タグ

フリーソフトとnewsに関するmk16のブックマーク (6)

  • YouTubeの高解像度動画も変換できるパワフルなツール『Any Video Converter』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows用:飛行機や電車、車などで行く長旅のお供に、動画を持っていけたら良い暇つぶしになりますよね。以前、米Lifehackerでも紹介した『Any Video Converter』(以下AVC)は、今なおアップデートを続けている、パワフルな動画変換ツールです。 AVCに似た機能を持つツールはたくさんありますが、AVCほどバルクプロセスのパワフルなツールは、なかなかありません。 変換したい動画を、1つのフォルダにまとめておき、変換形式を選んで「Convert」をクリックすれば、フォルダ内の全ての動画が、1つ1つ変換されます。しばし時間を潰していれば、携帯や動画再生機、HTPCなどに対応した動画が、大量に出来上がっているはずです。 さらにAVCは、Youtube動画を引っぱってきて、選択した形式へと変換してくれます。最新の、解像度1080pの動画も変換可能です。 Any Video C

    YouTubeの高解像度動画も変換できるパワフルなツール『Any Video Converter』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本人が作成したフリーの可逆圧縮コーデック「ZeroCodec」

    ゲーム」「動画」「音楽」 などに特化させた超高速リモートデスクトップソフト「ZeroRemote」の作者であるIchiGeki氏が、ZeroRemote使用時の高速性において、自身の速度を追求するのではなく「動画圧縮コーデックを使って速度向上」を目指すという方向で開発した結果、誕生したのがこのフリーの動画圧縮コーデックである「ZeroCodec」だそうです。入出力対応形式は「RGB」「UYVY」「YUY2」の3つで、RGBの場合は「可逆圧縮で画像の劣化ゼロ」だそうです。 なお、「法人個人営利非営利問わず自由」ということになっているため、今後の開発状況次第ではいろいろと面白いことになるのかも。 詳細は以下から。 体のダウンロードは以下から可能です。 動画圧縮コーデック「ZeroCodec」リリース IgRemoteとかIgWebCapとか開発したプログラマーのブログ。 ダウンロードしたZ

    日本人が作成したフリーの可逆圧縮コーデック「ZeroCodec」
    mk16
    mk16 2009/07/09
    リモートデスクトップソフト界で最強?/国産の不可逆圧縮ならコレ(現バージョンはAMD対応。)→国産の高画質・高性能コーデック「うにω」を楽しもう|ぼくんちのTV 別館 http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/post_7.html
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】古いマウスの誤作動を修正「ChatteringCanceler」v1.2

    長く使い込んだ古いマウスなどで起こる“チャタリング”と呼ばれる誤作動をソフトウェア的に修正できるソフト。マウスのチャタリングは、シングルクリックが勝手にダブルクリックになってしまう現象のこと。接点の劣化などによって発生し、通常は修理・交換が必要だが、保証期間が過ぎていれば素人が自分で分解修理するのも難しく、高額な修理費を考えればやむなく買い換える羽目になる。しかしソフトを使えば、常駐してマウス入力を監視し、クリック間隔が極端に短いダブルクリックをシングルクリックとして自動修正してくれる。マウスの左ボタンと右ボタンそれぞれについて、チャタリングと判定するクリック間隔をミリ秒単位で指定可能。また、クリック間隔での判定方式ではマウスドラッグに支障が出るような場合に、クリック後のボタンの状態から判定する方式を選択することもできる。手になじんだ愛着あるマウスなら、諦める前にソフトを試してみよう。

  • 窓の杜 - 【REVIEW】複数の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換「XMedia Recode」

    「XMedia Recode」は、さまざまな形式の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換できるソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはDirectX 9が必要。 ソフトは、AVI/MPEG/WMV/MOV/FLV/SWF/MP4/3GP/MKVといった、一般的に利用されている動画形式に幅広く対応しているのが特長。また、“プロファイル”からメーカーと機器名を選ぶだけで、その機器で再生可能な動画に変換できるのが便利。プロファイルはiPodやPSP、ウォークマンなどの携帯メディアプレイヤーに対応するものが70以上も内蔵されている。 画面は上下2分割されており、上側が動画のリスト、下側が各種設定画面になっている。インストール直後はメニューやボタンがドイツ語表示になっているので、まずは[O

  • 強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」

    コンピュータを長く使用していると,ハードディスクへの書き込みや削除のプロセスが繰り返され,ハードディスク内のファイルが連続して配置されなくなるなる「フラグメント」(断片化)が起こるようになる。ファイルの断片化が進むと,ハードディスク内でのファイルの読み取りや書き込みのための時間がかかるようになり,コンピュータ全体のパフォーマンスの低下をもたらす要因の1つとなる。また,ファイルの断片化や空き領域の断片化が増えると,読み取りや書き込み,あるいは削除のために,ハードディスク内でヘッドが移動する回数や距離も増大し,結果としてハードディスクの劣化に影響を及ぼす要因の1つになるとも言われている。 Windows標準のデフラグ・ツールは貧弱 このようなファイルの断片化を解消するためのツールとして,Windowsには標準でディスク・デフラグ・ツールを搭載しており,ディスクのプロパティ画面の「ツール」タブに

    強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」
    mk16
    mk16 2009/01/30
    デフラグバカには是非使ってほしいソフト。オプションの充実ぶりが異常。
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】デジカメ写真のドット欠けを修正「HotpixelRemover」

    デジカメ写真のホットピクセル、いわゆる“CCDのドット欠け”を修正するソフト。一般にデジカメは使用年数を経るにつれ、CCD/CMOSイメージセンサーの画素が経年劣化などで欠損し、撮影写真にはいつも同じ位置に写る不自然な明るい点が次第に増えてくるようになる。夜景などの暗い写真で目立ってしまうこうしたホットピクセルをまとめて修正できるのがソフト。あらかじめレンズにカバーをして写した黒い写真からホットピクセルの発生位置をマップ登録し、マップをもとに周囲のピクセルから欠損を補完する仕組み。マップは複数登録でき、カメラを複数所有している人も使い分けが容易だろう。縦長の画像にも対応するほか、あまり目立たないホットピクセルは自動判別して修復対象としないオプションや、デジカメ内蔵の処理で輪郭強調などが行われた画像のためにホットピクセルの周辺領域も修復するオプションなどもある。 【著作権者】yana 氏

  • 1