タグ

ネタとNEWSと環境に関するmk16のブックマーク (9)

  • 南米ゴキブリを野外で確認、千葉 繁殖容易、害虫となる恐れ | 共同通信

    千葉県船橋市内で見つかったアルゼンチンモリゴキブリ。日中、コンクリートブロックの穴に潜んでいた=2018年4月(加藤俊英さん撮影・提供) 南米原産のゴキブリ「アルゼンチンモリゴキブリ」が1日までに千葉県の野外で確認された。このゴキブリは、ペットとして飼われている爬虫類や魚の生き餌として大量に輸入されており、一部が野外に放されたとみられる。現時点で生態系への影響は不明だが、繁殖が容易なため在来種を駆逐したり、人間にとって新たな害虫となったりする恐れもある。 千葉県在住の会社員、加藤俊英さんと農研機構農業環境変動研究センター(茨城県つくば市)の山迫淳介研究員の調査で判明。山迫さんは「外来種としてどのような影響をもたらすか分からないので、決して野外に出さないでほしい」と呼び掛けている。

    南米ゴキブリを野外で確認、千葉 繁殖容易、害虫となる恐れ | 共同通信
    mk16
    mk16 2021/02/01
    ゲテモノも食べる青い鳥「イソヒヨドリ」が増える結果になったら面白い。鳴き声も美しい→https://www.youtube.com/watch?v=2QJpO7XdBnQ
  • 暑さで知られる群馬 館林 アメダスの観測所を移設 | NHKニュース

    夏の暑さで知られる群馬県館林市のアメダスの観測所が、12日、市内の別の場所に移されました。これまでの場所は気温が上がりやすかったという指摘もあっただけに、今後の観測結果が注目されています。 地元の商工会議所などは館林を「日一暑いまち」としてアピールしてきましたが、インターネット上では、観測所の場所はアスファルトが多く建物が密集していて、気温が上がりやすいのではないかとして、「ズル林」などとやゆする声もありました。 新しい場所は、周囲に田畑が広がる風通しのよい場所で、気象庁の担当者によりますと、周囲の環境の変化で多少、観測結果が変わる可能性があるということです。 新しい場所での観測は13日から始まる予定で、気象庁観測課の野村幸弘係長は、「今後も適切に観測するので、暑さ対策にデータを活用してほしい」と話しています。 今回の観測所の移設に関心が高まっていることから、気象庁は、以前の場所にも来月

    暑さで知られる群馬 館林 アメダスの観測所を移設 | NHKニュース
  • 池袋の公園地中から“円盤” 放射線原因か|日テレNEWS NNN

    東京・池袋の公園で非常に高い放射線量が測定された問題で、24日午後、土の中から円盤状の塊が見つかった。この塊が、高い放射線の原因だとみられている。 この問題は、豊島区池袋町にある公園のすべり台の下から1時間あたり480マイクロシーベルトという非常に高い放射線量が検出されたもの。24日、区が現場の土を掘ったところ、深さ10センチほどの場所から、土にまみれた円盤のような塊が見つかり、これを取り除いたところ、線量が下がったという。 区では、この塊が高い放射線の原因だった可能性もあるとみて専門機関で詳しく調べると共に、25日以降、周りの土を取り除くなどして、通常通り遊べる環境に戻す方針。

    池袋の公園地中から“円盤” 放射線原因か|日テレNEWS NNN
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • サバイバルできる豪華帆船『Ark Angel』 | WIRED VISION

    前の記事 植物から作る、軽くて強い「ナノセルロース・プラスチック」 チェルノブイリ:封印の苦闘 次の記事 サバイバルできる豪華帆船『Ark Angel』 2011年3月31日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Keith Barry 送電線網を利用しない自立可能な生活、といっても、必ずしも、モンタナ州の田舎で掘っ立て小屋に住み、コンポストトイレと風力タービンを利用しなければならないわけではない。新しい巨大ヨットは、こうした厄介なものを一切使わずに、5つ星ホテルのあらゆる快適性を実現している。 Richard Sauter氏は今年1月、究極の「生命維持船」(LSV)である巨大ヨット『Ocean Empire』を発表した。自立型の生態系になることがほぼ可能な船だ。 Sauter氏は今回、さらに大きな船『Ark Angel』を設計した。Sauter氏はカーボン・ニュートラル

  • ペーパーレス社会と「トイレットペーパーの危機」 | WIRED VISION

    前の記事 デジタル宇宙はゼタバイト時代へ 世界各国の『iPad』価格と料金を比較 次の記事 ペーパーレス社会と「トイレットペーパーの危機」 2010年5月11日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Alexis Madrigal Image: flickr/suavehouse113 ペーパーレスでグローバルな経済が、思わぬ欠点を生み出している。高品質なリサイクル・トイレットペーパーが作りにくくなってきているのだ。 古紙を利用したリサイクル・トイレットペーパーの大手メーカーである米Seventh Generation社のJeff Phillips上級副社長(業務担当)によると、中国経済が好調で、さらに米国で紙ごみが減っている影響で、トイレットペーパーの上質な原料を入手しにくくなっているという。 オフィスで使われるプリンター用紙やコピー用紙は、繊維が長く、トイレットペーパ

    mk16
    mk16 2010/05/13
    そのうち、古紙からレイヨンを作って、それを再生紙にするようになるかも。
  • 釣ったブラックバスを車に、男逮捕−奈良県警(時事通信) - Yahoo!ニュース

    特定外来生物のオオクチバス(ブラックバス)を生きたまま車に運んだとして、奈良県警吉野署は19日、特定外来生物法違反容疑で大阪市生野区生野東の電気工事士中田盛央容疑者(42)を現行犯逮捕した。容疑を認め、「釣った魚を彼女に見せたかった」と供述しているという。 オオクチバスは特定外来生物に指定されており、生態系を壊す恐れがあるため、運搬や飼育が同法で禁止されている。県警によると、生きたバスを運んだとして、逮捕されたのは全国でも珍しいという。 逮捕容疑は、同日午前11時10分ごろ、奈良県下北山村の池原ダムで釣ったオオクチバス2匹を生きたまま、水を張ったクーラーボックスに入れ、車に運搬した疑い。 同署によると、池原ダムはバスの釣り場として有名で、中田容疑者は、18日から彼女と釣りに来ていたという。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品、スーパーで格安販売 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    賞味期限が切れて2年が過ぎた炭酸飲料が10円、1年過ぎたチューブ入り調味料は38円――。東京都江東区の品スーパーが、「モッタイナイ商品」と称して賞味期限切れの格安商品を専用コーナーに陳列している。 保健所から指導を受けても、「まだべられるものを捨てる方がおかしい。今の日人は無駄をしすぎ」と撤去を拒否。「期限切れ」と明示しているので、日農林規格(JAS)法違反には問えないという。 この店は同区亀戸の「サンケイスーパー」。経営者の水野二三雄さん(76)によると、賞味期限切れの商品専用のコーナーは4、5年前、店舗の2階奥に設置した。 1畳ほどのスペースには、ケニアの女性環境活動家でノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんの名前と共に「平和賞バンザイ モッタイナイ商品棚」と記された看板が掲げられる。「期限切れ品」「試飲済みです。風味OK」と添え書きもある。 置かれているのは2006年1

    mk16
    mk16 2008/12/06
    >だが、各メーカーは取材に対し、「ブランドイメージに傷がつく」と困惑している。←念書を書かせれば済む話。
  • 1