タグ

ネタとtechnologyと2011年に関するmk16のブックマーク (3)

  • 「メロンを検証する」NECの技術 | WIRED VISION

    前の記事 物の分子を指で操作できるiPadアプリ(動画) 低空飛行で街を俯瞰、3次元動画マップ 次の記事 「メロンを検証する」NEC技術 2011年3月 9日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel スペイン、バルセロナのマーケット。画像はWikimedia 笑顔の検知も、顔の認識も、すでに時代遅れだ。NECの新技術は、もっとエキサイティングな果物認識だ。 そう、果物認識。カメラにメロンやズッキーニといった果物や野菜を見せると、それを認識するのだ。いや、単に「これはメロンです」と言うのではない。それがどんなメロンであるか、どこから来たか、どこで成長したかを教えてくれるのだ。 このカメラは、すでに撮影されている写真のデータベースを使い、顔認識技術と指紋認識技術を応用して果物や野菜の履歴を把握する。果物等の表皮にあるしわや色は、このシステムが正

  • 日本の不気味な「ヒト」型携帯電話 | WIRED VISION

    前の記事 決断の流砂:簡単なことがなぜ決められないのか 日の不気味な「ヒト」型携帯電話 2011年3月 7日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel この恐ろしい創造物は『エルフォイド』(Elfoid。もしくはErufoido)という。携帯電話だというのだが、私は触りたくないし、持って耳に近づけるなんてなおさら無理だ。 意外にもエルフォイドは、携帯電話への恐怖感を煽るためではなく、反対に恐怖感を薄めるために作られたものだという。隠しボタンと音声認識コントロールの採用によって、複雑な技術をシンプルにしているそうだが、それはかえって奇妙さの始まりになっている。 エルフォイドは、音とカメラ画像を利用して、通信ライン上に人間が「存在」することを伝えようとしており、パン生地のように柔らかいウレタン製カバーは人間の皮膚の触感を模している。大阪

  • 【画像あり】車椅子をキャタピラー式に改造したら戦車の免許が必要に  : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】車椅子をキャタピラー式に改造したら戦車の免許が必要に Tweet 1: ぽえみ(チベット自治区):2011/01/16(日) 10:12:42.95 ID:s175zGTa0 2011年1月15日 (土) 車椅子をキャタピラー式に改造したら戦車の免許が必要に 英国ドーセット州ドーチェスターに住む、元造園師で障害者のジム・スターさん(36)は 自分の電動車椅子の車を取り外しキャタピラーをつけ、時速12kmまで出せる「モンスターマシン」に改造した。 これで8歳と4歳の子供たちと雪でも砂浜でも動き回れるはずだった。 しかしいざ動かそうとしたところ英国の運転免許を発行する機関、DVLAからストップがかかった。 運転にはカテゴリーH、キャタピラー車の運転免許が必要だったのだ。 スターさんは「こいつはいいマシンなんだよ。平坦な場所以外だと、国民保険サービス(NHS)の車椅子はつかえないんだ

    【画像あり】車椅子をキャタピラー式に改造したら戦車の免許が必要に  : 暇人\(^o^)/速報
  • 1