タグ

ネタとデイリーポータルzとsocietyに関するmk16のブックマーク (4)

  • 下駄箱に傘がつっこめる銭湯がある

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:新御徒町は目玉だらけ > 個人サイト twitter 傘が収納できる下駄箱 わたしはこの夏から、せっかく銭湯の多い東京に住んでいるのだから行かなきゃもったいない気がして会社帰りによく銭湯に行くようになった。 同じ所に通うのではなく、行ったことのない銭湯に入るのだ。 「東京の銭湯」というアプリを入れてスタンプを集めたり、それぞれの銭湯のちょっとした違いを楽しみながらまわっている。 マニアには到底及ばないが、多少の数をまわったある日のこと。 人に報告したくなるような光景に出会った。 なんと下駄箱に傘がつっこめるのだ! 吸い込まれる傘 ただ穴があいてる。それだけなんだが画期的! よく見ると穴の入

    下駄箱に傘がつっこめる銭湯がある
  • お金は本当に汚いのか?

    金は天下の回り物といわれる。そのわりに僕のところにはあまり回ってこないが、それはさておきお金は人から人の手に渡るものであるがゆえ、あまり衛生的じゃないとよく聞く。まあ確かに色んな人を経由しているのだから菌やらゴミやら体液やら、さまざまな物質が付着していることは否めない。 しかし、じっさいどれくらい汚いのだろうか? 調べてみよう。

    mk16
    mk16 2014/12/08
    一円玉以外の硬貨は抗菌性のある銅との合金なのに意外と意味がなかった。/紙幣が吸着性のある素材なのも問題。結核菌が付いてる場合もある。
  • 公衆トイレの非常呼出ボタンに見る葛藤

    先日、外出先でビルのトイレに入ったところ、上の写真のような表示が目に留まった。 流すボタン、なんでこんなにでかく書く必要があるのか。 そんなに流してほしいのだろうか。流さない人がいるからか? 違う。 これには深い理由があるのだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 > 個人サイト nomoonwalk

    公衆トイレの非常呼出ボタンに見る葛藤
    mk16
    mk16 2014/10/14
    最も問題なのは、警戒色じゃない物が多数存在する事。
  • 高級マンション広告コピー「マンションポエム」を分析する

    ここ数年、高級マンションの広告をよく見ている。買う予定は全くない。というか、ぼくが何千万・何億もするようなマンションを買えるような収入を得ることはまずないだろう。って、書いてたらなんか悲しくなってきた。 なんでそんなものを見ているのかというと、そこに書かれているコピーの名調子っぷりがとても興味深いからだ。ぼくはこれを「マンションポエム」と呼んでいる。 これまでたくさん見てきたので、ひとつこれらの「詩」を分析してみようではないか。

    mk16
    mk16 2013/08/30
    オチのマンションポエムは方向性が明確過ぎて笑った。
  • 1