タグ

ネタと日本語とenglishに関するmk16のブックマーク (3)

  • Engrish - Wikipedia

    意味をなさない英語が印字された日のTシャツ Engrishで書かれた縁むすび守。 Engrishの一例。自動券売機の定期点検中の標識だが、英語部分は「固定周期が点検されている」の意味になってしまっている。 Engrish (/ɪ́ŋgrɪʃ/、イングリッシュ) とは、アジア系言語(参考:アジア#言語)話者の使用する、語表現やスペリングの誤用を伴った英語(English)を揶揄するための俗語である。"Engrish" という造語は "English" の綴り字を変化させたものであり、元々は日語話者に特徴的な英語の流音 "R" と "L" の混同を揶揄して作られた[1]。 概要[編集] この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。そのガイドラインに合致しているか確認し、必要であれば改善して下さい。(2021年9月) Engrish とは、英語(En

    Engrish - Wikipedia
    mk16
    mk16 2015/05/28
    勃起と選挙を混同するのが一番シャレにならん
  • "All your base" vs. "反省しる"(玉音放送: All your base are belong to us - faireal)

    オサマ記念日: 「もうだめぽ」天皇陛下が言ったから (2003-08-15) ポツダム宣言――教科書では「終戦をうながした」くらいの説明かもしれないが、内容はハッキリ言ってあまり平和的でない。 玉音放送をOgg Vorbisでお聴きください(Oggがもともとカミカゼという意味であることを考えると、妙な気分) "All your base" vs. "反省しる" (2003-08-15) 「All your base are belong to us」があれほどウケた理由 TTSを使ってユーザに話しかけるウイルス「Amus」 (2004-09-18) 逃げちゃおぜ、世界の中に (2003-08-20) 第3話 マイクロソフト製「彼女」 オサマ記念日: 「この戦、だめぽ」と皇(きみ)が言ったから 2003年 8月15日 記事ID d30815_1 「この戦(いくさ)、だめぽ」と皇(きみ)が言っ

  • 英語の語順は日本語の倒置文と思っている - じゃばてないわー オージー放浪編

    オージーに住む事9ヶ月な私がちょっと書いてみる。これは私の理解だし、私にはしっくりくるところだけど、別に正解だと言う気もなければ、みんなこれやりなよ!って言う気もないのです。英語を頭から読むと言うのがちょっと話題になってた様なので、軽く書いてみます。英語は、基的にS+V+Oと言う構造です。日語では、通常はS+O+Vですね。で、このOとVが逆転しているから頭から読むとわかりにくい、と言う様な話しだと思っているのですが、日では、S+O+Vと言う表現は、倒置文と言う文章表現のテクニックとして有名かと思います。例えば「お前は負けるんだよ・・・俺の右手に潜む黒竜の炎でな」中二全快な例文なんですが、この語順は実は英語そのままなのです。普通の日語だと「お前は俺の右手に潜む黒竜の炎によって負けるんだよ」となるんですが、日語で倒置文を使った時は、すんなりと意味が分かると思います。と言う事は、英語

  • 1