タグ

負け組に関するmac02quackeyのブックマーク (6)

  • 赤木智弘にひっぱたかれたくない! - アンカテ

    「丸山眞男」をひっぱたきたい -- 31歳フリーター。希望は、戦争。 この論文が、論座という雑誌の1月号に掲載され大きな反響を呼んだ。私は、その論文自体は読んでなかったけど、あちこちのブログで取りあげられていたので、およその内容はだいたいわかっていて、その後の論議もある程度はフォローしていた。 先日公開された元の論文を読んでみて、赤木氏の主張やそれに対する反論の内容はだいたい予想通りだった。が、ひとつだけ現物を読んで初めてわかり、「あっ」と衝撃を受けたことがある。 それは、タイトルの「『丸山眞男』をひっぱたきたい」が何を意味しているのかということ。 私は、この「丸山眞男」は何かの思想の象徴なのだと思っていた。赤木氏が批判している今の思想的状況の大元を作ったのが「丸山眞男」であり、現代の知識人を右も左もまとめて大枠で丸山の後継者であるとして、その思想を批判する為にこの人を象徴として「ひっぱた

    赤木智弘にひっぱたかれたくない! - アンカテ
  • 貪欲な豚と満足した豚 | 住 太陽のブログ

    今よりもっといい服を着たい、今よりもっと旨いものをいたい、今よりもっといい車に乗りたい、今よりもっと出世したい、今よりもっと大きな家に住みたい、今よりもっと金融資産を増やしたい、というような欲望は、いつまでも尽きることなく持ち続けられるものなのでしょうか。欲望を満たすために働き、その結果より大きな欲望を得て、さらにその大きな欲望を満たすためにより一層働く、といった、いわば欲望の拡大再生産のようなものは、何かとてつもなく不毛なことのような気がします。貧富の格差が拡大し、二極化が進んでいく社会の中で、「勝ち組」などと称される人々は、こうした欲望が強く、まさにその欲望自体をモチベーションの源として、貪欲な豚のような人生を送っているように僕には思えます。これは幸せな人生なのでしょうか? その一方で、「下流的」とか「負け組」などと称される人々は、自分だけの「生きる意味」をみつけ、それぞれが、それぞ

    貪欲な豚と満足した豚 | 住 太陽のブログ
  • 精神的な負け組であることが、負け組であることの唯一の定義だ - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    まるで、精神的負け組と、そうでない負け組がいるかのように言う方がいる。 # 2006年07月31日 Kazabana Kazabana blog ここでいう負け組みとは、ルサンチマンに取り憑かれた精神的な負け組み。自らの行動が何に基づくのか常に問へ。さすればルサンチマンに浸る負け組みから脱出する事ができる。 # 2006年07月31日 ekuryua ekuryua 件のサイトのコメント欄でわざわざ罵倒している連中は「精神的負け組」だと思った。 申し訳ないが、これは少し違うと思う。 唯一、精神的負け組だけが、真の負け組なのだ。 金のないヤツが負け組なのではない。金に困っているヤツが負け組なのだ。 女にもてないヤツが負け組なのではない。女に不自由してるヤツが負け組なのだ。 女に興味のない男は、女にもてないなくても、負けようがない。 そもそも、女にもてる必要がないのだから、がんばる必要がないの

    精神的な負け組であることが、負け組であることの唯一の定義だ - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 「生きやすさ」のトランプ的非対称構造 - socioarc

    「生きやすさ」のトランプ的非対称構造 Partner Style | Society 前回のニュースエントリで、社会で進んでいる少子化の一要因になっている非婚化の現象に対して、男性の責任(コミュニケーション能力の低下or要求水準への未達、家事・育児への非協力、収入の低下など)が問われたり、よりしばしば聞かれるものとして、女性の意識変化や社会進出による非婚化・晩婚化が語られたりするということがあったが、そこではトランプのような非対称性な構造が発生しているのではないだろうか。 「トランプ的非対称構造」とは、トランプ(playing cards)ではスーツの強さの関係は通常スペード>ハート>ダイヤ>クラブとなっている訳だが、「生きやすさ」ということにおいて、(何をもって勝ち負けを決めるかは別として)勝ち組男性>勝ち組女性>負け組女性>負け組男性のような非対称な序列が発生しているのではないかという

  • http://www.asahi.com/paper/editorial20060602.html

  • 『ドーテー』 光村高太郎 - finalventの日記

    僕の前に夢はない 僕の後ろに悔は出来る ああ、自然よ 母よ 僕を一人立ちにさせぬ広大な母よ 僕から目を離して守る事を止めよ 常に母の気魄を僕に戦かせるな この遠いドーテーのため この遠いドーテーのため ※リフレイン

    『ドーテー』 光村高太郎 - finalventの日記
  • 1