県隠岐の島町に属し、隠岐諸島の北西約158キロメートルの日海上に位置する群島です。 東島(女島)、西島(男島)の2つの小島とその周辺の数十の岩礁からなり、総面積は約0.21平方キロメートル(日比谷公園とほぼ同面積)です。 竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。 韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。 ※ 韓国側からは、我が国が竹島を実効的に支配し、領有権を確立した以前に、韓国が同島を実効的に支配していたことを示す明確な根拠は提示されていません。 竹島問題の経緯について、外務省HPで掲載されている内容を要約してご説明します。 竹島の領有 我が国は、遅くとも江戸時代初期にあたる17世紀半ばには、竹島の

    竹島問題について | 首相官邸ホームページ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maangie
    maangie 2012/08/22
    小坂英二。有名なヒトだったのかー。
  • 石原慎太郎都知事、47年ぶり“映画俳優”/芸能・社会/デイリースポーツonline

    石原慎太郎都知事、47年ぶり“映画俳優” 【拡大写真はコチラ】  富士山をバックに撮影に臨む石原都知事 石原慎太郎東京都知事(79)が24日、静岡県内で行われた映画「青木ヶ原」(2013年公開予定 新城卓監督)のロケで、47年ぶりに“俳優”として映画出演を果たした。自身原作で、映画の製作総指揮、脚も手掛ける作品に人役で出演したもの。ワンシーンで、セリフも一言のみだったが、現場を仕切りまくるなどノリノリ。また、東京都が検討している尖閣諸島購入の問題については、各方面から大きな反響があったことに満足げだった。               47年の時を経て、“俳優・石原慎太郎”が復活した。 石原都知事は、都知事人役で、俳優・勝野洋(62)演じる主人公の村議にゴルフ接待をされるというシーンに出演。映画出演は65年公開の「異聞猿飛佐助」以来47年ぶり。だが「いや、しょっちゅうテレビに出てるよ、

    maangie
    maangie 2012/04/26
    新城卓。アルフレッド・ヒチコック。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1