タグ

ギズモードとITに関するmk16のブックマーク (6)

  • あの声で喋る! 完全再現された「HAL 9000」Bluetoothスピーカー

    あの声で喋る! 完全再現された「HAL 9000」Bluetoothスピーカー2018.08.03 08:0023,877 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 『デイジー・ベル』を歌う機能は? 映画『2001年宇宙の旅』でディスカバリー号の乗組員たちを恐怖に陥れた人工知能コンピューター「HAL 9000」。これが完璧なレプリカとして再現され、Alexa内蔵のスマートスピーカーになるよって話がありましたよね。 あれから何だかんだあったようで、正式にBluetoothスピーカーとしてリリースが決まりました。しかも現在INDIEGOGOにて、大絶賛資金を募集しています。 Video: Master Replicas Group/YouTubeワーナー・ブラザースとのライセンス契約も済み、映画の小道具から設計図を入手して、アルミ製フレームで作ったというこの「

    あの声で喋る! 完全再現された「HAL 9000」Bluetoothスピーカー
  • いっつも世界最速! ブラウザ専門会社Operaの日本代表にインタビュー!

    いっつも世界最速! ブラウザ専門会社Operaの日本代表にインタビュー!2010.10.01 23:00 以前ギズモードに掲載されたFirefoxのインタビュー記事に触発されて、Opera広報の斉藤さんから「うちも是非取材してほしい!」と言われて先日インタビューに行ってきました。 Operaはブラウザを作る専門の会社として、世界で唯一の存在です。そのことをインタビューを通じてまじまじと実感させられましたよ。 今回お話を聞かせてくれたのは、Opera日オフィス代表の冨田龍起さんとOperaウェブ エヴァンジェリストのダニエルデイビスさんのお二方です。 ギズモード(以下ギズ):Operaが生まれたきっかけを教えて下さい。 冨田龍起(以下冨田):Operaはノルウェー最大の通信会社Telenorから独立したプロジェクトです。日で言うNTTのような会社ですね。インターネット初期の94年から始ま

  • 発信番号非通知を不能にする新サービス「TrapCall」

    匿名のいやがらせ電話も、これで一掃ですね。 携帯に発信番号非通知でかかってくる電話もナンバーディスプレイに変えちゃう新サービス「TrapCall 」が今週米国で始まって話題です。実現したのはニュージャージー州にあるTelTech社。 アメリカでも番号通知サービス(英語でCaller ID Service)が始まった1990年代初期から、日の「184」みたいに「*-6-7」という番号を最初に打つと自分の番号が先方に表示されないようにできるオプションがあるし、最初から非通知に申し込んでおくこともできます。それをどう表示に? 実はこれ、企業では昔から常識なんですが、「1-800のフリーダイヤルにかかってくる電話は全部発信番号が表示される」んですよね。その抜け穴を利用したのです。 仕組みは単純で、サービスに加入したらケータイのプログラムを変え、出たくない電話はTrapCallの1-800(無料ダ

  • ウインドウズエラーで描くエッシャー風のアート

    ウインドウズが画面をうまくリフレッシュしてくれない時ってありますよね。そんなとき、ただいらいらするしかないと思ってましたが、実はこんなふうにエッシャー風のお絵かきが楽しめるようです。 元ネタTecheBlogのメイキング動画を見るとコツがわかります。 こんどこの症状が出たらやってみようっと! みなさんも是非お試しください。おもしろい作品ができたら編集部に送ってくださいね! [TecheBlog(動画あり)] Brian Lam(MAKI) 【関連記事】 ・Windows 3.Xシリーズ、18年の歴史に幕を閉じる ・あの新しいPCガイは何者よ? ・ディスプレイ用iPhone、パニックを起こす ・マイクロソフト、ついに「Windows 7」でApp Store風のストアを開設予定 ・[Giz Explains] Windows 7のタスクバーがMac OS Xのドックより良い理由

  • ジョブズ、クリスマスイブに、DRMフリー化の交渉のため動く

    スティーブ・ジョブズは今年のMacworldにこそ姿を見せませんでしたが、iTunesのDRMフリー化および3Gネットワーク経由のダウンロードサービスの提供について、主導的な役割を果たしていたことがわかりました。彼はクリスマスイブにSony Musicの会長に電話をかけて説得していたのだそうです。 ニューヨークタイムズの記事がiTunesのDRMフリー化、3Gネットワーク経由のダウンロードサービスの提供、価格帯幅を緩めての音楽配信の裏側の交渉の模様を伝えていますが、なかなか興味深いです。 まず、ジョブズはMacworldの準備をするかわりに家族でゆっくりホリデーシーズンを過ごす、といってましたが、実はレコード会社の重役たちにせっせと電話をかけ、交渉していたようです。このクリスマスイブの電話は音楽業界に大きな波紋を呼び起こしたとタイムズは言っています。 次に、アップルとiTunesは世界的に

  • デジモノをユーロ価格で購入できる「eXpansys japan」

    まだまだ続くユーロ安。「Amazon.co.ukを使えばオトクなお買い物ができるよ」といった話題がありましたが、日にはDVDやCDくらいしか送ってくれないんですよね。 ガジェットが注文できるサイトはないでしょうか。それもI can speak Japaneseな僕でも使えそうなサイトは。そう思って探したところ「eXpansys japan」を発見。日でも海外のPDAが購入できるサイトとして人気だったそうですが、他にもUMPCやスマートフォン、PNDにデジカメも購入できるようです。 僕がクリックしたのは「Kodak Zi6 HD Camera」。720p・60fpsの動画が撮影できるコンパクトなHDカム&デジカメです。体価格は1万2540円で送料は3400円。YouTube専用、プアマンズXactiと考えてもお安いかと。 他にもガーミンのzumo550(バイク用最強GPS。国内最安値は

  • 1