タグ

ネタとバカとNEWSに関するmk16のブックマーク (3)

  • 米陸軍士官学校「枕投げ」で30人負傷、1人意識不明か

    米ニューヨーク州ウェストポイントにある米陸軍士官学校の卒業式で、恒例の帽子投げをする卒業生たち(2014年5月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【9月5日 AFP】米ニューヨーク(New York)州ウェストポイント(West Point)の陸軍士官学校(United States Military Academy)で、初年度の夏季訓練を修了した学生らによる恒例の「枕投げ」がエスカレートし、30人が負傷していたことが明らかになった。 4日の米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)によると、陸軍士官学校で8月20日に行われた「伝統の枕投げ」により24人が脳振とうを起こすなど計30人が負傷した。脚の骨折や肩の脱臼なども報告された。 同紙によると、少なくとも1897年にまでさかのぼる恒例の枕投げは米陸軍士官学校の「通過儀

    米陸軍士官学校「枕投げ」で30人負傷、1人意識不明か
  • 世界60都市で「ノーパンツ」デー開催、南米や中国でも

    英ロンドン(London)で、ズボンやスカートをはかない下着姿で地下鉄に乗車する「No Pants Subway Ride(パンツなしで地下鉄に乗ろう)」の参加者たち(2014年1月12日撮影)。(c)AFP/LEON NEAL 【1月13日 AFP】上半身は普通の冬服だが下半身はズボンやスカートをはかずに下着1枚で電車に乗る米ニューヨーク(New York)発祥のびっくりイベント「No Pants Subway Ride(パンツなしで地下鉄に乗ろう)」が12日、世界60都市で同時開催され、乗り合わせた人々に笑いや当惑のひとときを提供した。 同イベントは、ニューヨークを拠点に公共の場でのおふざけイベントを企画する集団「インプロブエブリウェア(Improv Everywhere)」が2002年にわずか7人で始めたもの。ルールは簡単で、あらかじめ決められた日時に公共交通機関の特定の路線を下着姿

    世界60都市で「ノーパンツ」デー開催、南米や中国でも
  • iPhoneユーザーを激怒させる「鏡」アプリとは | WIRED VISION

    前の記事 最後のスペースシャトル:訓練体験レポート(動画) 「iPadでiPod売上げが減少」:Apple社への影響は? 次の記事 iPhoneユーザーを激怒させる「鏡」アプリとは 2010年5月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Brian X. Chen 米Apple社は、iPhone等のアプリを売るApp Storeで時おり疑問の残る拒絶を行なっている(日語版記事)が、逆に、疑問の残る承認も行なっている。『Mirror』(鏡)というアプリがその例だ。 このアプリは単に、額のようなふち飾りが付いた黒い画面を表示する。自分の顔を見たいなら、iPhoneを裏返して銀色のケースに映したほうがよく見えるはずだ。 これは冗談アプリなのだ。それにもかかわらず、これを間違えて買ってしまった人々は、これは楽しい冗談だ、とは思っていない。 「これはひどい」と、「

  • 1