タグ

増田と恋愛とcommunicationに関するmk16のブックマーク (6)

  • 対女性の経験値が低い男と関わりたくない正直な理由

    女にはムダ毛が生えないと思ってるよね… 腕とか脚とかに。 びっくりしちゃうんだけど、素で生えないと思ってる。 いやみんな剃ってるだけだから… 剃ってないのにツルツルの人は永久脱毛とかしてるから。 薄い人でも産毛は生えてるし。 女と付き合ってセックスまでした経験がある男は、 女がツルツルの手足なりスレンダーな体型なりを維持するために、 それなりの労力を払ってることを否応無しに知らされてる。 だから私が教える必要がない。 「女って剃ってるからツルツルなんだ…生まれつきツルツルじゃないんだ」って知った瞬間、 男は女に対してちょっと、もしくは大変がっかりする。 そのがっかりの瞬間に、私は立ち会いたくない。 毛が生えててすいませんでした、みたいな気分になりたくない。 女性経験の少ない男と関わると、こういう嫌な気分を色々な場面で何度も味わうことになるからいやだ。 他の女の前でがっかりして、現実を受け入

    対女性の経験値が低い男と関わりたくない正直な理由
  • 会話ができない人とつきあうことはできますか

    20代女。 突然声が出なくなりました。 声帯が正常に動いていないらしく、失声症と診断された。 心因性ということだった。 声が出なくなったら、私への対応が人によってわかれた。 会話ができなくても会ってあげるという人と、 会話ができなければ会う意味がないという人。 多くの人にとって、 言葉による意思疎通がなければ、 他人に対して時間や労力を割く価値がないものであろうか。 言葉による意思疎通ができない人を好きになることはありえるのだろうか。 私は今後、一生声が出ないとして、誰かと愛し合うことはできるのだろうか。 かろうじて文字情報による意思伝達は可能であるが、 それすらできない人、盲目で耳も聞こえない人など、がいたとして、 彼あるいは彼女が他人と愛し合うことはできるのだろうか。 確実に言えることは、言葉がなくても 「セックスをして子孫を残す」 ことはできるということだ。 もともと人類は言葉を持っ

    会話ができない人とつきあうことはできますか
  • どうやら、彼女がいるか居ないかは人間性のリトマス紙らしい

    24歳、大手メーカ勤務 中学高校と男子校 大学は工学部 女の子と手をつないだ事すらない純正童貞 どうやらこの年までまともな人間との友人関係を作ってこなかったらしく 同期の中で浮きまくり。 昔からの友達はガチホモ(友達いない)とか医大生(大学で友達がいない)とか自営業(友達いない)とか美術家とか リストカッター(友達いない)とか24歳浪人生友達いない)とか何というか軸がぶれている人たち。 僕自身は別に気にもしないのだが、僕も人として何か致命的に間違えてるらしく人間性が屑らしい。 どれぐらいカスかというと出会って3か月ぐらいの同期から面と向かって君のこと好きな人間なんていないよ~と言われるぐらいのカスらしい ところが、一日10通ぐらいメールをしている女性を(人の同意の上)嘘彼女としてでっち上げたところ 同期の中でただのカスから「でも彼女いるしー」ぐらいの立場にバージョンアップ 嘘彼女だから

    どうやら、彼女がいるか居ないかは人間性のリトマス紙らしい
  • 30代になってからモテはじめる男性の特徴

    笑えないが父がこのタイプ。両親の喧嘩は全て酒と女と博打に分類できた。でもって圧倒的にオンナ。 結婚前は全くモテなくて高校時代は新聞部でメガネといういわゆるひとつの草系男子ハシリ。 ところが結婚して数年後からやたらモテ始めた。 非モテだったコンプレックスの裏返しか何かしらんが片っ端から手を出してた。 カーチャンも誠実さをアテにして結婚したのにとキレるし自分は仲裁にグッタリ。 今時の「昔はモテなかった、結婚対象としてモテても嬉しくない」「もっと若い頃みたいな恋愛対象としてモテたい」男子ってようするにこのパターンじゃね?と思う。 つまり、仕事もそれなりにキャリア積んで男としてそれなりに自信を持ち始めてフェロモンでてるよ、と。女のレーダーに始めて観測される。 もっと言うと「アンタが若い頃にモテなかったのは人見知りだったり対人関係がストレスだったりキョドっていたのが原因だ」と。 女っていうのは根拠

    30代になってからモテはじめる男性の特徴
  • 顔が悪くてもモテる奴はいるが、声が悪くてモテる奴はいない

    人は英語が苦手だと言われる。理由として最初に思い浮かぶのは日語は欧州系言語に比べて、英語の発音と根的に異なるからというものだ。しかし自分の経験から考えると、日語の発音体系に問題があるわけではなく、単に原因は英語っぽく抑揚をつけて喋るのを恥ずかしがってるだけという印象がある。学校の英語の授業を思い出してほしい。音読のときにアメリカ人のように思いっきり抑揚をつけるのは恥ずかしくなかっただろうか?逆に言えば日人でも感情を込めてメリハリある日語をしゃべる人は英語の上達も早い。日語に「抑揚を抑えて発音しろ」というルールがあるわけではないのだ。しかし大部分の日人は英語圏の人々と比較してボソボソ喋るので「感情が伝わりにくい+発音が悪い」と二重のファルターがかかって壊滅的な英語を話すハメになる。 日人は農耕民族だから抑揚の少ない言語が発達したのだ、というのは一理ある。だが能楽師や剣道家

    顔が悪くてもモテる奴はいるが、声が悪くてモテる奴はいない
  • 絶望した!27にもなって何も将来のことを考えてない男に絶望した!

    じゃあ一体こいつはふだん何を考えてるんだと言いたい。 真剣な話をしようとか今すぐ決断を迫ろうわけではないけれど 将来のことについて話を振ったら 異常なまでに拒否反応を示すのは何とかしてほしい。 「まだ将来のことはわからないよね・・・」とか。 「そんなこと考えたこともない」とか。 「そういう話は慎重に考えよう」とか。 この男は何を言ってるんだろう、と。 少しずつでも考えて、話し合って 準備していかないとだめだと思うんだけれど。 何も考えてないのか、と思って油断してたら いきなり思い立って話を振ってくるんだよね。 そうなったら絶対にお説教してやろうと思う。 別に私も束縛するつもりもないし、されたくもないし、 正直今すぐって言われたら困るんだけれど、 でも、考えているってことは示してくれないと不安になる。 ごめんなさい、ちょっと愚痴ってしまいました。 コメントいただいて、当は男なりに考えてくれ

    絶望した!27にもなって何も将来のことを考えてない男に絶望した!
    mk16
    mk16 2008/12/03
    「反省しても後悔はしない」人間にとって、「~歳にもなって~」は説得力を持たない。
  • 1