タグ

新幹線に関するmashoriのブックマーク (8)

  • ネット予約しSuicaで新幹線 今秋から東海道・山陽:朝日新聞デジタル

    東海道・山陽新幹線の座席をインターネットで予約し、Suica(スイカ)やTOICA(トイカ)、ICOCA(イコカ)など手持ちの交通系ICカードで乗車できる新サービスを、JR東海とJR西日が9月末に始める。現在、ネット予約ができるのは年会費を払って予約サービスに登録している人に限られている。 新サービスは「スマートEX」。利用者は専用サイトで、自分のクレジットカードとICカードを登録。専用サイトなどで座席を予約し、自動改札機でICカードをかざせば乗車できる。運賃・特急料金はクレジットカードに請求される。 現在、東海道・山陽新幹線で座席予約をするには「EXサービス」を使う。そのうち主力の「エクスプレス予約」は2001年に開始。東京―新大阪間で1千円ほど安くなる割引と、出発5分前まで何度でも予約変更できるのが特長だ。08年から専用ICカードを導入し、切符なしで乗れるようにした。会員数は昨年度末

    ネット予約しSuicaで新幹線 今秋から東海道・山陽:朝日新聞デジタル
    mashori
    mashori 2017/06/12
    JR東海の対応が遅すぎる。どんだけ乗客を見ていなかったか。
  • 新幹線ホーム、全国初の無人化へ JR九州の新玉名駅:朝日新聞デジタル

    JR九州は3日、九州新幹線の新玉名駅(熊県玉名市)で、ホームへの駅員の配置をとりやめ、無人化する方針を表明した。10月1日から実施する。早ければ来秋をめざす株式上場を控えた経費削減策の一環で、新幹線のホームの無人化は全国で初めてとなる。 新玉名駅は主に各駅停車の「つばめ」が停車し、乗降客数は1日約1200人。新幹線の駅としては少ない。構内の線路が直線的で見通しもよく、無人化しても安全に支障がないと判断した。JR九州の幹部が3日、玉名市役所を訪れ、高嵜(たかさき)哲哉市長や地元市議に無人化の計画を伝えた。 従来は上下線のホームに駅員が1人ずつ常駐し、安全確認やホームドアの開閉などをしてきたが、10月以降は車掌がホームドアの開閉をする。これにより、現在16人の駅員を6人ほど減らせる見通しだという。 無人化しても安全を確保できる… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただ

    新幹線ホーム、全国初の無人化へ JR九州の新玉名駅:朝日新聞デジタル
    mashori
    mashori 2015/08/04
    ぐげー。俺数少ない利用者ってことかー。山鹿へのアクセス、あそこないとつらいんだよな…
  • 朝日新聞デジタル:「撮り鉄」近づきすぎ新幹線ストップ 警察が事情聴く - 社会

    印刷  15日午前8時40分ごろ、名古屋市中村区新富町の東海道新幹線名古屋―岐阜羽島駅間の線路に男性(41)が近づいているのを、巡回中のJR東海の社員が見つけ、同区間の運行を止めた。中村署が新幹線特例法違反の疑いで男性から事情を聴いており、調べに「車両の写真を撮ろうと思った」と話しているという。  同署によると、現場は盛り土の上にレールが敷かれ、進入禁止用のフェンスが線路脇に設けられている。男性は鉄道写真を撮るマニア(通称・撮り鉄)とみられ、脚立や一眼レフカメラを持参。フェンス内には入ってないが、特例法は線路の中心線から左右3メートル以内を線路の軌道と定め、立ち入りを禁止。同署は、男性がこのエリアへ入っていなかったか調べている。  JRは男性が身柄を確保された後、直ちに運行を再開したが上下線13に最大で25分の遅れが出た。同社広報部は「危険な行為はやめてほしい」と話している。

    mashori
    mashori 2012/02/15
    ほんと撮り鉄はろくでもないイメージばっかりアピールする事例が多くて嫌になるな!これはひどい。遅れ分請求かけてもいいと思う
  • 新幹線「300系」は、なぜスピードを追い求めてきたのか

    新幹線「300系」は、なぜスピードを追い求めてきたのか:杉山淳一の時事日想・新連載スタート(1/4 ページ) 杉山淳一の時事日想: 産業革命以降、鉄道は物流の軸となり、移動の要となって、私たちの暮らしを支えてきた。航空路や高速道路網の発達などで、一時的には鉄路衰退の兆しもあったけれど、エコロジー、エコノミーの観点から、再び鉄道網への期待が高まっている。高速鉄道網の整備、ローカル線の存続問題など、いま、鉄道と社会は新しい関係をつくろうとしている。身近な鉄道に向ける興味は、社会への関心へとつながっていく。金曜日の時事日想は、身近な鉄道を通して、現代社会の諸問題やビジネスのヒントを見つけていく。 東海道・山陽新幹線の300系電車が、3月17日のダイヤ改正を前に引退する。1992年のダイヤ改正で、東海道新幹線の「のぞみ」用として誕生した電車だ。今でこそ「こだま」用車両として、のんびりと各駅停車して

    新幹線「300系」は、なぜスピードを追い求めてきたのか
    mashori
    mashori 2012/02/03
    鉄じゃないとのたもうたナカムラさんや鉄っ子育成をかねて計画していたhiziriパパあたり、またJR東海管区の鉄っ子はやしだくんに良い記事かもしれないなどと思った
  • 詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅 :: デイリーポータルZ

    鉄道……。ホビーの一大ジャンルであり、「マニア」という言葉の付く代名詞的存在のようにも思う。 その道に大変に詳しく熱っぽい方々が多いだけに「ちょっと好き」「多少なら興味ある」ぐらいの者が近づくとヤケドする、そんなイメージだ。 さて、私は新幹線が好きだ。 特にあの、あれなんていうの? ほら、一番最初の新幹線で、青くて、鼻が丸くて、目が黄色くぴかーって光ってかわいいやつ! ……そうなのだ。私は新幹線のアレ、0系っていうんですよね、あれが好きなのだけど、この通り全然詳しくないのです。 それでも、いいでしょうか。見に行っても。ヤケドしないで帰ってこられるでしょうか。 (古賀及子) 「好き」という気持ちを大切にしたい その道を極めている方々を見ると(当ににわかのにわかファンなので、気の鉄道ファンの方に会う機会すらないのだが)、まぶしい。羨ましい。好きなことに囲まれて、人生たのしそうだ。 私の場合

    mashori
    mashori 2011/06/14
    昭島と青梅にあるってしらなんだ!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    精神疾患で休職の自治体職員、10年前の1・8倍 目立つ20代と30代、仕事量の増加や複雑化のほか教育するゆとりも失われているとの指摘も

    47NEWS(よんななニュース)
    mashori
    mashori 2011/05/30
    省電力モデルが導入されるのか。
  • 祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒 - YouTube

    http://cromagnon.livedoor.biz/archives/2011-03.html#20110309 鹿児島〜博多まで。沿道で新幹線を祝福する、九州の人々。九州ってステキな所だと思った。色々みつけたら、つぶやきます! http://twitter.com/#!/cromagnon1969

    祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒 - YouTube
    mashori
    mashori 2011/04/21
    地震でそれどころじゃなくなってしまった九州新幹線のCM。これは素晴らしい。なんか泣けた。乗りたい。
  • 290円の新幹線「博多南線」廃止? 地元通勤客ら懸念 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR博多駅(福岡市)を発着する山陽新幹線の回送車を使い、大人290円で新幹線車両に乗れる全国でも珍しい在来線「博多南線」(約8.5キロ)の先行きに、地元が気をもんでいる。来年3月12日全線開業が決定した九州新幹線鹿児島ルートは、博多を出発した後、約8キロにわたり博多南線の軌道を走行。このため運行ダイヤ次第では、大幅削減の可能性が否定できないためだ。 博多南線は、博多駅の南約9キロにある博多総合車両所(福岡県那珂川町)までの回送車両を利用したいという周辺住民の声を受け、JR西日が平成2年に旅客営業を開始。博多−博多南(春日市)の2駅を10分で結び、車なら渋滞時に約1時間かかる福岡市中心部までの所要時間を大幅短縮した。 通勤・通学客を中心に1日に約1万2千人が利用。平日の午前7時台は1時間に5、夕方も1時間に最大3が走り、満員状態の新幹線という珍しい光景も見られる。

    mashori
    mashori 2010/09/17
    乗り鉄の人達が押し寄せるフラグ。
  • 1