タグ

ネタとdesignと車に関するmk16のブックマーク (7)

  • フェラーリを手がけたデザイナーがヤンマーのトラクターを製作 格好良すぎワロタw : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    ヤンマーは25日、トラクターの試作機を発表した。イタリアの高級車メーカーであるフェラーリなどで設計をした経験のある奥山清行氏をデザイナーに迎えて開発した。 スポーツカーを意識した高級感あふれる外観で、これまでの農機とは一線を画したという。 2015年には量産モデルを開発し、国内市場に投入する考えだ。 試作機はボンネットを絞り込む一方、キャビンを丸くして、デザイン性と操作性を両立しているという。 自動追従システムも搭載しており、作業者1人で2台のトラクターを操作できる。 発表会に出席した奥山氏は「格好いい農業を目指したい」と語った。 ヤンマーは昨年3月に創業100周年を迎えた。これを機に農機のイメージ刷新に向けた作業を進めている。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250LE_V20C13A7TJ1000/

    フェラーリを手がけたデザイナーがヤンマーのトラクターを製作 格好良すぎワロタw : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    mk16
    mk16 2013/07/26
    カッコイイけど、ランボルギーニのほうがTPOをわきまえてる。
  • 日産がもの凄くイラッとくる顔のコンセプトカーを出品 : 痛いニュース(ノ∀`)

    日産がもの凄くイラッとくる顔のコンセプトカーを出品 1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/08(火) 17:35:30.15 ID:sUC9zWJdP 日産自動車が第42回東京モーターショーに出品する『Townpod(タウンポッド)』は、 乗用車と商用車をミックスさせた新しいカテゴリーのクルマとして開発されたモデルである。 デザインのキーワードは“Generic Beauty”。「既成概念にとらわれないユーザー、 自分のオンとオフ、それぞれの生活においてフレキシブルに使えるようなクルマを意識して デザインしました」というのは商品企画部先行商品企画室アシスタントマネージャー の潮崎達也さん。「素材とデザインに優れた、でも、シンプルなTシャツのような存在を 目指してデザインしています」。 デザインコンセプトは“Coupe+Van”とし、「プロフェッショナルな使い方をする フ

    日産がもの凄くイラッとくる顔のコンセプトカーを出品 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【画像あり】ローマ法王専用ベンツ公開 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】ローマ法王専用ベンツ公開 Tweet 1: エンジニア(愛知県):2010/09/16(木) 16:18:50.34 ID:6DEhcEsw0● ローマ法王ベネディクト16世が16日から4日間、英国を公式訪問するのを前に、 14日、法王が乗車する特別仕様の車が公開された。 車種はメルセデス・ベンツMクラス。法王が座る後部座席が改造されているのが特徴で、 厚さ5センチの防弾装甲も施されている。英紙インデペンデントによれば、7万5000ポンド(960万円)の 費用がかかっているという。 法王は16日に、エリザベス女王と会見し、その後、特別仕様の車に乗って各地をまわり、ミサも行う。 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100915/erp1009151154009-n1.htm 4: パイロット(dion軍):2010/09/16(木) 16:

    【画像あり】ローマ法王専用ベンツ公開 : 暇人\(^o^)/速報
  • 「30年で各国の車はどんな風に進化したか」比較画像を見ての海外の反応 : らばQ

    「30年で各国の車はどんな風に進化したか」比較画像を見ての海外の反応 文明の発達に従って工業製品は進歩してきました。 車の向上は著しく、性能も見た目もこの数十年で大きく様変わりしています。 しかしながら「車の変遷は国によってちょっと違う」として、進化の違いをまとめた画像が人気を呼んでいました。 日アメリカドイツロシアの四カ国の30年前と今との車の違いを並べたもの。 さすがに30年もたつと、姿かたちは大きく変化して…… ………いないのもあるようです。 これを見て海外サイトのコメント欄も大変にぎわっておりました。 ・ロシアの自動車産業に利益はなさそうだ。 ・ソ連では車が人間を運転してたのさ。 ・ロシアにはトヨタがたくさんあるのかい? ・それほど壊れてないなら、直すな、だ。 ・それが問題なんだよ。ロシアの車は工場から壊れたのが届くんだよ。 ・これが信頼あるデザインなら、むしろ変化しなかっ

    「30年で各国の車はどんな風に進化したか」比較画像を見ての海外の反応 : らばQ
  • 低価格で低燃費:普通車に見える2人乗り3輪バイク『EMC3』 | WIRED VISION

    前の記事 「3億人のインド携帯市場」で大成功の北欧企業:その秘訣は? 恐竜復元図の傑作5選 次の記事 低価格で低燃費:普通車に見える2人乗り3輪バイク『EMC3』 2009年4月23日 Keith Barry 米国内のディーラーがこの5月から販売を開始する予定の『EMC3』は、人目を引く3輪の車両で、法的にはバイクだが、車体が完全に座席を覆っている。小型のコンバーチブル車のように見えるが、米運輸省の分類に従う限り、これは完全な2シーターのバイクであり、行政当局からの承認も、必要なものはすべて得ている。 EMC3の製造元であるECO Motor Car Company社は、シアトルに拠点を置く新興企業で、「少ないほど良い」(less is more)をモットーとしている。 まずは、車輪を1つ少なくしたことで、燃費が良くなっている。EMC3はリッター当たり約25.5キロメートルを走れるという。

  • 運転席が軽自動車になる未来のキャンピングカー(写真集あり)

    これで永久に家出して暮らせそうです… ドイツ生まれのデザイナーの卵、Christian Susana氏が発表した、未来のキャンピングカー「Colim」は、自動車としての完成度にもこだわってるとこがナイスですよ。キャンピングカーって、なんともトレーラー車体がイカツかったり、分離式でないと、常にバカデカかったりして、毎日の生活スタイルにはフィットしづらいものがあると思うんですけど、このColimには、ちょっとした移動の時には、スイスイッとドライビングスペースのみ、軽自動車感覚で飛び出す構造が採用されてますね。これがなかなか、未来感あふれるシースルーデザインで、イケてるんですよね。 一方、最高4名の収容を想定した、メインとなる居住スペースは、キッチンやバスルームに加えて、よりプライベートな個室を設けたり、開放感あふれるリビングを作ったりと、自由度の高い間仕切りデザインを採用。利用者のアイディア次

  • 「痛車」とは何か:日本独特のカルチャー | WIRED VISION

    「痛車」とは何か:日独特のカルチャー 2008年11月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Keith Barry これは、われわれが長年見てきたものの中でも、とりわけ奇妙な異文化混合の現象だろう。日の成人向けビデオゲーム開発者が、魅力的な女性と超高級なイタリア車と「エロゲー」という、自分が大好きな3つを融合し、世界に1台しかない「痛車(いたしゃ)」を作っている。痛車とは、漫画やビデオゲームのキャラを車のボディーに描くものだ。 アダルトゲームブランド『アージュ』の代表および同ブランドの運営会社アシッドの代表取締役である吉田博彦氏は、『マブラヴ』などのエロゲーの開発・販売で一儲けした人物だ。 彼の稼いだ金の一部は、アージュのゲーム・キャラで飾り立てたイタリア車の『Lamborghini Gallardo』(ランボルギーニ・ガヤルド)や『Lancia Stratos』(ラ

    mk16
    mk16 2008/11/28
    「投資家たちも痛車ブームに注目している。痛車ブームは、世界的な経済危機の影響を受けていないようなのだ。」←なん・・・だ・・と・・?
  • 1