タグ

北陸新幹線に関するmac02quackeyのブックマーク (8)

  • 金沢・能登を2泊3日で知り尽くす食べ尽くす石川県の北陸新幹線仕様の完全観光マニュアル!本当の石川県民がおすすめする金沢・能登の旅!

    北陸新幹線開業 2015年3月14日 と決定、東京→金沢が2時間半で結ばれ、そのお値段なんと13,600円! ご存知でしょうかこの北陸新幹線のルートはほぼ参勤交代の通常のルートと同じであるということ。そして、北陸新幹線は2時間半で金沢東京を繋ぐわけですが、参勤交代は片道2週間ちょいでした。この200年で2週間から2時間台に突入したわけです。リニアが走ると1時間を切るのでしょうか。とても興味深いですが、私が生きている間には1時間台で東京駅に立てるとはなかなか考えにくいだろうと思います。夢は広がります。 そして、北陸新幹線のダイアが2014年12月19日に発表されました。 これを見ると 最も早い新幹線の時間は東京駅 6:16 金沢着 8:46。一遅らして東京発 7:20 金沢着 9:54!! 午前10時には金沢の観光を開始できるのです。やはり北陸新幹線はとんでも無く早いのです。 さて、この北

    金沢・能登を2泊3日で知り尽くす食べ尽くす石川県の北陸新幹線仕様の完全観光マニュアル!本当の石川県民がおすすめする金沢・能登の旅!
    mac02quackey
    mac02quackey 2015/01/21
    これは素晴らしい記事!さすが!旅の最後は金沢駅構内のおでん屋「黒百合」で一杯やってからお帰りください
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 東京−金沢最速2時間25分程度、繁忙期は大宮駅発着も

    国土交通省鉄道局は22日、建設中の北陸新幹線・長野−金沢間開業後の金沢−東京間の所要時間について、長野を含む主要駅だけ停車する「速達型」で2時間25分程度になると明らかにした。国側から詳細な所要時間が示されたのは初めて。 自民党の整備新幹線等鉄道調査会と整備新幹線建設促進議員連盟の合同会議で説明。個別の停車駅名には触れなかったが、同局の担当者は取材に対し「速達型」は長野駅にも停車するとした。 長野−東京間は現在、最速で1時間23分。長野−金沢間の所要時間は明らかにしなかったが、最速1時間ほどで結ばれる見込み。具体的なダイヤは、営業主体のJR東日と西日が開業約1年前に編成する予定だ。 上越、東北新幹線と共用している大宮−東京間は、現在1時間あたりの運行数が最大15と過密状態。このため、金沢延伸にあたっては、大型連休や年末年始の繁忙期には大宮発着便を設ける方針も示した。JR東日

  • 新潟日報社 netpark ::: 北陸新幹線の4県協議開催へ

    2014年度の開業を予定する北陸新幹線の停車駅をめぐる問題で、県など沿線4県が今月末から5月中をめどに協議を行う方向で調整に入ったことが21日、分かった。県が提案している沿線県のそれぞれ一つの駅には必ず全列車が停車することを求める案などについて意見を交換する見通し。 県は今月6日に富山、石川、長野の3県に「全列車停車」への考え方を問う文書を送付し、協議開催を求めていた。3県からは20日までに電話で回答があった。 沿線県のまとめ役の富山県などによると、3県は「停車駅は沿線4県だけでなく、JRや国土交通省などを含む8者協議でないと解決できない問題だ」と回答。その上で、富山県は「それでも新潟県が4県協議を求めるのであれば、検討する」と答えたという。 富山県総合交通政策室は「3月下旬に8者協議の専門部会を開いた際に、4県の担当者だけで話す時間を持ったばかり。これまでも平行線だったテーマで

  • 北陸新幹線2014年度開業に暗雲 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事、国・機構に不信 県が北陸新幹線(長野―金沢間)整備事業の地元負担金の支払いを拒否したことで、国や沿線自治体からは17日、2014年度末の開業目標への影響を懸念する声が相次いだ。一方、県は同日、事業者の独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に支払いの拒否を正式に通告し、対決姿勢を明確にした。 泉田知事は同日、報道陣の取材に対し、「(国側に)情報を出してほしいとお願いしている中で、追加工事の認可が強行され、請求書まで来た。やるべき事をやらずに既成事実だけを積み上げるやり方は信頼関係を維持できない」と述べ、同機構を改めて批判。今後の国側への対応を問われると、「まずは県民に説明できるような情報開示をして欲しい」と従来の主張を繰り返した。 支払い拒否と併せて県は、支払いのルールを定めた同機構との協定を破棄することも、同機構に伝えた。協定は県が負担金の請求を受ける根拠となっており、破棄す

  • 北陸新幹線、新潟県が負担金拒否と協定破棄を通知 - MSN産経ニュース

    新潟県は17日、北陸新幹線長野−金沢間の今年度の建設負担金の一部約13億円を請求してきた鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)に対し、支払い拒否と負担金の支払いルールなどを定めた協定の破棄を通知する同日付の文書を郵送した。 前原誠司国土交通相が長野−金沢間の駅舎や電気設備などの工事実施計画を認可したことについて、県は「法律で定められた地元意見を聴取せずに認可した手続きには瑕疵(かし)がある」として認可の無効確認を求める審査申出書を6日に国地方係争処理委員会に提出したばかりだった。 泉田裕彦知事は「信頼関係を維持できないので、今回は支払いルールをいったん白紙に戻すということ」と説明。前原国交相が閣議後会見で、新潟県の対応は北陸新幹線が大動脈でないからだとしたことにも、「それぞれの地域の発展のため必要なことをやっている。『大動脈じゃないからこういう手法とる』というのは大変失礼な発言だ」と厳し

  • 北陸新幹線 - Chakuwiki

    飯山トンネルが実は長い。 岩手一戸トンネルの次点 建設中に1回崩れた。 下り勾配210キロ制限。北陸新幹線は速度制限が多い。 典型的な「政治新幹線」。開業したらしたで「要らない」と批判くらいそう・・・。 上越新幹線よかよっぽどマシ。 上越よりも沿線人口が多いし、収支予測も良好。費用対効果だけで判断すれば、もともと上越より優先されていたはずの新幹線。それより、30年も遅れたわけ。 全線つながったらいいセンいくで。 新潟市の人口は、富山市・金沢市を合わせたくらいの人口がいる。「いなほ」も接続してるし、乗車人員は北陸と上越は考えるほど変わらないのでは? 「上越+いなほ」の需要なんて高が知れてるでしょ。主要都市が10万都市の鶴岡・酒田くらいしかない(秋田へはこまち号がある)。しかも「庄内地方⇔東京」は航空機のシェアが高い。 新潟市と富山市+金沢市の2つを比較するのがおかしい。対首都圏で北陸新幹線が

    北陸新幹線 - Chakuwiki
  • 沿線エリアのパワーバランスが変動? 北陸新幹線開業で明暗分かれる地方経済 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    北陸新幹線の「長野―金沢開業」で盛り上がる石川・富山両県に対し、長野県の経済団体などは危機感を募らせている。(撮影/shibainu) 今後数年に渡り、新幹線の開業ラッシュが続くのをご存知だろうか? 不況が続いて官民問わず新規ビジネスが軒並み低調路線を続けるなか、意外にも新幹線は活況を呈しているのだ。 今後の開業ラッシュの特徴は、日全国において、これまでの路線が大きく延伸し、しかも乗車時間が格段に短縮されることである。 たとえば、来年2010年には、現在八戸まで開業している東北新幹線が新青森駅まで全通し、東北各県の県庁所在地が新幹線で結ばれる。それにより、東京―新青森間の所要時間は現状の4時間15分から3時間20分へと、なんと55分も短縮される予定だ(現状の所要時間は「Yahoo! 路線検索」による調査で、乗り換え時間を含まない)。 また、2011年には現在新八代―鹿児島間が部分

  • 北陸新幹線のルートはどうあるべきだったか - ある牧師から

    けさの朝日新聞の新潟県版に、「上越市議会の最大会派が、北陸新幹線開業に伴いJRから分離される並行在来線は県や自治体で運営するべきではなくバス運行で対応するべきだとの提案書を、上越市長に提出した」との記事がありました。地元自治体の首長は反対のメッセージを出しているようです。どちらにしたらいいかということなどは私にはよくわかりませんが、在来線を運営すれば赤字は必至であろうし、バス運行では不便であろうし、どちらになっても大変でありましょう。 今更の「たられば」なのですが、私は北陸新幹線はこのルートにするべきではなかったのだと考えています。このルートが決まったのは長野オリンピックが決定的であったと聞きます。それはそうとして、実は上越新幹線の長岡駅には幻のホームがあります。田中角栄氏はかつてこのホームで「次はこのホームから、柏崎・直江津を経て北陸に向かう新幹線が出発する日が来る」というようなことを言

    北陸新幹線のルートはどうあるべきだったか - ある牧師から
  • 1