タグ

これはこわいとGIZMODOに関するmk16のブックマーク (4)

  • 米消費者安全委員会が注意喚起! Amazonで売られている双方プラグの電源コード

    米消費者安全委員会が注意喚起! Amazonで売られている双方プラグの電源コード2022.09.24 12:00114,444 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) こんなのあるのか…。 延長コードや電源タップは、リモートワークの必須アイテム。どれ買おうかなとAmazonパトロールしている人、もしこんなの見つけても買ったらダメですよ。双方プラグの電源コードなんてダメ! コードの両端がプラグになっている電源コード。これ何に使うかというと、停電時に発電機とおうちのコンセントを繋ぎ、電力供給するためのものだそう。ただ、Amazonでお手軽に販売されているため、ガス発電機と家のコンセントをつないで、家に電力を送ろうとする人が出てきてしまっているようです。しかも、そこそこの人数いるようで、米消費者安全委員会が感電や火事、一酸化炭素ガス中毒の恐れがあるので、買ったら

    米消費者安全委員会が注意喚起! Amazonで売られている双方プラグの電源コード
  • スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話2019.06.19 19:00186,617 amito 財布もスマホもない、あなたならどうします? スマートホームデバイス、けっこう増えてきましたね。夫婦2人暮らしの我が家も積極的に導入していて、エアコンやテレビAlexaで操作できるようになりました。 そして先日引越しをしたので、このタイミングでスマートロックを取りつけたんです。めちゃめちゃ便利でした。工事不要でサムターン(鍵の内側のつまみ)にかぶせるだけ。解錠も施錠もスマホでできますし、何より鍵を持ち歩く必要がなくなったのがすっごく快適なんです。 そのスマートロックに締め出されました。 金曜日の21時ごろでした。粗大ゴミを出しに2人で同時に外のゴミ置場に向かいました。「このへんでいいかな?」とゴミの置き場所を相談していると玄関の方で「ウィーーーン…ガチャン

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話
  • 【閲覧注意】チョコでできた赤ちゃんが本当に閲覧注意

    もうダメや、もうチョコべられん...。 夜中にこれをべている人見たらおしっこ漏らしますね。「え、これチョコだよー」なんて言われても、漏らしますね。これがチョコなのかどうかは関係なくて、べ物としてのビジュアルがあまりにも怖いんです。 赤ちゃん型のチョコなんて、がんばっても氷で作ったくらいのものだと思っていたら、まさかこんなリアルな色づけまでされているとは。「え、ホワイトチョコだよー」とか言われても、何チョコだろうと怖いんです。 制作はConjorer's Kitchen。一体、どういうシチュエーションがくればこれを作ろう/べようということになるんでしょうか。 夢にでてきそうだ。こわい。しまった。 [Eat Your Heart Out 2012 via Neatorama] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    【閲覧注意】チョコでできた赤ちゃんが本当に閲覧注意
  • プーチン首相がデルCEOを一蹴!「援助など要らん。我々は病人ではないのだ」

    プーチン首相がデルCEOを一蹴!「援助など要らん。我々は病人ではないのだ」2009.02.02 21:00 デル杭がぼこぼこです…。 世界経済フォーラムのダボス会議初日、ウラジーミル・プーチン首相の40分の講演後、会場から真っ先に質疑応答に立ったのが、一回り年下のデル創設者兼CEOマイケル・デル氏です。 とりあえずロシアの科学技術分野の取り組みをヨイショしてから、おもむろにこう尋ねたんだそうです。ロシアIT産業拡大のため「私どもにはどんな援助ができるでしょう?」(あちゃー) すると、毒舌家で著名なプーチン首相は、待ってましたとばかりにこんな取りつくしまもない回答を返したのでございます。 「援助など要らん。我々は病人ではないのだ。知的能力が乏しいわけでもないしね」。こうバッサリ斬り捨て、会場に居合わせた大勢の人たちを驚かせた。その上でプーチンはシベリアの遠隔地の村々も含め全国にネットワーク

    mk16
    mk16 2009/02/08
    >つまり言外に言わんとしているのは、どんな老いぼれの阿呆でもPC装備ぐらい作れる、ということだ。
  • 1