タグ

国家に関するmk16のブックマーク (14)

  • 改憲運動に欠けているもの - 山猫日記

    改憲を政治日程に乗せたことを評価 5月3日は、日国憲法施行から70年の節目。そんな日に、安倍総理から改憲に向けたビデオメッセージが発せられました。ポイントは二つ。憲法改正を具体的な政治日程に乗せるとの立場を明確にしたこと。そして、その改憲の眼目に9条を据えたことです。いずれの点も、時代が求める方向性であると思っています。 安倍政権に改憲する気があるのかについては、論壇でも見方が分かれていました。私自身は、保守政権として国民の支持を得ながら、改憲に手を付けないとすれば、いったい何のための格政権か、思っていたところでした。正直、少々懐疑的だったことは否定できませんから、安倍総理の姿勢を評価したいと思います。 2020年までに憲法を改正し、施行までもっていくとすれば、今後2年程度の間に改憲案を練り上げ、国会で発議し、国民投票までもっていく必要があります。改憲までの流れを決めるのは、今後1年程

    改憲運動に欠けているもの - 山猫日記
  • 島を買い取り国家を設立。難民を全てそこに移住させるプロジェクトを計画する億万長者 : カラパイア

    世界は空前絶後の難民危機の時代を迎えている。世界中で頻発する混乱や暴力によって、およそ6000万人が家を失い、厳しい状況での生活を強いられている。彼らには行く場所などなく、大勢がよりよい暮らしを求めて、命の危険を冒してまでも新天地を目指す。 ここにこの問題を解決しようする1人の男がいる。彼は政治家でも学者でも、NGOの職員でもない。彼の正体は米サンフランシスコ、ベイエリアの不動産業界の大物だ。その策は実にシンプルで、もしかするとあまりにも世間知らずなものにも思えるかもしれない。 つまり、世界が団結して、難民が暮らせる国を新たに建国しようというのだ。

    島を買い取り国家を設立。難民を全てそこに移住させるプロジェクトを計画する億万長者 : カラパイア
  • NHKスペシャル『"新富裕層" vs. 国家 ~富をめぐる攻防~』(8/18)のメモ - kojitakenの日記

    8月18日夜に放送されたNHKスペシャル『"新富裕層" vs. 国家 〜富をめぐる攻防〜』を見た。簡単にメモしておく。制作はNHK名古屋放送局。 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0818/ "新富裕層" vs.国家 〜富をめぐる攻防〜 2013年8月18日(日) 午後9時00分〜9時49分 “リッチスタン”とは、米ウォールストリート・ジャーナル紙などで、富裕層を専門に取材してきたロバート・フランク記者の造語で「資産100万ドル以上の新富裕層たちが集まる仮想国家」を意味する。“リッチスタン人”は、世界に1100万人。この10年で5割も増えたという。リッチスタン人は若く、勤勉。 既存の国家に依存しないという哲学を持つ。母国にはこだわらず、ビジネスに最も有利な国や地域を選んで居住する。 いま日の新富裕層が向かうのはシンガポール。税負担は日の半

    NHKスペシャル『"新富裕層" vs. 国家 ~富をめぐる攻防~』(8/18)のメモ - kojitakenの日記
  • 民主主義って民衆が馬鹿だったらどうしようもなくない? : 哲学ニュースnwk

    2013年07月06日23:55 民主主義って民衆が馬鹿だったらどうしようもなくない? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/06(土) 08:08:47.89 ID:3Na7FRHJ0 それとも「みんなで決めたから文句ないよね」みたいな感じなの? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/06(土) 08:11:15.13 ID:Uhvojq4l0 王様が馬鹿だったときより保険が効くだろ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/06(土) 08:12:07.40 ID:AouU695Ti 何のための間接民主主義だと思ってんのよ 制度として"一応"直接民主主義よりマシになってる 民主主義における政治制度のひとつ。代表民主制、代議制ともいう。議会制民主主義(議会民主制)と同義である。 選挙などのあ

    民主主義って民衆が馬鹿だったらどうしようもなくない? : 哲学ニュースnwk
  • トルコやパラオ等の親日国はなぜ親日国となってくれたのか:ハムスター速報

    トルコやパラオ等の親日国はなぜ親日国となってくれたのか Tweet カテゴリ☆☆☆☆☆ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年2月7日 10:30 ID:hamusoku トルコやフィンランド、またポーランドやパラオといった国は日に友好的な感情を持つ「親日国家」さんです。では、これらの国はなぜ日に友好的な感情を持つことになったのでしょうか? 親日国家となってくれた理由を調べました。 ●トルコ トルコが親日国家となった大きな事件が、1890年に起きた「エルトゥールル号遭難事件」と呼ばれるものです。1890年、演習を兼ねて日を訪れていたオスマン帝国(オスマン帝国の一部地域が現在のトルコ)の戦艦エルトゥールル号が、和歌山県沖で遭難。日は遭難者の救助に当たり、生き残った乗組員たちを日海軍の戦艦で母国に送り届けました。この出来事がきっかけで、トルコと日に友好的な関係が生まれたとい

  • 作り損ねた国々 : 世界飛び地領土研究会

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 国の一覧 - Wikipedia

    語訳:国際法上の人格としての国はその要件として、(a)永続的住民、(b)明確な領域、(c)政府、及び、(d)他国と関係を取り結ぶ能力を備えなければならない[2]。 英語原文:The state as a person of international law should possess the following qualifications: a ) a permanent population; b ) a defined territory; c ) government; and d) capacity to enter into relations with the other states.[3] — モンテビデオ条約第1条 この条約は米州諸国によって締結されたものであったが、その第1条に規定された「国家の資格要件」に関する規定は広く一般的に適用されるものと考えられている

    mk16
    mk16 2011/07/09
    現地語名称も併記されてるので、ちょっとしたフォントチェックにも使える。
  • 南スーダン - Wikipedia

    面積は帰属未定のカフィア・キンギ地区とアビエイ地区を除き、イレミ・トライアングルを全て含む。人口はこれらの帰属未定地域を全て含む。帰属未定地域を全て含んだ面積は644,329平方キロメートル。 南スーダン共和国(みなみスーダンきょうわこく、英語: Republic of South Sudan)、通称 南スーダン は、東アフリカの国家。首都はジュバ。北はスーダン、東にエチオピア、南東をケニアとウガンダ、南西がコンゴ民主共和国、西は中央アフリカと国境を接する内陸国である。 2011年7月9日、スーダン共和国の南部10州が、アフリカ大陸54番目の国家として分離独立した[3]。2024年1月27日22:11(JST)現在、国際連合が承認した中で一番新しい独立国である[4]。 概要[編集] 2011年7月8日までは、スーダン領でありながら南部スーダン自治政府の統治下にあった。これは、2005年1月

    南スーダン - Wikipedia
  • 菅首相、突然号泣するなど情緒不安定らしい

    ■編集元:ニュース速報板より「菅首相、突然号泣するなど情緒不安定に」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/03/19(土) 01:40:40.15 ID:dQsPUs710● ?PLT(12000) ポイント特典 もうひとつ。「菅直人首相が精神的に不安定になっている」という情報が複数の官邸筋から入っている。 まあ、もともと不安定なところへ、東電でのあの怒鳴りまくりを見ていると、とっくにおかしいだろうとは思っていたが、 号泣するなどそれが悪化しているとも聞く。その分、枝野幸男官房長官に負担がかかっていて、 彼が倒れないか気になる。そうなると、今度は日国政府そのものが「制御不能」に陥りかねない。 早く「救国政府」を作りませんか。与野党からのオールスターで。閣僚ではなくとも、 政府にはアメリカなどからのスタッフに入ってもらってもいい。もはや地球規模の災厄なのだから。

  • 原子炉に海水注入決断、廃炉も…福島第一1号機 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地震による自動停止で原子炉内の圧力上昇と過熱を引き起こし、炉心溶融が心配されていた東京電力福島第一原発1号機に、東電は海水を注入するという決断をした。枝野官房長官が12日夜の記者会見で明らかにした。 海水は、海から引いてたくさんの量を使用できるので、冷却の効果が高い。もともと原発には緊急用の海水注入系があり、温めた蒸気の冷却などに海水を使用している。原発が海辺に建設されるのは、このためでもある。 特に、今回の緊急冷却では、海水にホウ酸を添加して使用する。原発の水は、冷却材であると同時に、中性子の速度を落として核分裂反応を起こしやすくする効果がある。 水を注入した結果、再び核分裂が活発化しないよう、反応を抑えるのがホウ酸の役目だ。ホウ酸注入は、非常時の冷却では効果があり、軽水炉には専用の注入システムが常設されている。 問題は、1号機の今後だ。海水を使用した場合、設備の復旧が難しくなる。特に今

  • フィリピン人の遺骨が大量混入?国が民間に丸投げする「戦没者 遺骨収集事業」の実態

    毎回、担当ディレクターが取材内容をもとに執筆、番組内容を再現。 記事の後半では、元社会部記者で「週刊こどもニュース」のお父さん役も務めた番組キャスターの鎌田靖解説委員が、「キャスター日記」として取材を振り返りながら総括する。 ◎番組ホームページは、こちら 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント 政治から犯罪、社会問題まで、読者がいま一番知りたい話題を徹底追跡。その背景に迫ることで、時代を読み解いていく。NHKで放送中の同名ドキュメンタリー番組をウェブ用に再構成してお届けします。 バックナンバー一覧 それは不思議な映像だった――。無造作に積みあげられた人骨の数々。頭骨。手足の骨。全部で200人分はあるだろうか。その骨の山に男が油をかけて回る。すぐさま火が放たれた。バチバチという炎がはじける音。1人の女性がトランペットを取り出して、「君が代」のメロディを吹き始める

  • 米国、「中国スパコン世界一」に警戒論噴出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】ニューヨーク・タイムズなど複数の米有力紙は28日、中国のスーパーコンピューター「天河1号」が、来月発表される世界ランキングで、米国のスパコンを抜き世界最速と認定されるとの見通しを伝えている。同時に、「米国の競争力と安全保障を脅かしかねない」と警鐘を鳴らし、国家を挙げて対応する必要性を強調した。 ニューヨーク・タイムズ紙は「世界最速のスパコンを作る競争は、国家の誇りの源ともなってきた」としたうえで、中国は2000年前後から、着実に順位を上げてきた、と指摘。「超高性能コンピューターの分野での米国の優越が失われようとしていることに、危機感をもたなくてはならない」とするバージニア工科大教授の談話を伝えた。 ウォールストリート・ジャーナル紙は「明らかに先端技術市場の流れを変えるできごとだ」とし、「経済的競争力が西洋から東洋へ移動していることを示すものだ」との専門家のコメント

  • 【動画あり】アゼルバイジャン国歌のラスボス感は異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】アゼルバイジャン国歌のラスボス感は異常 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 17:50:40.97 ID:07QOMn4L0 メロディの壮大さワロタ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 17:52:47.81 ID:m2ESId+40 これはwwwwwwwワロタwwwwwww かっけーーーーー 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 17:53:21.18 ID:Gsdj+nznO よく見つけたな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 17:54:40.77 ID:lsj14Bgd0 どういう経緯でアゼルバイジャンの国歌を聴こうと思ったんだよwwwww 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    【動画あり】アゼルバイジャン国歌のラスボス感は異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 妹はVIPPER 中国「に……日本がタバコ吸ってるあるー!」

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:28:39.98 ID:vi9imKOX0 会談休憩中 アメリカ「なんだって!」 フランス「おいおい何の騒ぎだよお前ら」 中国「日なんあるかその烟草は!」 日「は?」 中国「だからその烟草ある!」 日「なんですかそれ。中国さんちの汚染地域から新しい生命体でも生まれたんですか」 中国「えっ……」 日「ああこのタバコのことなら」 日「別に構わないでしょう。取り立てて騒ぐようなことですか」スパー フランス「う…うわあ」 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 19:31:13.96 ID:/0x4xceu0 )  ノノ ((   )             ( ) ノ                )    ( ( _⌒)    

  • 1