タグ

読書に関するmac02quackeyのブックマーク (15)

  • 金沢・柿木畠の公園で本のイベント「ブックECO金沢」-7千冊の交換会も

    金沢市の柿木畠ポケットパーク(広坂1)と周辺のホテルや喫茶店などで「文化の日」の11月3日、のイベント「ブックECO(エコ)金沢 街中フェスティバル」が初めて開催された。メーン行事の中古の交換会では、来場者が市民から寄付された約7,000冊から好みのを選んで持ち帰った。 絵ライブでお話に合わせてジャンプする子どもたち 今年が「国民読書年」であることなどから、同市内の企業経営者や会社員ら7人で作る「金沢企業人フォーラム」が企画した同フェス。「ブックECO」は、のリサイクル・リユースを意味する造語だという。 中古交換会には、あらかじめ市内の15公民館の協力を受け、地域住民から集めた新書や単行、全集、児童書、コミックなど約7,000冊が用意された。はテントの中に置いた机にずらりと並べられ、来場者が一冊一冊を手にとって品定めしていた。 を寄付した市民は引き替えに受け取ったしおりを

    金沢・柿木畠の公園で本のイベント「ブックECO金沢」-7千冊の交換会も
  • 実践!SixDegree > 読まずに60日過ぎた本は処分しよう : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    web of the year2007投票しましたか?(Empowermen…) タバコ部屋の時代も以前も生きたコミュニティがあった(けんじろう と コラ…) 「情報」と「ひと」の間に存在するために(されど空の青さを知る…) 社内SNSやイントラブログは自由か?それとも統治下か?(『ビジネス2.0』の…) Wikiはオープンソースに限る?(ナレッジ!?情報共有…) いまだに"ライフハック"と"生活の知恵"の違いがわからない私ですが、読書術の一つを人に披露したところ、それって立派なライフハックじゃない?と感心されたので、ここでも紹介しておきます。 「1シーズン袖を通さなかった服は捨てろ」とよく言いますが、それの書籍版です。 冊数こそ集計していませんが、私は1年に10万円前後の経費を書籍代として計上しています。ですが、棚は1個で常に新しいを入れる隙間があります。 なぜ、そんなに余裕があるか

  • 続・本のページを開いたまま固定する

    読んでいるのページを広げたまま、固定したいことはよくある。以前紹介した「ブックストッパー」は、そうした場合にピッタリな、のページを両端から挟み込んで固定してくれるグッズだ。 しかしこのグッズは手軽な反面、を机の上に広げる形になるため、置き場所をとってしまう欠点があった。また同じ理由で、PCのディスプレイと見比べる際、視線の移動距離が長くなるという問題もあった。 こうした場合に便利なのが、いわゆる卓上タイプのブックスタンドだ。今回紹介する「EDH-004」であれば、厚手のであってもページを開いたままガッチリとホールドでき、机の上に立てて置くことができる。 製品はもともとデータホルダーの亜流と位置づけられる製品で、量販店ではOAサプライのデータホルダーコーナーに陳列されている。一般に「データホルダー」と呼ばれる製品は、スタンドの上部にクリップが付属しているだけの製品がほとんどで、1枚

    続・本のページを開いたまま固定する
  • 収入の半分は本に消えた ~インスパイア 成毛眞社長(後編):日経ビジネスオンライン

    (前編に戻る) 小中高とばかり読んできた成毛氏が、初めてから遠ざかったのが大学生時代だったという。「一切を読むのをやめて、麻雀とディスコに遊び狂っていた」という東京生活のなかでも、なぜか古屋の100円均一巡りだけは続けていた。 ふたたび、を手に取るようになるのは、社会人になってからだった。話が社会人時代に及ぶと、それまで黙って座っていた夫人が「収入の半分は代で消えていた」と笑いながら口を挟んだ。 以後、を片時も離さない日々が続いている。「活字を持たない状態で5分もいると、不安どころか何をしていいかわからない」と語る。今では正真正銘の活字中毒者だ。 あらゆる場所で読んでいますね。風呂以外は常に読んでいるんじゃないですか。飯いながらでも読んでいるもんね、いまでも。トイレに行くときでも、チラシでも何でも字が書いてあるものは持っていくし。 行き帰りのタクシーのなかでもずっと読んで

    収入の半分は本に消えた ~インスパイア 成毛眞社長(後編):日経ビジネスオンライン
    mac02quackey
    mac02quackey 2007/03/08
    "もしかしたら「本の雑誌社で営業をやっていたかもしれない」"
  • 空中キャンプ - 速読で在庫一掃

  • あなただけの読書タイムを存分にお楽しみいただける「ライトウェッジ」

    透明なアクリルプレートへ直接的に光を通すことにより、書籍のページ全体を明るく照らし出します。寝室はもちろん、周囲に気を使わなければならない飛行機の座席や、病院のベッドなどの読書灯としても最適です。 ライトウェッジ LIGHTWEDGE この新方式の読書灯「LIGHTWEDGE 」は、あなたが今、読んでいるページだけを明るく照らしてくれます。

  • たためるブックスタンド ほんたった - エジソンの読書用品

    ほんたったは、持ち運びに便利な携帯用書見台です。重さわずか140gでコンパクトにたたむことができ、バッグやカバンにもスッキリ収納できます。 ほんたったの特徴は、厚さとが自由に調節できることです。バインダーは4段階でお好みの厚さに合わせることができます。また、中央の回転板をスライドすることで傾斜角を調整できるため、読書や作業時の姿勢を快適に保つことができます。 ほんたったを使うことで、いつでもどこでも快適な読書や作業が楽しめます。リラックスした時間を大切にしたい方や、仕事に集中したい方におすすめです。ぜひ、ほんたったをご利用ください 主な特徴 ● 左右のページの厚さに合わせて、バインダーの高さを調節できる ● の中央部を押さえるので、を均一に開くことができる ● バインダーを回して指先でページを繰ることができる ● 文字隠れなく、ページの端部を押さえることができる ● ページ繰りによる

    たためるブックスタンド ほんたった - エジソンの読書用品
  • 折畳み式書見台「ほんたった」/ギフト・アイデア商品【おもしろ雑貨屋デジモバ】

    「ほんたった」は折畳み式の書見台。片手ページめくりが可能となりました!¥1,890 ふつう僕たちはを読むときは机にべたっと置くか、手で持って読むことがほとんどだよね。だから通常は書見台などは使わない。それが当たり前と思っていた。ところが「ほんたった」を使ってみるともう手離せなくなるんだ。 たとえばPCにデータを入力するとき、参考文献を開きながら仕事をするときなんかにとっても重宝する。3秒で折りたためるから、カバンにホンと放り込めるよ。 簡単な書類をはさむ「書類スタンド」なんかは文具屋さんにあるから使うけど、あれ分厚いや資料の場合は無理なんだよね。 だいたい、パソコンのディスプレイ自体が大きな書見台なんだよね。これは電子的な「書」を見たり作業するための機能なんだよね。ディスプレイを見て作業したり考えたりすることに慣れてくると、ベタッと机にを置いて読むのが何かしんどい感じがしていたんだ。

  • ハンガーから無料で作る「ブックスタンド」

    この1週間にいただいた記事への反響から興味深いものをピックアップ。今回は、ハンガーで作ったブックスタンドや、メモとして携帯から自分にメールを送る場合のタグの運用例など。 記事「Gmailシステムを自社ドメインで――GoogleがASPサービスを国内で開始」にあるように、独自ドメインでGmailなどGoogleの一部サービスを使えるようになりました。私もさっそく所有しているドメインを登録してみました。ただ、実際に活用するかどうかはまだわかりません。 ハンガーから無料で作る「ブックスタンド」 前回の当欄でも紹介しましたが、記事で紹介したところAmazon.co.jpでは一時期「在庫切れ」になってしまったブックストッパー。11月1日時点での在庫状況は「通常1~2週間以内に発送します」となっていました。記事を読んで注文した方も、そろそろ届いて使い始めているころではないでしょうか。 「ブックストッパ

    ハンガーから無料で作る「ブックスタンド」
  • 図書館を利用するようになるまでの20ステップ

    昔はアンチ図書館派、「は身銭を切って買うもの」と激しく思ってた。 棚に二段、三段と詰め込む(奥が単行、手前を文庫にすると両方見える) 床に積む(最初はタワー乱立→そのうち山脈のようになる:いわゆる積ン読ク山) カラーボックスを押入れに積んで、押入れを棚化する ダンボールに詰め込んで、押し入れに入れる(縦に入れるのがミソ) (積ン読ク山で)ドアが開かなくなる 床が見えなくなる(正確に言うと、床の色を思い出せなくなる) ちょっとした地震でが凶器になる。位置エネルギーの破壊力を思い知る:棚【の上】にを積んではいけないことに気づく 押入れの底が抜ける 床が抜ける イナバの物置を買う 近所に家を借りて置き場(≠書斎)にすることを考える(が、もったいないのでその金を代につぎ込む) トランクルームを借りるが、カビさせる(このへんで背が見えるように保管しないと持ってても意味がないことに

    図書館を利用するようになるまでの20ステップ
  • 紙屋研究所 - 読書感想文を一律に課すのをやめよ 『頭がよくなる必殺!読書術』『マンガの社会学』『わが子に教える作文教室』にもふれて

    読書感想文を一律に課すのをやめよ 『頭がよくなる必殺!読書術』『マンガの社会学』『わが子に教える作文教室』にもふれて パクリ自由の読書感想文を求める群れ アクセス解析をみると、きのう(2006年9月3日)ぼくのサイトに、「博士の愛した数式」「読書感想文」「宿題」「夏休みの宿題」「パクリ自由」というキーワード検索によって来た人間は、実に650人に達した。 そう。ぼくは、小川洋子『博士の愛した数式』の感想文を載せているのだが、これを「パクリ自由の読書感想文」だとしているのだ。 Googleでは「読書感想文 博士の愛した数式」で検索のトップ、Yahoo!では10位でひっかかる(06年9月4日現在)。こりゃあ来るはずだ。 さらに、中高生とおぼしき人から「先生に検索されるとイヤなので、削除して」という要求も来るし、「コンクールに出すといわれたらどう対処すればいいか」などという“悩み相談”まで来た。

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: これから読む徹夜小説

    はてな「徹夜するほど面白かった小説を教えてください」[参照]のエントリからピックアップして、一作家一作品でリスティング。続けて読むと睡眠時間がゼロになってしまい、生活に支障をきたす(かもしれない)ので注意しながら読むつもり。 た・の・し・み ~ (^^ アドバイスいただいた皆さまに大感謝。はてなポイントじゃ足りないぐらい ■これから読む徹夜小説 永遠の仔(天童荒太) 第六大陸(小川 一水) ガダラの豚(中島らも) 傭兵ピエール(佐藤賢一) ゼウスガーデン衰亡史(小林恭二) 魔術師(J.ファウルズ) 北壁の死闘(ボブ・ラングレー) イヤー・オブ・ミート(ルース.L.オゼキ) スワン・ソング(ロバート.R.マキャモン) シャドウ・ダイバー(ロバート・カーソン) カラマーゾフの兄弟(ドストエフスキー)米川正夫訳 /岩波文庫版 ■徹夜を覚悟・徹夜した小説 火車(宮部みゆき)某弁護士事務所では、新人

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: これから読む徹夜小説
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本を探すのではなく、人を探す

    長くなりすぎたこのエントリのレジュメ:選の肝はではなく、人を探すこと。わたしが知らないスゴは、それこそ百万冊ある。そのそのものを探すのはとても難しい。しかし、百万冊のスゴは間違いなく誰かに読まれている(それは"あなた"かもしれない)。だから、スゴを読んでいる"あなた"を探す。このblogの究極目的も、そう。 メールやコメントでいただいた、以下の質問に答えてみる。誰かの参考になれば。 【質問】 Q1 たくさんを読んでるようですが、速読をやっていますか? Q2 あるいは読書術のようなものはありますか? Q3 読むはどうやって探していますか? 【回答】 A1 速読を練習したことありますが、実践してません A2 「目的を持って読む」に尽きます A3 ではなく、人を探します は目的を持って読む あたりまえだとツッコミがくるだろうが、わたしはできていない。漫然と読んでるとあっという

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本を探すのではなく、人を探す
  • 空中キャンプ:堕落しすぎました

  • ERROR 404 - PAGE NOT FOUND

    PAGE NOT FOUND Oops! Looks like the page you're looking for was moved or never existed. Make sure you typed the correct URL or followed a valid link. This site is hosted by FastWebHost! Build your website today and Save!

  • 1