タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (40)

  • 乗って幸せドクターイエロー JR東海が走行車両に乗車体験開催へ:中日新聞Web

    黄色い車体が人気を集める東海道・山陽新幹線の検査用車両「ドクターイエロー」の走行中に、一般客が乗車できる史上初の企画が2023年に実現する。新幹線のオンライン予約「EXサービス」の会員・登録者が1000万人を突破したことを記念するキャンペーンの一環として、JR東海が準備している。 鉄道ファンなどの間で「見ると幸せになれる」といわれるドクターイエロー。これまで停車中の車内を見学するツアーはあったが、走行中の車内に乗れる機会はなかった。乗車できる区間や時期、応募方法などの詳細は今後、同社が明らかにする。 ドクターイエローは、JR東海とJR西日が一編成ずつ所有する。JR東海の編成は現在三代目で、700系新幹線がベース。十日に一度ほどの頻度で通常ダイヤの合間を縫って東京−博多間を往復し、架線や線路の状態を検査する。

    乗って幸せドクターイエロー JR東海が走行車両に乗車体験開催へ:中日新聞Web
  • 【独自】エスカレーター歩かず立ち止まって 名古屋市が条例制定へ:中日新聞Web

    エスカレーターの事故を防ぐため、名古屋市が利用者に対し、歩かずに立ち止まって乗るよう努力義務を課す条例を来年に制定する方針であることが分かった。10日、市議会総務環境委員会で明らかにした。来年2月に条例案を市議会に提出し、同5月の施行を目指す。 市によると、条例案では「エスカレーターは立ち止まった状態で利用しなければならない」とし、駅や商業施設などの管理者には周知することを義務付ける。罰則はない。2026年には名古屋市など愛知県内でアジア競技大会が開催され、県外や海外から多くの人が訪れることが見込まれることもあり、市の担当者は「周知徹底を図るため、来年の制定を目指す」としている。

    【独自】エスカレーター歩かず立ち止まって 名古屋市が条例制定へ:中日新聞Web
  • コロナ対策 専門家の見解:中日新聞しずおかWeb

    新型コロナウイルスの感染者数はワクチンの三回目接種が進んで減少傾向を見せ、マスク着用など対策の緩和議論も活発になってきた。今後の緩和を巡っては感染症の専門家の間でもさまざまな見解がみられ「対策継続は子どもの免疫にマイナス」「高齢者の死亡増は避けられない」といった意見が聞かれる。 (渡辺真由子、藤嶋崇) 「既に六十五歳以上の三回目接種率は九割近くになり、重症化予防の準備はそろそろ終わる。これ以上の厳しい感染対策の継続は有害になりうる」と語るのは、矢野邦夫・浜松市感染症対策調整監。子どもたちが新型コロナ以外の感染症にかかる機会が激減していることに触れ「サイトメガロウイルスもその一つで、子どもたちが将来、妊娠中にかかれば胎児に障害が伴うことが起きうる。マスク着用の継続は子どもの免疫にはマイナス」と強調する。 「新型コロナを含めてさまざまな感染症を流行させ、医療が逼迫(ひっぱく)しやすい冬が来る前

    コロナ対策 専門家の見解:中日新聞しずおかWeb
  • 「権利乱用」初の判決 宇奈月温泉事件:北陸中日新聞Web

    宇奈月温泉事件。初めて聞く人はサスペンスドラマを思い浮かべるかもしれない。名前からは分からないが、実は法学生が最初に習うような、民事裁判史に残る重大な事件のことだ。 昭和の初め、宇奈月温泉では黒部川上流の黒薙温泉から源泉を運ぶため引湯木管が敷かれた。しかし、この木管がわずか二坪だが所有者に無断で通っていた。この土地の買い主は、時価の数十倍という値段で温泉の経営会社に買収を迫り、拒否されると木管撤去を求めて提訴した。 一九三五(昭和十)年、最高裁に当たる当時の大審院は原告の訴えを棄却。このとき、判決文で初めて「権利の乱用」という文言が使われた。その後、戦後の民法改正で「権利ノ乱用ハ之ヲ許サズ」と明文化された。事件は、権利を乱用してはならないという民法の基原則に大きな影響を与えた。

    「権利乱用」初の判決 宇奈月温泉事件:北陸中日新聞Web
  • 「#残念ながら私には理解できません」ツイートで話題となった名古屋の『四面式信号機』「パッと見意味不明」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    新型コロナウイルス対策をめぐる菅義偉首相や小池百合子東京都知事への不信の声のほか、チームメートへの暴力行為が発覚し、日ハムから巨人へ移籍した中田翔のことなどのほか、「歩きスマホは犯罪」「半ライス大盛り」と日常生活での出来事など話題は多岐に。 名古屋市中区大須にある「四面式信号機」についてのツイートでは「パッと見意味不明…最近(?)LED化したみたいだけど、望んでいたのはそれじゃない」との書き込みに「珍百景に出そう」「事故の要因になりそうです」「全国でも珍しい骨董品ということで許しましょう」と多くの人が反応。また、同市中村区の「全方向へ行ける赤信号」も話題となっていた。

    「#残念ながら私には理解できません」ツイートで話題となった名古屋の『四面式信号機』「パッと見意味不明」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  • 高致死率ラムダ株2週間報告せず「(検疫は)もっと早く問い合わせがあれば答えたという感覚」自民党外交部会長が番組で説明:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    高致死率ラムダ株2週間報告せず「(検疫は)もっと早く問い合わせがあれば答えたという感覚」自民党外交部会長が番組で説明 2021年8月12日 22時23分 12日のBS―TBS「報道1930」に自民党外交部会長を務める佐藤正久参院議員(60)が出演。致死率の高い「ラムダ株」が東京五輪開幕の7月23日に国内で初めて解析され、国際機関に報告しながら、8月6日に一部報道されるまで明らかにならなかった件について「早く発表すべきだったが、政府の中でも情報が共有されていなかった。(8月6日に厚労省が明らかにしたのは)報道機関から問い合わせがあったから答えた」と説明した。 番組では羽田空港で陽性反応が出た30代女性からラムダ株を解析、7月26日に国際機関に報告したという国立感染症研究所の「日では懸念すべき変異株、注目すべき変異株のどちらにも指定されていない」とのコメントを紹介。五輪があるから発表しなかっ

    高致死率ラムダ株2週間報告せず「(検疫は)もっと早く問い合わせがあれば答えたという感覚」自民党外交部会長が番組で説明:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    maple_magician
    maple_magician 2021/08/13
    報道機関から『ピンポイントでラムダ株についての』問い合わせがないと公表しないの???それはさすがに機能不全ではないのか。緊急事態宣言を二週間早く出していたら、今頃減速できていたかもしれないのに!!!
  • アストラゼネカ製接種後に血栓 ノルウェー、コロナワクチンで:中日新聞Web

  • ファイザー、日本を翻弄 ワクチン交渉、劣勢での契約も:中日新聞Web

    新型コロナウイルス対策の「切り札」(菅義偉首相)とされるワクチン接種。世界で争奪戦が繰り広げられている。米製薬大手ファイザー社との交渉には霞が関の常識は通用せず、交渉に「首相を出して」と求めてくるなど、忖度(そんたく)のない国際社会の論理に翻弄(ほんろう)された。舞台裏を検証した。 新型コロナウイルスのワクチンを巡るファイザーからの返答に政府関係者は絶句した。ワクチンの総合調整役である河野太郎行政改革担当相が「私が直接、ファイザーと話をする」と乗り出した直後、相手は「交渉には首相を出してほしい」と逆指名し、一閣僚は相手にしないとの強烈な意思を示した。巨大企業との協議はあっとい...

    ファイザー、日本を翻弄 ワクチン交渉、劣勢での契約も:中日新聞Web
  • 新幹線で「俺コロナ」 豊橋署、威力業務妨害容疑で66歳男逮捕:中日新聞Web

    走行中の新幹線で「俺はコロナだ」と叫んで業務を妨げたとして、愛知県警豊橋署は20日、威力業務妨害の疑いで、住居不詳、無職吉田久男容疑者(66)を現行犯逮捕した。発熱やせきなどの症状はないという。 逮捕容疑では、同日午後5時10~26分ごろの間、東京行きの東海道新幹線車内で「俺はコロナだ」「東京へ行くんだ、そこをどけ」と叫び、駆けつけた車掌の胸ぐらをつかむなどしたとされる。 署によると、容疑を否認している。吉田容疑者は大阪駅で乗車。通報を受けた署員に豊橋駅で取り押さえられた。当時、酒に酔っていたという。新幹線は豊橋駅に5分ほど停車したが、ダイヤに大きな乱れはなかった。

    新幹線で「俺コロナ」 豊橋署、威力業務妨害容疑で66歳男逮捕:中日新聞Web
  • 『離乳食作らない』で賛否…加藤紗里が反論「今令和だよ??w 新しい価値観そろそろ受け入れよう?」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    タレントの加藤紗里(30)が25日、自身のインスタグラムを更新。離乳は既製品一択だと明かし、ネット上で賛否両論が巻き上がっていることに「今令和だよ??w 新しい価値観そろそろ受け入れよう?」と反論し、固定観念にとらわれた”理想の母親像”を疑問視した。 24日までにストーリー機能で、フォロワーから「離乳つくってる?」との質問に「作るわけないです!!すべて出来上がってるものです」と回答。続いて「ミルクも離乳も全く作らないって(笑)してあげたい気持ちは全くないですか?」との問いに「ごめん、紗里そんな暇ぢゃないんだ」と返答。これらを受けフォロワーからは離乳を作るべき、既製品で問題ないと賛否が分かれた声が上がった。

    『離乳食作らない』で賛否…加藤紗里が反論「今令和だよ??w 新しい価値観そろそろ受け入れよう?」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    maple_magician
    maple_magician 2020/09/26
    添加物とかに気を遣う必要はある。一方で、既製品を避ける合理的理由があるなら、そもそも粉ミルクや液体ミルクまで否定するつもりなの?ってなるけど……かなり現実離れしている気はする。
  • 【滋賀】飛沫感染防止ついたて「断みつくん」 彦根工高生が製作:中日新聞Web

    彦根市南川瀬町の彦根工業高校機械科の3年生8人が、新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)感染防止に役立つついたて「断みつくん」を製作している。 (稲垣遥謹) 生徒がグループに分かれ、自由にテーマを決めて取り組む課題研究授業の一環。新型コロナが流行してから、同校には、感染防止用ついたてのセールスがあったが、価格が高いため「自分たちで作れないか」と生徒と教員で話し合った。 ついたては脚部の幅六十センチ、高さ七十三センチほどの大きさ。長さ二・一メートルの金属棒をコの字形に折り曲げた枠を脚部に溶接し、透明のポリ袋をかぶせることで飛沫を防ぐ壁にする。名称は生徒のアイデアで、密な状態を断つことに由来した。

    【滋賀】飛沫感染防止ついたて「断みつくん」 彦根工高生が製作:中日新聞Web
    maple_magician
    maple_magician 2020/07/01
    『ポリ袋に合わせて枠を作る』から安くできる!ってのが、工業系学生らしい視点。これなら消毒不要(袋を交換してしまえばいい)ゆえにアルコール脆化を考えなくてもいい。ライフサイクル全体を考えた美しい解だと思う
  • ダレノガレ明美「もちろん陰性でした!」あらためて報告し「私の記事を書いたフリー記者の方みてますか?」とチクリ:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    モデルでタレントのダレノガレ明美(29)が31日、自身のインスタグラムに薬物鑑定の証明書の写真をアップした。ダレノガレはニュースサイトの「AERA dot.」に薬物使用を印象づけられる記事を掲載され、抗議するとともに潔白を証明するため自ら毛髪検査を受けていた。 まず結果は同日のTBS系「サンデージャポン」で公表され、放送後、証明書を持つ自分の写真と、証明書のアップをそれぞれ公開した。「薬物鑑定 証明証」にはコカイン、覚醒剤、大麻など5項目がすべて陰性との結果が記されている。

    ダレノガレ明美「もちろん陰性でした!」あらためて報告し「私の記事を書いたフリー記者の方みてますか?」とチクリ:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  • 大村愛知県知事に関する記事についてのおわび:お知らせ:中日スポーツ(CHUNICHI Web)

    中日スポーツは自社webの配信で、大村秀章愛知県知事を批判する高須克弥さんのツイートをそのまま記事にして知事の名誉を傷つけました。大村知事と関係者に深くお詫びします。高須さんのツイートは新型コロナウイルス感染拡大などでの愛知県の対応をめぐり知事を批判した内容ですが、事実関係の検証や大村知事側の反論を取材することなく配信し、記事として不適切な表現もありました。今後は公平性や客観性、人権に一層配慮して再発防止に努めます。

    大村愛知県知事に関する記事についてのおわび:お知らせ:中日スポーツ(CHUNICHI Web)
  • 名古屋の小中高、トーチ演舞禁止 中2負傷受け、市教委通知:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋市の市立中学のほとんどが野外活動で取り入れている、火を付けた棒を使う演舞「トーチトワリング」(トーチ)について、年度は実施しないよう、同市教委が十三日付で、全小中高校に通知したことが分かった。先月、学校で演舞の練習をしていた中学二年男子生徒がやけどを負ったことを受けたもの。市教委は「安全確保が第一」としている。 市教委によると、事故は先月二十六日、同市守山区の守山東中学校の運動場で発生。トーチ棒の火が男子生徒の袖に燃え移り、手首の内側からひじにかけて約二十センチのやけどを負った。近くにいた教員が手で火を消そうとしたが消えず、別の教員がバケツで水をかけて消し止めたという。 トーチは、小学五年と中学二年が学校ごとに行う野外学習の際に、希望者が披露。棒の先端に巻いたタオルに灯油を染み込ませて火を付け、棒を振り回すなどする。昨年度は市内百十の中学校のうち百九校で実施され、小学校でも二百六十

    名古屋の小中高、トーチ演舞禁止 中2負傷受け、市教委通知:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 名古屋市、6年連続で待機児童ゼロ 「隠れ」はまた増加:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 幅4メートル「待てないホーム」改修 名鉄・西枇杷島駅:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    狭すぎることで有名だったあの駅が、ついに改修の日を迎える。名古屋鉄道は、名古屋線の西枇杷島駅(愛知県清須市西枇杷島町)について、ホーム拡幅などの工事に着手する。同駅は、あまりの狭さからベンチや屋根もなく、電車が来る直前まで乗客が待つことすらできなかった。地元の利用者が利便性向上を喜ぶ一方、鉄道ファンからは惜しむ声が上がりそうだ。 「名古屋方面の電車がまいります」。駅係員の声が響くと、細長い無人のホームに向かって、改札を通過した利用客が次々と踏切を渡っていく。西枇杷島駅で毎朝見られる珍光景だ。

    幅4メートル「待てないホーム」改修 名鉄・西枇杷島駅:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • ブロック塀、資格ない職員点検 高槻市教委が謝罪:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    大阪府北部地震で高槻市立寿栄小4年三宅璃奈さん(9)が倒壊したブロック塀の下敷きになり死亡した事故で、高槻市教育委員会が22日、市役所で記者会見し、専門家の危険性の指摘を受けて点検した市教委職員2人には建築士などの資格がなかったと明らかにした。塀は安全と判断しており、市教委は「(事故を)結果として防げなかったのは痛恨の極み」と謝罪。安全対策の不備が浮き彫りになった形だ。 点検は2016年2月に実施。ブロック塀を目視し、棒でたたく簡易な手法だったという。 大阪府警は三宅さんの死亡を受け業務上過失致死容疑で捜査している。

    ブロック塀、資格ない職員点検 高槻市教委が謝罪:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    maple_magician
    maple_magician 2018/06/23
    全国で「点検プロセスの検証」か「有資格者による再点検」の、どちらかを選んで実行される時代が来るのか……大抵、前者はうまくいかないと相場が決まってるので、素直に有資格者による点検を始める方がマシかもね。
  • CO2ゼロ車 道路が給電:クルマ革命:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • <第3部>EV時代が来たら…揺らぐ製造ピラミッド:クルマ革命:中日新聞(CHUNICHI Web)

    電気自動車(EV)が新たな潮流になりつつある世界の自動車産業。ガソリンエンジン車の製造を前提にしてきた伝統的なモノづくりは経験したことのない大波に直面し、新たにベンチャー企業や電機メーカーも参入してきた。業界の地殻変動が予想される中、生き残りを目指す部品メーカーの間では「脱自動車」の動きも始まっている。

    <第3部>EV時代が来たら…揺らぐ製造ピラミッド:クルマ革命:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017090401001253.html