タグ

ギズモードとphotoに関するmk16のブックマーク (15)

  • 280円で1,000機種のエアコンに対応する汎用リモコンに救われた

    280円で1,000機種のエアコンに対応する汎用リモコンに救われた2020.08.03 18:0081,534 湯木進悟 意外なる延命措置に…。 リモートワークって、いい面も多い半面、これまで気がつかなかった課題を突きつけられることがあります。ひたすら家族で自宅に閉じこもって過ごしまくり、あとから届いた電気代を見てビックリ! そんな方もいるのでは? 今まで会社や学校、外で過ごしていた時間をすべて家ナカで生活してしまうと、さまざまな家電製品の使用頻度も急増し、一気に負荷がかかって壊れちゃったなんて話までチラホラ。 Photo: 湯木進悟ステイホームでエアコンが!それが関係あるのかないのか、我が家は突如として、エアコンがうんともすんともいわなくなってしまいました。今夏は猛暑の到来は遅けれど、梅雨空の湿気には耐えがたく、ドライ運転を酷使したのが堪えたかな? なんといってもステイホームで、例年の数

    280円で1,000機種のエアコンに対応する汎用リモコンに救われた
  • GoProとTHETAを同時に潰しにかかったモジュラーカム「Insta360 ONE R」レビュー:コンセプトを裏切らない出来。だけどGoProに換わらない

    Insta360 ONE R Photo: 武者良太これは何:アクションカム+360度カメラの魔合体カメラ 価格:3万9600円(4K版)、5万9400円(4K+360度のツイン版)、6万8200円(1インチ版) 好きなところ:モジュール式ならではの期待感。360度全天球映像の品質。シーンに応じて機能を変えられるところ 好きじゃないところ:アクションカムとして使ったときの映像・写真品質 モニターを前にしたら自撮りがラクラクVideo: ギズモード・ジャパン/YouTubeあらためて記しますが、Insta360 ONE R最大の特徴はモジュラー式であること。赤いバッテリーベースの上にカメラモジュール(センサー+レンズ)と、コアモジュール(モニター+制御部)を合体させて使います。 Photo: 武者良太正面左がコアモジュール、右がカメラモジュールまずはここで技アリ発動。アクションカム用途の4K

    GoProとTHETAを同時に潰しにかかったモジュラーカム「Insta360 ONE R」レビュー:コンセプトを裏切らない出来。だけどGoProに換わらない
  • キヤノンの新コンセプトコンデジ「iNSPiC REC」発表会にあった望遠専用コンデジに興奮した

    キヤノンの新コンセプトコンデジ「iNSPiC REC」発表会にあった望遠専用コンデジに興奮した2019.12.05 21:3072,093 三浦一紀 メインうレベル(ギズモード的には)。 日、キヤノンから新しいコンセプトのカジュアルなコンデジ「iNSPiC REC」が発表されました。新製品には目がないギズモード編集部は、当然のごとく新製品発表会におじゃまさせてもらったのですが、そこで我々はものすごく魅力的な製品を見つけちゃったんですよ! 手のひらサイズの800mm対応望遠専用コンデジ現るPhoto: ささきたかし今年のCP+で参考展示されていた「Multi functionale Telephoto Camera」(仮称)です。簡単に言えば、単眼鏡タイプのデジカメ。手のひらに収まるサイズで、100mmと400mm相当のズームを実現。デジタルズーム併用で800mmまでの望遠に対応していま

    キヤノンの新コンセプトコンデジ「iNSPiC REC」発表会にあった望遠専用コンデジに興奮した
  • 憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS2019

    憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS20192019.09.12 16:0057,770 ヤマダユウス型 やすい(確信)。 ゲームタイトルだけでなく周辺機器も気合が入ってる、東京ゲームショウ2019。散策していると、Ingrem Electronics Technologyブースに鎮座したゲーミングワークステーションにキュンと来てしまいました。いつだって憧れる、このルックス。 Photo: ギズモード・ジャパン Photo: ギズモード・ジャパンこんな機会だし味わってみましたが、ううむやはり至福。半寝ころび気味でゲームをプレイする背徳感と全能感たるや。でもこういうのってウン百万円するし自分には縁がないよなー、ちなみにいくらなんですかこれ? 約50万円? へーそうなんだー。 へー……。 いやめっっっちゃ安くない!?!? Photo: ギ

    憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS2019
  • ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」

    ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」2019.08.06 18:3090,998 amito 洗濯機、めちゃめちゃガジェットだった。 うちの洗濯機、かれこれ11年くらい使ってます。洗濯機を買うことなんて人生で数回しかありませんが、そのうちの1回がそろそろ近づいている気がします。 それで今日、東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」の新製品発表会に行ってきたのですが、11年前のひとり暮らし用洗濯機しか知らない僕にはあまりにも進化が大きすぎて、感動しつつもちょっと引いてしまいました。浦島太郎状態とはこのことか。 Photo: amito買う予定のないスマホやカメラにはやたら詳しいけど、白物家電は弱いって人は僕だけじゃないはず。せっかくなので東芝を例に、今どきの洗濯技術にキャッチアップしてみましょう。 ベルトもギアもないから静かPhoto:

    ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」
  • 突然変異したハイエンドスマホたち。 ミドルクラスはどう生き残る?

    突然変異したハイエンドスマホたち。 ミドルクラスはどう生き残る?2018.12.27 17:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 三浦一紀 スマホの「今」はどんな感じなのかな? スマホの見た目といえば、縦長のディスプレイの下にボタンが1〜3つ並んでいるのが定番でした。ホーム画面に戻るときにはボタンを押す。もはやDNAレベルでその動作が染み付いてたはずです。 でもでも、去年くらいからスマホのデザインってガラっと変わりましたよね? そう。ディスプレイがどんどん大きくなって、スマホの前面から物理ボタンが消えたんです。カメラも、いつのまにか複数レンズが当たり前。一部のハイエンド機種は3つもレンズが並んでいますし、「カメラ性能を重視するならならレンズが2つは欲しいね」なんて空気すら感じます。 どこかにスマホのトレンドにくわしい人はいないものか...Photo: 三浦一紀いったい、どう

    突然変異したハイエンドスマホたち。 ミドルクラスはどう生き残る?
  • 大きくなったApple Watch Series 4のディスプレイ、Series 3と比べてみました | ギズモード・ジャパン

    いや、この進化すごいよ。 日9月21日に発売された「Apple Watch Series 4」。昨年のSeries 3ってどう違うんだろう?と並べたり裏から見たり、いろいろと比較してみましたよ。 なんというか、比べれば比べるほど、世代が1つ変わったのだ!という感覚がリアルに伝わってきます。わかりやすいところから言うと、Series 4は画面の自己主張がすごい! Photo: 小暮ひさのりわかっちゃいたけど実際見ると迫力すごい。 Series 3の38mm(左)と、Series 4の40mm(右)を並べた絵面がこちら。ケースの大きさはほぼ変わっていないのに、Series 4の画面デカい! なおSeries 4のディスプレイは新しい「LTPO OLED Retinaディスプレイ」、Series 3は「OLED Retinaディスプレイ」。どちらも1,000ニトの輝度ですが、心なしかSerie

    大きくなったApple Watch Series 4のディスプレイ、Series 3と比べてみました | ギズモード・ジャパン
  • 80年代のG-SHOCK「DW-5600」が世界的定番になりえたのはなぜか?

    80年代のG-SHOCK「DW-5600」が世界的定番になりえたのはなぜか?2017.11.21 11:00Sponsored by カシオ計算機株式会社 ささきたかし 目まぐるしく変わる世界で、変わらない力強さ。 日々新しい技術が開発・投入され、進化を遂げていくガジェットの世界。高性能カメラなどの例外を除き、多くの商品が約1年程度のサイクルで新たなモデルへとリプレイスされていく時代において「定番モデル」と呼ばれるアイテムは皆無と言っていいでしょう。 そうしたガジェットの世界において、リーバイス501、ニューバランス1300などのファッションアイテムと並び、時代や国境を超えて愛される定番モデルとなったのがG-SHOCK「DW-5600」です。 87年、初代G-SHOCK「DW-5000」のDNAを受け継ぎ登場した「DW-5600」。90年代には映画で使われ、G-SHOCKの最初のブームを起

    80年代のG-SHOCK「DW-5600」が世界的定番になりえたのはなぜか?
  • 紙パックとサイクロンの融合。マキタの掃除機用珍アタッチメントが良アイデアでした

    紙パックとサイクロンの融合。マキタの掃除機用珍アタッチメントが良アイデアでした2018.07.25 19:0044,392 小暮ひさのり 対応の掃除機を使っているなら、ぜひ買おう!と激推しできます。 先日レビューしたマキタのコードレス掃除機。吸引力は確かで手軽なものの、紙パック式ゆえの不安点もあります。たとえば、ゴミが大量に詰まってくると吸引力の低下が心配されますし、紙パックのランニングコストもかかります。 しかし…です。この問題をマキタはとんでもない方法で解決してきました。 Photo: 小暮ひさのりサイクロンを後付けしちゃうんです。マキタが純正品として販売している「サイクロンアタッチメント A-67169」。これを装着することで、なんとマキタの掃除機は「紙パック+サイクロン」という、光と闇が混じって最強に見える的な最強掃除機(?)へと進化するのです! 変身ヒーロー、ヒロイン、往年のロボ

    紙パックとサイクロンの融合。マキタの掃除機用珍アタッチメントが良アイデアでした
  • 62年間、マッチ棒で軍艦をつくり続けた男性

    第二次世界大戦の時代から、マッチ棒と木製のマッチ箱だけで英国海軍の軍艦を制作し続けているという、英国紳士で素敵なおじいさまがいらっしゃいます。 Philip Warren氏は、1948年から趣味として軍艦制作をはじめ、これまでに432隻もの作品を制作してきたそうです。 Warren 氏は現在79歳。 彼が17歳の時にマッチ棒とかみそり、やすりとバルサ製の糊だけで、始めての軍艦を制作しました。 作品が400隻を超えたあとは、彼の1945年からの英国海軍の軍艦コレクションからさらに、アメリカの空母ニミッツ(USS Nimitz)(写真一番下)なども制作するようになったそうです。 1:300のスケールの軍艦を作るときには大体1500のマッチ棒を使い製作期間は1ヶ月ほどだそうで、その中でもスペインの無敵艦隊(Armada)のミニチュアを制作したときには、なんと65万ものマッチ棒をつかったとか!

    62年間、マッチ棒で軍艦をつくり続けた男性
  • こんなすごいオーロラの写真は見たことない!

    こんなすごいオーロラの写真は見たことない!2010.10.13 19:006,270 satomi うわわわわ...神が降臨してくるってこんな感じ? これまで見た中で一番圧巻な北極光の写真。バーチャルのブルペンのみんなも満場一致で「文句なしにすごい!」って言ってくれましたよ。 Ole Christian Salomonsenさんが9月16日深夜ノルウェイ北部Tromsøで長時間露光で撮った作品です。どうりで、衛星や飛行機の軌道が線になって見えるんですねーなるなる。Flickrには、こう撮影状況を書いてますよ。 友だちのFrankとKnutと一緒にオーロラ探しに出かけたんです。Tromsøで。外を30分ぐらいドライブして、良さそうな場所が見つかったので道に車を停めました。そしたら突然そのエリア一帯が停電になったんです。おかしなこともあるものだなあ、と。ミステリアスで、何かが起こる、そんな予感

    こんなすごいオーロラの写真は見たことない!
  • あのタイガー・ウッズのナイスショット...がカメラ直撃の激レアショット!

    あのタイガー・ウッズのナイスショット...がカメラ直撃の激レアショット!2010.10.06 13:00 一生に一度の最高ショットかも... こちらは英国で開催されたゴルフのヨーロッパツアーとアメリカツアー代表選手による団体対抗戦「ライダー・カップ」での一コマなんですが、カメラマンが構えていたカメラを、あのタイガー・ウッズが放ったショットが直撃する寸前をとらえた貴重なフォトが公開されましたよ! ギャラリーの皆さんの瞬間の表情もいい感じですねぇ。 ちなみに見事な撮影ショットをおさめた英タブロイド紙「メール・オン・サンデー」のカメラマンのマークさんは、ゴルフボールが大ヒットしちゃったカメラの無事を確認すると、ありゃりゃ、ウッズが怒っちゃうよって空気を察してか、スタコラサッサと現場を退散していきましたよ。ウッズが不機嫌そうに見つめる手前の青いゼッケンの男性ですが、なんとなくコミカルな動きが微笑ま

    あのタイガー・ウッズのナイスショット...がカメラ直撃の激レアショット!
  • 合成写真ではありません。

    一瞬「え?」と目を疑う写真ですが、これ、フォトショップで加工した画像じゃないですよ。視覚のトリックでもなく、普通にロシア南部ヴォルゴグラード州Linevo村近郊で、腕の良い人が撮った写真です。 今月この州を含む3州を激しい自然火災が襲い、死亡者7名、負傷者39名、民家約500棟が焼失、住民約1000人が家を失う被害が出ました。Linevo村も全村およびその周辺地域で民家80棟が倒壊しました。これはその爪痕。 詳しい出火原因はまだ分かっていません。 少なくともこの電話線はまだ使えるんでしょうか...。 当に今年のロシアはどうしてしまったんでしょうね。夏の記録的猛暑と旱魃でウラル以西の森が何週間も燃え盛り、都市部住民もマスクが手放せない、というニュースはあちこちで耳にしましたが、秋口になってまでこうだとは...。 見てるだけでロシア全土が足元から焼け落ちていくような言いようのない不安に駆られ

    合成写真ではありません。
    mk16
    mk16 2010/09/23
    2重の意味で足元をすくわれてるな。
  • まぁ珍しい! スペースシャトルのエンジンの写真

    ほーう! 上の画像クリックで大きな画をどうぞ! 宇宙へ旅立つディスカバリーを真下から見たらこんな感じなのでしょうか? 今回の打ち上げでは素晴らしい画がたく・さんとれていますよ! Jesus Diaz(原文/そうこ)

  • 世界中のオタク部屋を集めた写真集(ギャラリーあり)

    「OTAKU」は今や立派な文化なんですね。 このたび、世界中のオタクの部屋だけを集めた「OTACOOL WORLDWIDE OTAKU ROOMS」が出版されます。元ネタはストーム・トルーパーダンスでおなじみのダニー・チュー氏のサイトで始まった、自分の部屋を投稿するコンテスト。思いのほかレベルの高いオタク部屋が集まったようで、今回の出版につながったのでしょうか。 以下にいくつかオタク部屋をのせておきます。 いかがです? 意外とインテリアとか凝っていて、なかなかセンスいい部屋じゃないですか? ネタ元のサイトには、大量のオタク部屋がありますので、自分のオタク部屋をどうにかしたい。って方はチェックしてみてください。 「OTACOOL WORLDWIDE OTAKU ROOMS」は10月22日からの発売。1575円です。 [世界のオタク部屋] (遠藤充)

    世界中のオタク部屋を集めた写真集(ギャラリーあり)
  • 1