タグ

ネタとカメラとartに関するmk16のブックマーク (2)

  • HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる | ギズモード・ジャパン

    ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range, HDR)写真は、デジタルイメージだからこそ成し得る、素晴らしい写真表現を可能にします。 でも… HDRは、ぎょっとするような、おぞましい「やり過ぎ写真」の温床にもなっているのです。 これを止めて欲しいと思っている、米ギズモードのMichael Hession記者によるHDR写真に対する見解をお届けします。 ここ数年の間で、インターネット上には不自然で派手な雰囲気のHDR写真が散見するようになりました。ほとんどのHDR写真はまるでゲームのような、またはアニメCGのようなレンダリングで、ビカビカに高彩度な色味、過度なテクスチャーエフェクトは一目でそれとわかります。 数週間前のNew York Timesを開くまで、この問題は特に気にしていませんでした。上の写真のNew York Timesでは、一面にひどいHDR写真が掲載されてい

    mk16
    mk16 2014/07/08
    記事中の良い作例を見ると、地味な写真には使える感じ。
  • ステレオ投影で東京の風景を球状にギュっとまとめてみました。

    わぁ~。不思議で、カッコかわいい写真ですね。 これ、Flickrユーザーheiwa4126さんが超ワイドな画角で魚眼レンズとステレオ投影というテクニックを駆使してこの世に生みだした作品です。ちなみにステレオ投影っていうのは、球面を平面に投影するマッピング機能で、地図学はもちろんのこと複素解析学や結晶学でも重要なテクニックなんだって。なんだか難しそうだけど・・・ これどうなってるの? カッコイイ! 自分もこんな写真撮ってみたい! って気持ちがアゲアゲになるheiwa4126さん作品を、あと数枚ご紹介したいと思います。

  • 1