タグ

関連タグで絞り込む (174)

タグの絞り込みを解除

経営に関するmashoriのブックマーク (55)

  • 視察殺到!無印良品「マニュアル」の中身

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    視察殺到!無印良品「マニュアル」の中身
    mashori
    mashori 2015/06/30
    元社員が良かったといって視察に来る企業が増えるってのはいいな。
  • 年収400万相当の人間を2人雇うより、年収800万相当の人間を1人だけ欲しいです、という会社の話

    ある経営者と、採用の話をしていた。考えさせられるところがあったので、ご紹介したい。 その経営者に「どのような人を獲得したいですか?」と聞いたところ、次のような答えが返ってきた。 「あまり沢山の人は必要ではありません。というか、できれば会社の人数は少ないほうが良い会社と思います。特に我々のようなテクノロジーの業界は、烏合の衆では困るわけです。 」 「なるほど。」 「フェイスブックの時価総額は23兆円、従業員はたったの1万人です。対して日立製作所の時価総額は4兆円、単体の従業員数は3万人以上。結局のところ、日立の従業員はフェイスブックの3倍なのに、時価総額は6分の1です。」 「ふーむ。」 「我々のような業界は、結局のところ優秀な人間がいれば、回ってしまう。というより、人を少なくするべきなのです。そのほうがマネジメントに係るコストも低くでき、コミュニケーションコストも安い。」 「…。」 「だから

    年収400万相当の人間を2人雇うより、年収800万相当の人間を1人だけ欲しいです、という会社の話
    mashori
    mashori 2015/04/30
    ほんと教育コストを払いたがらない会社すごく増えたよね…
  • 大崎のうどん店「秀月」が業態変更-息子がコミケ友達と協力、引き継ぐ

    JR大崎駅・西口エリアに11月12日、「めしや 秀月」(品川区西品川3、TEL 03-6417-4280)がオープンした。店舗面積は10坪で、席数は12席。 「めしや 秀月」の店内 30年以上続いたうどん店を業態変更した同店。先代が病気を患い閉店を余儀なくされたが、息子の紫季伊冬那(シキイトナ)さんと友人の神谷康人さんが店を引き継ぎ、再スタートに踏み切った。 「店を閉じてから、両親の笑顔がなくなっていた。店を再開させることで元気を出してくれると思い、引き継ぐことを決めた。先代の味を超えることは難しいと思ったので、違うジャンルでオープンしようと思った」と紫季さん。 2人の出会いは約10年前。同人誌即売会・コミックマーケットでたまたま隣同士に座り、そこから交友が始まった。紫季さんは「人生何が起こるか分からない」と笑う。 メニューは「つくねハツ」(150円)や「関西お好み焼き」「唐揚げと卵の親子

    大崎のうどん店「秀月」が業態変更-息子がコミケ友達と協力、引き継ぐ
  • エルピーダ、会社更生法の適用申請へ - 日本経済新聞

    パソコンなどに使う半導体メモリーのDRAM世界3位で経営再建中のエルピーダメモリは27日、会社更生法の適用を申請する方針を固めた。DRAM市況の悪化で12年3月期に1千億円を超す連結最終赤字になる見通しで、自己資が急減している。米半導体大手のマイクロン・テクノロジー台湾企業との資・業務提携を模索していたが、交渉が難航。4月以降の借入金返済に充てる資金調達のメドが立たず、自主再建を断念したと

    エルピーダ、会社更生法の適用申請へ - 日本経済新聞
    mashori
    mashori 2012/02/27
    あー。エルピーダ… あー。
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
    mashori
    mashori 2012/02/16
    なるほどこれは上手い考え方。というか外資の日本法人は日本でしか勝負できないのでこういう手法でメリットを打ち出すしかないのかも。いやマジで。
  • 「ビットワレット」が「楽天Edy」に社名変更……Edyロゴマークも変更に (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    楽天の子会社で、電子マネー「Edy」を運営するビットワレットは1日、商号、サービス名称およびロゴを変更することを発表した。 【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】 2012年6月1日から、社名を「ビットワレット株式会社」から「楽天Edy(ラクテンエディ)株式会社」に、サービス名称を「Edy(エディ)」から「楽天Edy(ラクテンエディ)」に変更する。あわせてブランドロゴも変更、現在のブルーの楕円を配置したものから、楽天ロゴを沿えたものとなる。 新ブランドの適用以降も、Edy搭載型カードや携帯・スマートフォンなどのEdy、各種ポイントやマイルが貯まるサービス(「Edyでポイント」)やEdy加盟店での利用環境など、各サービスは従来のまま利用可能。楽天では今後、Edyの利用促進を図るため、「楽天市場」出店店舗向け特別料率プランの導入、楽天市場ユーザー向けポイント付与サービスなど

    mashori
    mashori 2012/02/01
    あー、楽天傘下になってたのか。
  • 「景気が悪くなってきたので業績が悪化しました」とかいう経営者がダルい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年末が決算だった投資先の数字とか改めて見ておりますと、やはり去年の夏ごろがひとつの景気のちょっとした山場だったのかなと思うような状況を再確認するのであります。 中国向けにサービスを輸出していて、倍倍とはいかずとも堅調に伸びてきた会社が昨年秋口あたりから足踏みしたり、大口に頼らず業界にまんべんなく取引先を作って売上を確保してきたところが地盤沈下し始めたり。 もちろん、デジコン周りは浮き沈みが激しいというだけでなく、レッドオーシャンになって好調不調で各社明暗が分かれ始めていて、IPO一発で一攫千金でワハハハを目指していたところでも、結構涙目になりそうなところが出始めるといったところでしょうか。 また、遅れてきた投資グループが、いまごろになってスマホだソーシャルだと千両箱を積む動きがありまして、とうの昔に投資が一巡していた界隈にまた軽いバブルが発生しております。 というか、結構ベンチャー界隈で著

    「景気が悪くなってきたので業績が悪化しました」とかいう経営者がダルい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mashori
    mashori 2012/01/13
    ”有識者の人が「失敗に寛容な社会を」とか「再チャレンジを」と言いますけど、下請けを使う側になってみれば、ヘマして案件燃やしやがった会社に誰が二度と案件を振りますか”まあそうだよな
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mashori
    mashori 2011/11/01
    オリンパスもう息するスペースないよ。
  • “電話機能のないiPhone 4S”を手に入れた――あるソフトバンクユーザーの10月14日

    予約していた「iPhone 4S」を、発売日に受け取りにいくもトラブル続き。結局受け取るまでに7時間強、電話が使えるようになるまでまる1日かかった。そんな中、ショップスタッフの皆さんには当に真摯に対応してもらった。あるユーザーの10月14日を振り返る。 10月7日、「iPhone 4S」予約開始の日。15時半過ぎに自宅近く(東京都下)のソフトバンクショップに着いた。列の5番目ということで、予約開始時刻に数分遅れで予約手続きを開始した。契約してから2年が経過した「iPhone 3GS」からの機種変更で、スタッフが従来の契約内容を登録システムで確認しようとするが、予約殺到のためにシステムがダウン。このため当日は書面だけでの処理となった。出だしから不安が頭をよぎる。 しかし10月12日の20時前、予約した店舗のスタッフから電話がかかってきた。発売日の14日には何時ころに店舗に来られるか(開店は

    “電話機能のないiPhone 4S”を手に入れた――あるソフトバンクユーザーの10月14日
    mashori
    mashori 2011/10/17
    ソフトバンクの店舗スタッフではなくキャリアの運営には問題があるので、すぐになんとかしてほしい。また繰り返すのか。ちっとも学習していない。
  • 【放射能漏れ】米国で「東電には経営責任がある」株主代表訴訟も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する会見で謝罪し頭を下げる(左から)東京電力の藤孝副社長、勝俣恒久会長、武藤栄副社長 =30日午後、東京都千代田区の東京電力店 【ニューヨーク=松浦肇】東京電力の経営責任を問う声が米国内で強まっている。東日大震災で事故を起した福島第1原子力発電所への対応処理、情報開示の遅さに対して、エコノミスト、大学教授からウォール街関係者まで批判的だ。東京電力が昨年9月に実施した公募増資では米国の投資家も東電株を購入しており、海外発で株主代表訴訟が起きる可能性も出てきた。 「誠に残念ですが、日は貧しい国になるでしょう」。米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、会場が静まり返った。 米国では、震災後の落ち着いた日の社会秩序が評価される一方で、経済の先行きが懸念されている。 米国のエコノミストは第2四半

    mashori
    mashori 2011/03/31
    経営責任はあるよね。代表訴訟の可能性ありと。そらそーだろ。国外にも資本を求めたならどうやってもなあなあで済まないよね
  • ニュー速で暇潰しブログ 大阪の高校「皆さん楽しみにしてる修学旅行ですが、うちの学校は青森のハンセン病施設に行く事になりました」

    1 : 歴史家(福島県):2010/09/17(金) 01:59:53.57 ID:gVZt6Ysz0 ?PLT(12073) ポイント特典 ハンセン病療養所に修学旅行 国の強制的な隔離政策によって差別に苦しんできた、ハンセン病の歴史を学ぼうと、元患者が入所する青森市の国立療養所を、修学旅行中の大阪の高校生が訪問しました。青森市の国立療養所、松丘保養園は、ハンセン病の元患者およそ130人が入所する施設です。 16日は、ハンセン病や、元患者たちがたどった歴史を学ぼうと、修学旅行中の大阪市の私立高校の1年生、120人余りが療養所を訪れました。療養所では、元患者の55歳の男性が講演し、病気が治ったあとでも感染することを恐れて親せきの赤ちゃんに触れることもできなかったと自らの体験を述べたうえで、「単にハンセン病の問題としてとらえるのでなく、さまざまな差別問題を考える原点として、とらえてもらいたい」

    mashori
    mashori 2010/09/17
    これは、もう修学じゃなく研修旅行に近いんじゃないのか。ていうかそれならなんでわざわざ青森なのか。これ本当に経営上の問題だよなあ。遣い込みを疑うレベル。さっさと監査入れた方がいいんじゃないのか。
  • 新規ビジネスにありがちな10の過ち » SEO Japan

    不況の時代とはいえ自分でビジネスを新たに始めることを考えている人もいるでしょう。成功への期待もあれば、失敗への不安もあると思いますが、新規ビジネスの「よくある過ち」をQuickSproutからご紹介。これを読んで、こうならないようにすれば失敗の確率も低くなるはず!です。 — SEO Japan あなたはビジネスを始めることを考えているだろうか?もしそうなら、今日ここで紹介する過ちを確実に回避しなければ、そのビジネスは恐らく失敗に終わることになるだろう。 1. ゆっくりで着実すぎる人は競争に勝てない 大部分の新規ビジネスが失敗するのは、十分なお金を持っていないからである。動きが遅ければ、最初のお金が入ってくるまでにかなり長い時間がかかることになる。たとえいくらかの現金をすでに持ちこんでいるとしても、それでは十分ではないのだ・・・儲からなければしょうがない。 時間はあなたの味方をしてくれないの

    mashori
    mashori 2010/07/30
    これ、実践したなら、忘れないで欲しい。たまにあとでこのこと持ち出されて嫌な顔されたりすると、「てめえはなんだったんだよ、初志ひっくり返すのか」と突っ込みたくなるし離れたくなるので。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    mashori
    mashori 2010/07/05
    もともと地元の郵便局好きじゃなかったんだけど、元日通の人が配送担当の時だけ良かったから使ってたけど、こりゃ当分使ったら色々大損するな…
  • 友人と会社をつくるのは止めた方がいい

    会社は出会いと別れがあるし、社内で意見が対立することも往々にしてあります。仕事だから妥協はしたくないし、金の問題だからこじれるとややこしい。だから、「別れたくない友人とは一緒にやらない方がいいんじゃないの?」という意味です。もっとも、僕自身に、友人仕事をやって、結局もめてしまって……という経験があるわけではありませんが。オン・ザ・エッヂの立ち上げメンバーは4人で、僕と同じく東大の出身者もいました。しかし、彼とは大学で知り合ったわけではなく、バイト先で知り合ったので、最初から友人というよりも、ビジネスパートナーとしての意識が強かった。 会社を経営してきた立場から見て、例えば体育会系の会社だと「仲間であり、社員であれ」という関係性を求めることがありますが、僕はそれは違うと思う。もっと言えば、それは気持ちが悪いとすら思います。社員を束ねていくためのテクニックとして、体育会系的な関係を利用してい

    友人と会社をつくるのは止めた方がいい
    mashori
    mashori 2010/05/19
    変に体育会系とか縛付けてサービス残業当然みたいな社風にしていくような社員を増やさなくていいように思えるので、アリかと。仕事するなら仲好し小好しだけで進めるよりビジネスから始める仲間関係の方がいい。
  • 宝のスピーチ - Chikirinの日記

    このスピーチ、すばらしかった。。(追記:公開期間は終了したようです) → “孫正義 LIVE 2011” ソフトバンクの孫正義氏が先日、2011年の新卒採用説明会で行ったスピーチのustream録画です。 2時間ちかい長いスピーチですが、小学校5,6年生か中学 1年生くらい、義務教育の間に全員に見せるべきビデオだとさえ感じました。 スピーチの公開期間は終わりましたが、聞きながらメモをとったので書いておきます。 また、下記のの内容はスピーチに近いです。 志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日社文庫)posted with amazlet at 15.11.26井上 篤夫 実業之日社 (2015-01-31) 売り上げランキング: 12,588 Amazon.co.jpで詳細を見る 以下は、私の個人的メモです。孫社長の言葉の他、自分が感じたこと、考えたことをまぜて書いてます。ご注意下さい。

    宝のスピーチ - Chikirinの日記
    mashori
    mashori 2010/04/04
    孫さんは「使い方のうまい人」なんだよね。Twitterで即応したように見せるのも、既に準備して発表会でする内容を、そろそろ発表できるものに対したものだけ言葉拾って実現します検討しますってやってたもの。