タグ

人間と建築に関するmk16のブックマーク (2)

  • 行きつく先は天国か?謎過ぎる世界の16の階段・エスカレーター : カラパイア

    それはもう階段というよりは怪談?人間は時に目的を見失ってしまうものだが、それは人間が作り出す階段も同様だった。 そもそも階段とは高低差のある場所への移動を行うための構造物、のはずである。また、障がいのある人や老人が使用する階段はバリヤフリーが施されている、はずなのである。 海外SNSなどで話題になっていたのは、世にも奇妙な階段の数々である。建築ミスなのか、目的を見失ってしまったのか?ちょっくら見ていくことにしよう。

    行きつく先は天国か?謎過ぎる世界の16の階段・エスカレーター : カラパイア
  • 人間の「血と汗と涙」を原料にした宇宙コンクリートの生成に成功 - ナゾロジー

    火星の植民地計画が進む中、コロニーの建設費と材料をいかに調達するかが大きな問題となっています。 レンガ1個を火星に送るのに約200万ドルかかると見積もられており、宇宙飛行士とともに材料を送るのは不可能です。 しかし、マンチェスター大学(University of Manchester・英)の研究チームはこのほど、これらの問題を克服しうる新技術の開発に成功したと発表しました。 それは、現地で調達できるレゴリス(岩石の堆積層)に、宇宙飛行士から排出される血と汗と涙と加えて、コンクリートを作る技術です。 実験では、通常のコンクリートより強度の高い材料の生成に成功したとのこと。 研究は、9月10日付けで学術誌『Materials Today Bio』に掲載されています。 Cosmic concrete developed from space dust and astronaut blood ht

    人間の「血と汗と涙」を原料にした宇宙コンクリートの生成に成功 - ナゾロジー
  • 1