タグ

ブックマーク / www.asahi.com (23)

  • 融資金額大きい「スルガスキーム」 他行で通らぬ案件も:朝日新聞デジタル

    シェアハウスの闇(下) 「通帳には3千万円の残高がありますよ。あなたが出したんでしょ。ウチには委任状もある。これで稟議(りんぎ)を通したんですから」。今年初め、地方銀行スルガ銀行(静岡県沼津市)の都内の支店。借金返済が厳しくなった30代の男性会社員が返済猶予を求めると、男性行員からそう問い詰められたという。 男性はスルガ銀からの全額融資で1億数千万円のシェアハウスを買った。融資資料は不動産仲介業者に渡し、手続きを任せた。行員とは融資契約の日に初めて会ったが、その場で通帳の中身は確認していない。 「委任状は書いたかもしれないが、預金残高は数十万円しかなかった」。男性がそう伝えると、行員は態度を変えて「すっかりだまされた。私たちも被害者だ」と語ったという。 男性には心当たりがあった。融資前、仲介業者から「預金を多くしたいのでネット銀で口座をつくって」と頼まれた。「不正はダメだ」と断り、大手銀の

    融資金額大きい「スルガスキーム」 他行で通らぬ案件も:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2018/03/04
    通帳なら原本確認するし、通帳式じゃないなら銀行の押切印を押した残高証明書を提出させるのが銀行の審査では当たり前。甘すぎるよ。
  • 安倍首相「60超えると、つらいものがある」外遊で疲労:朝日新聞デジタル

    「60(歳)を超えるとだんだん、つらいなっていうものがある」。安倍晋三首相は19日、東欧など6カ国を訪れた4泊6日の外遊で疲労が募ったと漏らした。「ちょっとつらいなっていう雰囲気を見せると、政治という世界は怖いから、『ガブッ』てなるので、そういう姿はなるべく見せないようにしている」と続け、隙を見せられない政界の厳しさを冗談交じりに語った。 首相は、経済界の女性リーダーを対象にした講座のレセプションであいさつ。エストニア、ラトビア、リトアニア、ブルガリア、セルビア、ルーマニアの6カ国を12~17日、日の首相として初めて訪れたことに言及した。第2次安倍政権以降の在任期間が5年を超える首相は、「ある程度長い期間、首相を務めると、いろんな新たな国に行く機会が出てくる。短い期間だと絶対に行かないといけない国を回って終わる」と述べ、自信ものぞかせた。(清宮涼)

    安倍首相「60超えると、つらいものがある」外遊で疲労:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2018/01/21
    29のワイでも海外は辛いぞ
  • ライブ客を蹴った疑い、ドラマー中村達也さん書類送検:朝日新聞デジタル

    店で鉢合わせた自らのライブの客の男性を蹴って軽傷を負わせたとして、警視庁は18日、ドラマーで俳優の中村達也さん(53)を傷害容疑で書類送検した。中村さんは容疑を認めているという。捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者によると、書類送検の容疑は昨年11月下旬、東京都世田谷区代沢5丁目の路上で40代の男性の足などを数回蹴り、打撲などのけがを負わせたというもの。中村さんはこの日、ライブの打ち上げで現場近くの飲店を訪れて、ライブの客だった男性と遭遇。中村さんは「男性が仲間に失言し、腹が立った」と説明しているという。 中村さんは、2000年に解散した人気ロックバンド「ブランキー・ジェット・シティー」でドラムを担当。俳優としても、NHK大河ドラマ「龍馬伝」などに出演し、1月13日に公開された映画「悪と仮面のルール」にも出演している。

    ライブ客を蹴った疑い、ドラマー中村達也さん書類送検:朝日新聞デジタル
  • サンフランシスコ市長、慰安婦像の寄贈受け入れに署名:朝日新聞デジタル

    米サンフランシスコ市のエドウィン・リー市長は22日、市民団体が同市内に建てた慰安婦像と、その維持費の寄贈を受け入れる決議案に署名した。これにより、慰安婦像は市の所有となり、寄贈を受け入れないよう求めてきた大阪市が姉妹都市関係を解消するのは確実になった。 議案は、市長が24日までに拒否権を発動しなければ自動的に寄贈受け入れが確定するものだった。リー市長は、その前に署名することで、議案を支持する姿勢を明確にしたとも言える。リー市長はこの日、報道関係者の問いかけには答えなかった。 大阪市の吉村洋文市長はリー市長が議案への拒否権を行使しなければ姉妹都市関係を解消するとの考えを示してきた。リー市長が署名したことで、姉妹都市解消は確定的になった。(サンフランシスコ=宮地ゆう)

    サンフランシスコ市長、慰安婦像の寄贈受け入れに署名:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2017/11/23
    外交戦やね。まだまだ続く。
  • 「連合、本当に労働者の代表ですか?」 小泉進次郎氏 - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル

    来、賃上げ交渉を拳を振り上げてやるのは労働組合のはずですよね。しかしそれを今、国をあげてやっているんです。 だとしたら何で労働組合は自民党を応援しないで野党を応援したままなのか。そして労働組合は連合が束ねていますが、当に労働者の代表は連合ですか。私は違うと思いますよ。 なぜなら連合の組織率は17%。何で17%の人たちが代表なんですか。今までそうだったから慣例的に代表としてやっているだけで、今の世の中の多くの労働者の代表だとは、とても言えるもんじゃないと思います。(福島市での街頭演説で)

    「連合、本当に労働者の代表ですか?」 小泉進次郎氏 - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2017/10/14
    非正規も加入できて労働問題に真面目に取り組む組合はよ出てきてくれ
  • 若者が神戸を離れ「5大都市」今は昔… 市長選告示:朝日新聞デジタル

    神戸市長選が8日に告示され、前市議の光田あまね氏、再選をめざす現職の久元喜造氏、元兵庫県加西市長の中川暢三氏、共産党兵庫県委員会委員長の松田隆彦氏の4人が無所属で立候補を届け出た。衆院選と同じ22日に投開票される。 多くの地方都市と同様、神戸市も人口減少の課題に直面する。かつての輝きを取り戻そうと、神戸市は都心部の三宮の再整備を計画しているが、そのあり方をめぐり、さっそく各候補者が舌戦を繰り広げた。 神戸市は1956年に横浜、名古屋、京都、大阪各市とともに最初の政令指定都市となり、「5大都市」の一つに数えられた。だが2015年国勢調査の人口は約153万7千人で、前回より約7千人減った。福岡市に抜かれ、政令指定都市で6位に転落した。 働き手となる若者が、神戸を離れていく問題も指摘される。神戸市が05年と10年の国勢調査をもとに人口増減数を分析すると、この5年間で25~29歳が約9千人減ったと

    若者が神戸を離れ「5大都市」今は昔… 市長選告示:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2017/10/09
    製造業の復活でしょ。それしかない。
  • 首相「朝日ほとんど報じてない」 紙面、10回以上掲載:朝日新聞デジタル

    8日の党首討論会では、安倍首相が加計学園問題についての報道のあり方に注文をつける場面があった。首相はこれまでも民放の番組などで、国家戦略特区での獣医学部新設を推進する側が「手続きに問題はなかった」などと主張していることを、もっと報じるよう求めてきた。 党首討論会で朝日新聞の坪井ゆづる論説委員は、今年7月の衆参予算委員会の閉会中審査で、首相が加計学園の獣医学部新設計画を知ったのは今年1月20日だったとした発言をただした。 だが、安倍首相は直接答えず、「まず、朝日新聞は八田(達夫・国家戦略特区ワーキンググループ座長)さんの報道もしておられない」と返した。坪井論説委員が「しています」と反論すると、「ほとんどしておられない。しているというのはちょっとですよ。アリバイ作りにしかしておられない。加戸(守行・前愛媛県知事)さんについては、(国会で)証言された次の日には全くしておられない」と述べ、坪井論説

    首相「朝日ほとんど報じてない」 紙面、10回以上掲載:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2017/10/09
    たった10回かよ。
  • すずが見た広島、街は今 爆心地「ここに生活があった」:朝日新聞デジタル

    その瞬間まで、確かにそこにあった街、暮らし、命。当時の人々の営みを丹念に描いた映画「この世界の片隅に」がロングランを続けている。主役のすずが見つめた風景から、失われたものに思いをはせる。原爆投下から、きょうで72年――。

    すずが見た広島、街は今 爆心地「ここに生活があった」:朝日新聞デジタル
  • これ以上働いたら壊れちゃう サービス残業の末の過労死:朝日新聞デジタル

    「これ以上働いたら壊れちゃう」――。42歳で過労死した品スーパーの男性社員は、亡くなる1カ月ほど前、友人宛てのメールにそう書いた。背景にあったのは、出退勤記録に残らない「サービス残業」。労働時間が正しく把握されなければ、働き手の命や健康を守ることはできない。 2014年5月17日、首都圏地盤の品スーパー、いなげや(社・東京都立川市)の男性社員は友人あてのメールにこう書いた。 〈これ以上働いたら当に壊れちゃうよ〉 その8日後、男性は勤務中に言葉が出づらくなり、救急車で搬送されて入院。いったん退院して仕事に復帰したが、翌月5日の夜、こんどは勤務が終わった直後に勤務先の店の駐車場で倒れているのを発見された。脳梗塞(こうそく)で21日に息を引き取った。42歳だった。 大学を卒業し、新卒でいなげやに入社。亡くなった当時、埼玉県志木市の志木柏町店に勤務し、一般品売り場のチーフとして商品の発注

    これ以上働いたら壊れちゃう サービス残業の末の過労死:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2017/06/11
    いや、労働組合が何をしてくれるんだ?
  • 小惑星衝突危機、そのとき人類は 100m級でも大被害:朝日新聞デジタル

    《新たな小惑星が見つかった。国際天文学連合は「2017PDC」と命名し、軌道計算から、地球に衝突する可能性がある「潜在的に危険」と分類された。NASA(米航空宇宙局)とESA(欧州宇宙機関)は、10年後に衝突の可能性があると推定。直径は100~250メートルとみられる。当初4万分の1だった衝突確率は、各国の観測機関の追跡観測の結果、2カ月あまりで1%近くに上昇した。衝突危険エリアは北太平洋から東京、韓国中国ロシア、英国北部にまで広がる。人類はどう対処するのか。》 世界の専門家が集まり、天体の地球衝突を議論する「第5回プラネタリー・ディフェンス・カンファレンス(PDC)」が5月、東京・日科学未来館で開かれる。冒頭のシナリオはこの会議の演習に使われる。2017年3月6日に小惑星を見つけた、という想定だ。 天体衝突が現実の脅威として共有されたのは、1994年のシューメーカー・レビー第9彗星

    小惑星衝突危機、そのとき人類は 100m級でも大被害:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2017/04/02
    あれだろ?イチローのレーザービームで人類滅亡するやつ。
  • 男の人にガンガン言われても、私は私よ 黒柳徹子さん:朝日新聞デジタル

    3月8日は国際女性デー。60年以上にわたりテレビや舞台で活躍し続けてきた黒柳徹子さんは「自分は自分、人は人。人と自分を比べないで」と語ります。 ◇ 25歳から30歳ごろは一番嫌だったわね。 テレビ放送が始まった1953年、NHK専属のテレビ女優1期生になりました。とても自由な家庭と学校で育ちましたし、女優という仕事は女性にしかできないので、あまり「女だから」と制約を感じることなく生きてきましたけど、20代後半はちょっと違った。 「そういうの知ってる」と言うと、「知ったかぶり」とか「生意気」とか言われる。「知らない」って言えば「かまとと」って言われる。ほんと嫌になっちゃう。30を過ぎたら言われなくなるだろうと思って、30歳になった時は「あー、せいせいする」って思いましたね。 「男の世界だなー」 40歳になる少し前、ニュースショーの司会を頼まれました。それまでニュースショーの司会といえば男性。

    男の人にガンガン言われても、私は私よ 黒柳徹子さん:朝日新聞デジタル
  • 地方銀行、目指すは「総合商社」 異例の人事、続々と:朝日新聞デジタル

    南国の地方銀行・鹿児島銀行が、変身しようとしています。銀行員がタマネギ農家に? 病院経営者をうならせる市場分析システムって? 銀行にとって厳しい経営環境が続くなか、色々な業界の専門家を育て、「総合商社化」して勝ち残ろうとしているのです。 薩摩半島といえば、南国・鹿児島県の西側の方だ。その「へそ」付近にある日置市の小さな畑で、昨秋、タマネギの初作付けがあった。黒いビニールで覆われたうねに、タマネギの苗を、ぎこちない手つきで、一つずつ。 「しゃがみ続けて足がしびれる。農家の仕事は大変ですね」。作業服にゴム長を履き、そう笑う吉満隆裕さん(46)は、鹿児島銀行の支店長から農業に転身したばかりだ。といっても脱サラしたわけではない。鹿銀が立ち上げた農業法人「春一番」の社長に出向した。 同じく鹿銀出向の部下2人も含め、農業はずぶの素人。今は地元の農業大学校のセミナーを受けたり、県内外の農家を訪ねて見学し

    地方銀行、目指すは「総合商社」 異例の人事、続々と:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2017/01/24
    新しいチャレンジは、素直に評価するべきだろう。
  • 教育再生会議、家庭の役割に照準 「国の介入」に懸念も:朝日新聞デジタル

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早大総長)が「家庭の役割」などをテーマに今月中にも議論を再開する。学校の負担を減らすために、家庭や地域に役割分担を求めるというが、提言の中身によっては、多様化する家庭のあり方に国が枠をはめることになりかねない。 「家庭や地域の教育力の低下が指摘され、教育現場は教師の長時間労働に支えられている」。松野博一文部科学相は7日の記者会見で、家庭の役割を議論する理由をこう語った。実行会議は、議論のテーマに「学校・家庭・地域の役割分担」を挙げたうえで、「家庭や地域が責任を果たすことは重要だ」と位置づける。実行会議がテーマとして、正面から「家庭教育」を打ち出すのは今回が初めてだ。 安倍政権はこれまでも繰り返し、教育の中の「家庭」に焦点を当ててきた。2006年の第1次政権で成立させた改正教育法では「保護者は、子の教育について第一義的責任を有する」と明記。07年の教育

    教育再生会議、家庭の役割に照準 「国の介入」に懸念も:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2016/10/10
    全く数字の裏付けがない議論で、なにがなんだかわからない。
  • テロ遺族に「死んでよかったな」 仏に広がる排斥と憎悪:朝日新聞デジタル

    シリア内戦を逃れる難民らが欧州に殺到して1年。欧州連合(EU)が加盟国に割り当てた計16万人の受け入れは進まない。米ニューヨークでの今年の国連総会は、難民問題が最大のテーマの一つだ。国際社会が手をこまぬく中で、国を追われた人の受け入れを拒み、異なる出自の人々への憎悪をあおる動きが広がる。 フランス革命を祝う7月14日、南仏ニースで花火の見物客を悲劇が襲った。 地元在住のチュニジア人の男(31)が運転する19トントラックが歩道を暴走。86人を殺害した。過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。 このテロで最初に犠牲になったのは、敬虔(けいけん)なイスラム教徒の女性だった。 モロッコから33年前に移住し、清掃作業員として働き続けたファティマ・シャリイさん(62)。仏国籍を取得し、夫とともに大家族を育んだ。 パリに住む娘のアナヌさん(27)は、事件から4日後に現場で花を手向けた。 スカ

    テロ遺族に「死んでよかったな」 仏に広がる排斥と憎悪:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2016/09/20
    フランスに博愛の精神なんてないことがよく分かるな。残念。
  • 東大生「彼女らは頭が悪い、と…」強制わいせつ罪で求刑:朝日新聞デジタル

    集団で女子大学生の服を脱がせて体を触ったなどとして、強制わいせつ罪に問われた東京大の学生、河泰知(たいち)被告(22)の公判が7日、東京地裁で結審した。検察側は「被害者を酒に酔わせ、抵抗が弱まった頃を見計らっており計画的。被害者の人格を踏みにじる極めて悪質な犯行だ」と訴えて懲役1年6カ月を求刑。弁護側は「わいせつ行為に積極的に関与したわけではなく、反省している」として、執行猶予付きの判決を求めた。判決は20日に言い渡される。 河被告の起訴内容は、仲間と共謀して、5月11日未明に東京都豊島区のマンションの自室内で女子大学生の服を脱がせ、キスをするなどしたというもの。 7日にあった被告人質問で、河被告は「女性をものとして扱ってしまった」と述べた。裁判長に理由を問われると、「大学に入って他大学の女性と会うことが多くなった。彼女らは『自分より頭が悪い』と考えるようになり、相手の気持ちが考えら

    東大生「彼女らは頭が悪い、と…」強制わいせつ罪で求刑:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2016/09/08
    一方京大生のワイは鴨川で泳いでいるのであった
  • 安保法巡る元最高裁判事の論文、法律家の機関誌が不掲載:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法を違憲とする憲法学者らの議論に再考を促し、安倍内閣批判も交えた元最高裁判事の論文を、法曹関係者からなる財団法人・日法律家協会の機関誌が掲載しなかった。協会は「予定されている特集テーマに直接関連しないから」と説明するが、元判事は「理解不能」として協会を退会した。 論文の著者は元最高裁判事で行政法の重鎮、藤田宙靖(ときやす)・東北大名誉教授。当初は日法律家協会の機関誌「法の支配」(季刊)に掲載を求めたが、昨年12月に協会の編集委員会から当面応じられないと伝えられて退会し、月刊誌「自治研究」(第一法規)の今年2月号に同趣旨を寄稿した。 藤田氏は、協会の編集委員長から説明を受けたという不掲載の経緯を「自治研究」で紹介。掲載に賛成論もあったが、「多数の現職裁判官、検察官が会員の協会の機関誌という性格と、元最高裁判事という(藤田氏の)地位に伴う影響力の強さが考慮された結果」と伝えられ

    安保法巡る元最高裁判事の論文、法律家の機関誌が不掲載:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2016/08/21
    あの藤田先生の論文不掲載とかなかなか強烈なことをやるなあ
  • 日本の行進、先頭に役員ずらり 「選手第一」4年後こそ - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    上半身裸の旗手がいたり、女性選手ばかりが集団の先頭を占めたり。出場国のお国柄が出る入場行進だった。そんな中、104番目に登場した日で、旗手の右代啓祐に続いたのは部役員の一団。集団の先頭の年齢層がこれほど高かったのは、中国など数少なかった。 2007年の国際オリンピック委員会(IOC)理事会では、「旗手の後すぐに太ったおじさんが出てきては、テレビ映えがしない」と改善を求めるテレビ局の声を受け、入場行進の順番について「選手が先、役員が後」となるよう検討を進める動きがあった。結局これは実現せず、現在は入場行進について特段の決まりはない。 ただ、2020年東京五輪で「アスリートファースト(選手第一)」を掲げる日の行進で、選手を前面に押し出す姿勢が見られなかったのはさみしかった。4年後の行進ではぜひ並び順について考えて欲しい。(阿久津篤史)

    日本の行進、先頭に役員ずらり 「選手第一」4年後こそ - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2016/08/07
    改めてカスみたいな組織だな
  • 「3分の2」議席は万能の力か ハンガリー進む権力集中:朝日新聞デジタル

    野党の反対を押し切って新たな憲法を作る。チェック機関である憲法裁判所の権限を弱める。その一方で、メディア規制を強化する――。ハンガリーで権力の一元化が進んでいる。2010年、中道右派「フィデス・ハンガリー市民連盟」が総選挙で、憲法改正に必要な「3分の2」の議席を獲得したことに端を発する。選挙での大勝は、政権に万能の力をもたらすものなのか。現地を訪ねた。 新たな憲法、個人より共同体 ハンガリーの首都、ブダペスト。中央を流れるドナウの河畔にあって、ひときわ威光を放っているのが、築110年を超える国会議事堂だ。ここに、厳重に保管されているものがある。「聖なる王冠」。王国時代からの権力の象徴だ。 2012年に施行された新憲法の前文にあたる「民族の信条」には、この王冠が登場する。「我々は……民族の統合を体現している聖なる王冠に敬意を払う」 オルバン・ビクトル党首率いるフィデスは10年、当時与党だった

    「3分の2」議席は万能の力か ハンガリー進む権力集中:朝日新聞デジタル
  • りそな銀、印鑑やめます 大手行初、3年後めど:朝日新聞デジタル

    りそなホールディングスは3年後をめどに、住宅ローンや口座開設などの手続きで印鑑を押すことを原則として取りやめる。大手行では初の試み。利用者の手間を減らせるうえ、銀行側も、事務を減らして行員を営業の強化に回せる。印鑑の使用を取りやめる動きは他行にもあり、銀行手続きから印鑑が消える日も遠くなさそうだ。 東和浩社長が19日、朝日新聞の取材に明らかにした。東社長は「(印鑑をなくせば)業務は百八十度変わり、極力効率化できる」などと語った。 現在、りそなでは口座の開設や預金者の住所変更、住宅ローン契約を結んだときなどに、印鑑を押してもらっている。多い場合には一つの手続きで10カ所以上に押すこともあるという。 今後は、担保の設定など、行政への手続上不可欠な場合を除いて印鑑を原則不要にする。ICチップ付きのキャッシュカードや指の静脈を利用した生体認証で人確認する。 りそなは昨秋以降、東京・豊洲など一部の

    りそな銀、印鑑やめます 大手行初、3年後めど:朝日新聞デジタル
    marx_haijin
    marx_haijin 2016/05/20
    弊行も早く対応してほしいぜ
  • 阪急神戸三宮「パイ山」が閉鎖 「待ち合わせどこに…」:朝日新聞デジタル

    おわん形の小山が並ぶその形状から、「パイ山公園」や「でこぼこ公園」の通称で知られる阪急神戸三宮駅北側の「さんきたアモーレ広場」(神戸市中央区)が、9日から始まった近くのビル建て替え工事に伴い、5年ほど閉鎖されることになった。神戸中心部の有名な待ち合わせ場所がしばらく使えなくなる。 工事を計画した阪急電鉄や広場を管理する神戸市によると、神戸阪急ビル東館の建て替え工事の間、資材置き場などとして利用するために広場を含めた周辺一帯を順次閉鎖していくという。工事は2021年までの見通しで、その後について市の担当者は「原形復旧が基となるが、三宮の再整備に伴ってアレンジが加わる可能性がある」と話す。 広場は外周100メートルほど。10センチ角程度の石が敷き詰められた大中小三つの小山が特徴的で、待ち合わせや路上ミュージシャンの活動の場として愛用されてきた。07年には一般公募で「さんきたアモーレ広場」の愛

    阪急神戸三宮「パイ山」が閉鎖 「待ち合わせどこに…」:朝日新聞デジタル