タグ

アプリとGIZMODOに関するmk16のブックマーク (6)

  • これでブラック企業と戦おう! 社労士監修のAndroidアプリ「残業メーター」

    これでブラック企業と戦おう! 社労士監修のAndroidアプリ「残業メーター」2013.01.20 18:00 サザエさんシンドロームなお時間ですが...。 明日からまたブラックな感じの企業で働かねば!な方には必携のアプリかもしれません。かんたんに自分で勤怠管理をつけられるAndroidアプリ「残業メーターLite」。自分の勤務時間が労災に当たるかどうかなんてのも診断してくれます。 とてもシンプルなアプリですが、残業時間をグラフで見られたりとなかなかに高機能。しかもタイトルでも書いたとおり、このアプリ社会保険労務士が監修しています。 兄弟メディアのTABROIDがもう少し深堀りしているので、気になる人は下記リンクからどうぞ。 脱社畜宣言!労災診断をしてくれる勤怠管理アプリ『残業メーターLite』が使いやすい[TABROID] (ギズモード編集部)

    これでブラック企業と戦おう! 社労士監修のAndroidアプリ「残業メーター」
  • おおいに意味あり! 一気にバッテリーを消費させるAndroidアプリ「急速放電」

    おおいに意味あり! 一気にバッテリーを消費させるAndroidアプリ「急速放電」2012.11.24 19:306,917 少しでもバッテリーを長持ちさせるために。 「急速放電」はフラッシュライトやGPS機能を使って、バッテリーを指定した残量まで一気に消費させるアプリ。節電アプリの真逆ですよね。 バッテリー消費させてなにかいい事あるの? バカなの? と思われるかもしれませんが、実はこれ大いに意味がある、と言われています。 スマホなどのバッテリーに使われているリチウムイオンバッテリーは、満充電のままさらに充電し続けていると、中身が劣化して寿命が短くなっていくらしいのです。 普段は気をつけて充電が終わったところで止めればいいですが、どうしても挿しっぱなしにしてしまう時があります。それは寝ている時。この間はどうしても途中で充電を止めることはできませんよね。 そこで、寝る前にアプリでしっかりバッ

    おおいに意味あり! 一気にバッテリーを消費させるAndroidアプリ「急速放電」
  • Nexus 7の容量をUSBメモリを使って拡張できるAndroidアプリ「Nexus Media Importer」

    Nexus 7の容量をUSBメモリを使って拡張できるAndroidアプリ「Nexus Media Importer」2012.11.22 18:30 Nexus 7の16GB版を買った人もこれで安心! 32GB版に比べて容量不足が心配という人にうってつけなアプリがこの「Nexus Media Importer(ネクサス メディア インポーター)」。パソコン持ちなら誰もが使っているであろう「USBメモリ」に入れた画像や動画を、これを使えば見たり保存したりできるスーパー助っ人アプリなのです。 兄弟メディアのTABROIDでは、使用するケーブルの注意点を含め、アプリの使用感をレポートしています。詳しくは下記リンクから。 32GB版のことは忘れよう...Nexus 7でUSBメモリを使えるようにする『Nexusメディアインポーター』[TABROID] (ギズモード編集部)

    Nexus 7の容量をUSBメモリを使って拡張できるAndroidアプリ「Nexus Media Importer」
  • サイズがでかい分ショックもでかい! iPadのガラスを割ってしまった!

    サイズがでかい分ショックもでかい! iPadのガラスを割ってしまった!2010.05.22 17:15 ああああああ...。 米国から購入したiPad Wi-Fiのガラスを割ってしまいました。iPadを取ろうと差し出した左手をすり抜け落下。テーブル角にぶつかりご臨終です。 床上40cmくらいの高さからの落下でしたが、iPadの重さも相まってこのような状態になったものと思われます。ちなみに通常操作はなにも問題ありません。 来週金曜に発売されるiPad 3G 64GBを予約してあるので、iPadがある生活は続けられそうですが、ショックは大きいですよほんとに。 修理に出す予定なので、そのレポートもしたいと思います。 [日初クラッシュ? iPadのガラスが割れたので写真撮ってみた] (大野恭希)

    サイズがでかい分ショックもでかい! iPadのガラスを割ってしまった!
    mk16
    mk16 2010/05/22
    NintendoDSなら、タッチパネルに握るタイプのドライバを突き立てて体重を乗せても、10kgまで割れないのに・・・。(ゲームラボ調べ)
  • iPadの衝撃テストしてみました。

    こわしちゃったのは悲しいですが、取扱いの注意点がいくつかわかりました。 PC Worldで、iPadに衝撃テストをしたそうです。 そこで得られた教訓をまとめると、まず、iPadを落としてはいけません。絶対に。テストでは、3、4回カーペットのフロアに落としただけで画面が一部表示されなくなりました。さらにコンクリートの地面に落したところ、スクリーンに粉々のヒビがはいってしまいました。 テストをしたPC Worldシニアエディターのティム・モイニハンさんによると、iPhoneよりも簡単にこわれてしまったのとのことなので、同じ感覚で扱ってはいけなさそうですね。モイニハンさんは保護ケースを使うことを勧めてます。 でも、スクリーンの引っかきへの耐性は高く、釘みたいなものでガンガン引っかいても傷はつきませんでした。でも、スクリーン裏側の金属部分は傷が付きやすいようで、釘とか鍵で傷だらけにされてました。カ

    iPadの衝撃テストしてみました。
    mk16
    mk16 2010/04/09
    >コンクリートはともかく、ソファに座っていてカーペットに落としただけで液晶が死ぬのは驚いた。ちょっと怖いかも
  • 日本着信メロディ研究所、鼻腔についた花粉をふるい落とす着メロを配信中!

    着信メロディ研究所、鼻腔についた花粉をふるい落とす着メロを配信中!2010.03.05 16:24 花粉は着メロで防ぐ時代です。 日着信メロディ研究所が開発した「鼻スッキリメロディ」は、鼻の穴に共鳴する周波数を出して、鼻腔についた花粉をふるい落とすかなり実用性のある着信メロディです。 もちろん人それぞれ鼻の形が違うので、鼻腔が共振する周波数も変わってきます。そこで、27通りの音を試すことが出来るFlashアプリ「鼻スッキリマシーン」も同時に発表。これでバッチリ花粉をふるい落とす着メロを選べちゃうわけですね。 でもでも、実際これでほんとに花粉が落ちるの〜? ってまだ思っている方、ご安心ください。このメロディの制作には、音声鑑定・声紋分析の分野でおなじみの鈴木松美氏が監修。そもそも日着信メロディ研究所の所長も彼が就任しているということですから、期待出来るんじゃないでしょうかね。 速報M

    日本着信メロディ研究所、鼻腔についた花粉をふるい落とす着メロを配信中!
  • 1