タグ

ネタと便利とgigazineに関するmk16のブックマーク (2)

  • どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE

    誰でも1枚は持っていると思われる何の変哲もないパーカー(フードつきのスウェット)を、ノートパソコンを保護しながら持ち歩くキャリーケースに簡単に変身させる方法を紹介します。 ハサミも針も糸も使わず折り紙のようにたたむだけなので、パソコンを持って移動した先で肌寒いと感じた場合などには、そのままパーカーとして着用することもできます。 詳細は以下から。Just Undo It — Conceptual Devices まずはパーカーを前身ごろが上になるように平らな場所に広げ、ノートパソコンを胸のあたりに置いてください。パーカーはドローストリング(フードの開口部を調整するためのひも)が付いているタイプを使用します。 ノートパソコンを覆うようにおなかの部分をたたみます。 すそと両サイドをパソコンの下に折り込みます。 パソコンを包んだ部分にフードをかぶせしょう。 袖以外の部分はすべてフードの中に詰め込ん

    どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE
  • 見せてはいけない部分にお手軽に5段階でモザイク処理できる「MAKE MOSAIC モザイクメーカー」

    世の中には数々の写真や画像がありますが、見せてはいけないケースというのも多々あります。そういった場合に画像処理を行ってそのダメな部分、見せてはいけない部分を適切に処理するわけですが、どうせならキレイに違和感なく、それでいてわかりやすく加工したいもの。そこで使えるのがこの「MAKE MOSAIC モザイクメーカー」です。 無料のネットサービスとして運営されているため、画像とネットに接続できる環境があれば誰でも今すぐに利用することが可能、しかも使い方は範囲指定して「ギリギリ」「薄め」「普通」「濃い目」「かなり濃い目」の5段階で選ぶだけなので非常に簡単です。 というわけで、実際にモザイクをかけてみました。詳細は以下から。 MAKE MOSAIC モザイクメーカー http://mosaic.usagifrask.com/ この画像を実際に使って、目の位置にモザイクを入れることにします。 「参照」

    見せてはいけない部分にお手軽に5段階でモザイク処理できる「MAKE MOSAIC モザイクメーカー」
  • 1