タグ

tipsとiPhoneに関するmashoriのブックマーク (18)

  • #5分でブツ撮り iphoneと5分あればできる簡単撮影手法|竹鼻良文 /合同会社クレイジータンク

    約2年間、竹鼻良文が書き溜めた未来へ価値となる記事集。 約13年前にテクノロジーと出会う。当時は「変人」と言われながらも、建築と人工知能との関係性を常に意識しながら、あえて「非合理性」や「アナログ」を仕事に取り込むことで、人間が人工知能と共存できる方法を模索している。 クレイジータンク代表。LEXUS DESIGN AWARD 2017受賞。35歳以下の若手建築家の展覧会選抜。横浜アートコンペティション受賞。Dyploma×KYOTO審査員など。

    #5分でブツ撮り iphoneと5分あればできる簡単撮影手法|竹鼻良文 /合同会社クレイジータンク
    mashori
    mashori 2018/10/02
    きれいに撮影できるグッズはこれ!みたいな紹介であって撮影する機材はどうでもよい感じの話だった。無反射ガラス興味出てきた。
  • iPhoneのWi-Fi が完全オフにならない?ショートカットで一発オフ・自動化する方法

    iOS 11以降のiPhoneiPadでは、コントロールセンターからWi-Fiをオフにしても完全オフにはならず“未接続”の状態になります。 Wi-Fiの未接続はWi-Fi接続をいったん解除するもので、未接続にした場所から移動したり、時間が経過するとWi-Fiが再度オンになることから多くのユーザーから不満の声があがりました。5Gではデータ使い放題の無制限プランが導入されたこともあって、これからWi-Fiの利用が減っていくことも相まって不満の多い仕様です。 Wi-Fiを完全オフにするには設定画面を起動して、いくつか手順を踏む必要がありますが、ショートカットを利用すればホーム画面やSiri、ウィジェット、さらには自宅を出た時、職場や近くの駅に到着した時など、自動でWi-Fiを完全オフにできます。 この記事では、ショートカットを使ってWi-Fiを一発で完全オフにする方法を紹介します。 目次Wi-

    iPhoneのWi-Fi が完全オフにならない?ショートカットで一発オフ・自動化する方法
    mashori
    mashori 2018/09/21
    今まで気軽にオフできない仕様に変更したのが本当に解せないので、さっそく設定した。
  • iOS 11にしてからiPhoneの通信量が増えた!? いますぐ確認すべき4つの設定項目 | GetNavi web ゲットナビ

    「以前とiPhoneの使い方は変えてないのに、なぜか通信量が増えてるんだけど……」。iOS 11にアップデートしてから、こんな悩みを持っている人が多いようです。実はその悩み、iOS 11から加わった設定項目に原因があるかもしれません。今回は、iOS 11の通信量を低減するポイントをご紹介します。 【その1】 「写真」のモバイルデータ通信をオフにするiOS 11では、写真をライブラリへアップロードする際に、モバイルデータ通信を使用する設定が加わりました。しかも、初期状態ではオンになってしまいます。これをオフに切り替えれば、ムダな通信量を低減できます。 ↑「設定」を開いて、「写真」をタップします ↑「モバイルデータ通信」をタップします ↑初期状態では「モバイルデータ通信」がオンになっているので、スイッチをタップしてオフに切り替えましょう 【その2】 「iTunes StoreとApp Stor

    iOS 11にしてからiPhoneの通信量が増えた!? いますぐ確認すべき4つの設定項目 | GetNavi web ゲットナビ
    mashori
    mashori 2017/11/17
    あー結構自動でオンになってるもんなんだな。
  • aki's right brain

    研究に使っているPebble Timeをとあるサイトで配布している日語化pbzで日語化したら,しばらく後に不具合. 日語が直接関係あるかどうかわからなかったのですが,症状としては, ・iPhone経由で通知機能を使うためにBluetooth LE(BLE)で接続するとPebble Timeがフリーズ→再起動 ・Android経由では再起動にならないが何かおかしい Pebble初代から使ってきましたが,通知機能が使えないPebbleなんてただのカワイイ電子ペーパー玩具!もうこんな時計ごみ箱に捨ててやる!!と思ったのですが,その前にアプリからサポートに連絡する方法があるのでログを送信. 思ったよりも多くの情報を収集できるようで,またサポートインシデントもちゃんと立ってくれて,しかもほかの人も同様の問題をレポートしていたらしく,結構簡単に治っちゃいました.しかも日語も使える. Pebbl

    aki's right brain
    mashori
    mashori 2015/12/11
    Pebble Timeのリセット、接続し直し方法。メモしとこ。
  • iOSのSafariで文字選択が思い通りにならないときに使える画期的な対処方法

    iOSのSafariで文字選択が思い取りにならなくてイライラすることがある iOSのSafariで表の中の文字の一部分を選択しようとしても、セル全体になってしまったり、行全体になってしまったりして、必要ない文字まで選択、コピーするハメになって面倒なことがあります。 特に、viewport指定で拡大が禁止されている場合はやっかい。 拡大が禁止されていなければ、拡大すると表の中であっても部分選択ができるようになるのですけどね。 あるブックマークレットを使うと表の中の文字であっても自由に選択できるようになる 今回紹介するブックマークレットを問題のページで実行するとアラ不思議! 表の中の文字であっても自由に選択できるようになります。(続きは[Read More]から) ブックマークレットのSafariへの登録 以下のブックマークレットを全選択してコピー。 javascript:document.b

    iOSのSafariで文字選択が思い通りにならないときに使える画期的な対処方法
  • iOS 7でフォルダーの中にフォルダーを入れるマル秘テクニック

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。 iOS 7では、1つのフォルダーの中に収納できるアプリの最大数が増えている。iPhone 4/4Sでは12個、iPhone 5では16個だったのが、135個も収納できるようになっているのだ。ジャンルごとやアイコンの色ごとなど、思い思いにフォルダーを作ってアイコンを整理している人は少なくないはず。 今回はそのフォルダー絡みの裏ワザ、「フォルダーの中にフォルダーを入れる」テクを紹介しよう。ちょっと反則的なワザなので、もしかすると今後のiOSアップデートなどでできなくなってしまうかもしれない……という点には注意してほしい。 まずは、入れたい方のフォルダーをタップしながら

    iOS 7でフォルダーの中にフォルダーを入れるマル秘テクニック
    mashori
    mashori 2014/02/08
    えーこういうことできたの!?
  • LH質問箱:iPhone、iPad、iPod touchをデータが消去されずに新しいPCに同期させるには? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    mashori
    mashori 2012/01/13
    ふーん…(もうちょっと前に知りたかった)
  • iPhoneにカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作って一瞬でルート検索する方法 | 代助のブログ

    iPhone標準マップのURLスキームを使ってカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作ってみました。ホーム画面のアイコンをワンタップするだけで現在地から自宅までの経路を検索して表示することができます。慣れない場所へお出かけして帰宅する経路をサクッと検索したり、おおよその所要時間をサッと確認したいときには便利な方法です。

    iPhoneにカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作って一瞬でルート検索する方法 | 代助のブログ
  • iOS 5のアクセシビリティ機能を活用してiPhoneの通知をより便利にする

    iOSには、障害者向けの補助機能として「アクセシビリティ」機能が用意されているのをご存じだろうか。もともとは聴覚や視覚が不自由な人向けに、iPhoneやiPod touch、iPadの機能を使いやすいようカスタマイズする機能だが、着信音や通知センター以外に通知を受ける方法にバリエーションが増えるため、うまく活用することでさらに便利になる。 iOS 5になって、通知センターという便利な機能が増えた半面、初期の設定のままではあまりに通知が多く届くため、結局通知はオフにしてしまった、という人も少なからずいるのではないだろうか。逆にメールの着信時に、差出人や文がロック画面にまるまる表示されてしまうのが嫌で、通知をオフにした結果、着信に気付きにくくなった、という人もいるかもしれない。 そこで今回は、知っておくとちょっと便利な、iPhoneで通知センターや着信音を使わずに着信を知る方法を紹介したい。

    iOS 5のアクセシビリティ機能を活用してiPhoneの通知をより便利にする
    mashori
    mashori 2011/11/17
    おっ。こういうのがやっと記事になったか。これ便利よね。
  • サルでき.jp

    サルでき.jpは閉鎖しました。 今まで沢山の方々にお越しいただき当にありがとうございました。 新しいサイト「サルでき.com」はこちらです。 また皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。 サルでき.jp管理人 カワサキタカシ

    mashori
    mashori 2011/10/14
    おお、これはメモメモ。
  • 午前9時41分、Appleが止めた時間の謎。

    ついにiPhone 4Sが発表されました。 日からは2キャリアから出ることになり、乗り換えるのか、そのままなのか、これまで電波の弱さに悩まされてきたユーザーにとっては悩みどころですね。 さて、あまり変わり映えのしないiPhone 4Sですが、よくよく見てみると、ひとつ気になることが…。 スクリーンショットの時間が、なんとも中途半端な9時41分になっています。 キリの良い9:40でもなく、イベントの開始時間である10:00でもなく、なぜこんな中途半端な時間なのでしょうか。 気になったので過去の製品画像をみてみると…。 なんと全てが「9:41 AM」で統一されています。 ここまで中途半端な時間で一貫しているということは何か意味があるのかもしれないですね。 ジョブズもしくはMac誕生の時間なのか、Appleにとって何かしらのメモリアルな時間なのでしょうか? 気になって海外Apple系ブログを

    午前9時41分、Appleが止めた時間の謎。
    mashori
    mashori 2011/10/05
    あー、そういうことか。Apple製品発表会で、次のiPhoneが出るとしたら現地時間の9:30ごろから見ればいいわけだ。
  • iPhoneの電波状態を数値表示する裏技 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    iPhoneの電波状態を数値表示する裏技 | ライフハッカー・ジャパン
    mashori
    mashori 2011/10/03
    おー。これ電波チェックしたい俺にはいいコマンドだな!時々やってみよう!
  • iPhoneの復元でバラバラになったアプリを元の位置に戻す方法

    • ❑ iPhone 4を復元したらアプリがアルファベット順に並んでしまった ホームボタンの不調で交換になったiPhone 4ですが、アップルストアでアクティベーションをして、帰ってから復元したところアプリがフォルダが消えてしまって、アルファベット順に22面まで並んでしまいました。 これを元に戻すのって並大抵では在りません、でもこのままの状態では使いにくいのでなんとか頑張って、フォルダを作って移動しました。 三割くらい終わってこの大変な度合いがわかりました。 • ❑ Twitterってありがたいです Twitterでこのことを呟いたら・・・ ブログ「GOLF GTI Memorandum」の @HoriGTIさんから [blackbirdpie id=”79824975036547072″] 藁おもすがる気持ちでiTunesのデバイスに在るiPhone4を右クリックしてそこから再度「復元」

    iPhoneの復元でバラバラになったアプリを元の位置に戻す方法
    mashori
    mashori 2011/06/13
    えっこれで復元するとできるの…しらなかった(かなり面倒くさかった…)
  • iPhoneのSoftbankモバイルの3G回線をスピードアップする方法(実は原因不明) | ひとぅブログ

    3G回線が最近遅くなった? 去年の11月頃からiPhoneの3G回線の速度が遅くなったように体感的に感じるようになりました。ちょうどその頃、東京都内や大阪市内で上りが「64kbpsに規制された?」と話題になっていたので、私もその口かな?と何となく思っていたのですが、私の場合は、下りも遅いのです。 速度を測ってみると……。下り200kbs前後、上り60kbs前後で推移していました。11月に遅くなるまでは、下り1500kbps前後、上り200kbps前後は出ていたのです。 いつか治るだろう、と安易な気持ちで2ヶ月ほど経ったけれどまだ改善しない……。うむ、これはあまりにもおかしい。原因を追及して対策を講じないと。と言うことで腰を入れて調査してみました。 ソフトバンクモバイルコールセンターに問い合わせ iPhoneから157に電話をしてみました。上り、下りともに速度が遅い、大阪市内やその他周辺の

    iPhoneのSoftbankモバイルの3G回線をスピードアップする方法(実は原因不明) | ひとぅブログ
    mashori
    mashori 2011/02/03
    これは自分も早速やってみよう。遅いんだ。SIM抜差しでダメなら別のSIM入れた後SIM戻してみよう。
  • 誰でもできる、iPhoneやiPadの容量を劇的に節約する方法。 | AppBank

    iPhoneの容量が足りない・・・!」 「iPadにもっと写真入れたいのに!」 そんなお悩みはありませんか?私はあります。音楽と動画に始まり、ゲームや辞書アプリ、そして写真。そんなことを考えると、すぐに容量が満杯になってしまいます。今回ご紹介するのは、音楽ファイルの容量をぐっと減らして、iPhoneiPadの容量を確保する方法です。 具体的には、iTunesに入っている高いビットレートの曲(標準は256kbps)を、iPhoneに転送する時だけ128kbpsに変換する設定をします。iPhone音楽を入れる際に、実際の半分の容量で転送するということです。 iTunesに備わっている機能を使うので、誰でも簡単にできるところがミソです。さらに、iTunesにもともと入っている曲のビットレートを低くするわけではない(転送する時だけビットレートが下がる)ので、安心です。 なお、1回目の転送には

    mashori
    mashori 2011/01/14
    うちのiPhoneには一切楽曲を入れていないのですが…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mashori
    mashori 2010/08/23
    情報端末評価が2010年6月中旬にしては情報認知と判断が遅いかと。WiFi対応モデルの携帯なんてその時既に各社2台以上発売されてるだろ。パケット代節約でWiFi使うケータイとか2chにパケ台節約検討するスレとかあるでしょ。
  • iPhoneの隠し特殊コマンド - アイフォマニア(iPhoMania) ~iPhone情報配信サイト~

    iPhoneには一般のユーザーが使うことのない特殊なコマンドがある。 このコマンドは基的にはキャリアサイドやAppleが確認用に使うコマンドである。 電話をかける画面で下記のコマンドを入力してコールボタンを押すと各種情報確認を行うことが出来る。 何のことか分からない方のほうが多いはずですが、豆知識として紹介します。 [ 特殊コマンド一覧 ] *#06# IMEIナンバーと呼ばれる固有番号を表示 *#21#…各種電話機能の設定状況を確認 *#30#…番号通知設定表示し確認 *#76#…SettingIntegrationFaild接続ラインの確認 *#61#…各種転送、非同期データサーキットなどの状態確認 *#62#…応答不可のときの設定を確認 *#33#…信規制の状態を確認 *3001#12345#*…テストモード(アプリ) を起動できるはずだが、通常は表示できません。

    mashori
    mashori 2010/07/30
    へー。まあ普通は使わないけど。知っておこう。
  • iPhoneのパスワード強化方法 – 数字4桁のパスワードは危険 - EC studio 社長ブログ

    iPhoneはとても便利で今や手放せないデバイスですよね。 ただ、依存度が上がれば上がるほど、セキュリティリスクが高くなります。 iPhoneの大きな問題の一つに、ログイン認証のパスワードが 数字4桁であることです。人に見えないように隠しながら打てばいいのですが 無防備にパスワードを打ってる方を良く見かけます。 もしその4桁の数字が銀行のキャッシュカードのパスワードと同じだったりすれば それはお金を引き出せる情報を一般公開しているのと同じです。 EC studioではiPhoneを全員に支給していますので、このパスワード問題は 情報漏洩リスクにもつながります。 そこでEC studioでは全スタッフのiPhoneパスワードは英字を含めた 5桁以上のパスワードへ強化するように対策しています。 ——————————————————————— Appleの製品は実はこんな機能があったんだというこ

  • 1