タグ

安全性に関するmk16のブックマーク (5)

  • こういった自転車にご注意下さい。

    最近中国人の大学生風のお客様が持ち込みで組み立て及び防犯登録や、その他の自転車の安全整備でご来店頂いたのですが・・・。 非常に日語も良く勉強されている方々で、単純に持ち込みの場合の組み立て工賃が高い事も理解したうえで、料金や作業内容の交渉ができたので、非常に好印象だったのです。 なので僕個人として可能な限り料金的な問題も歩み寄れるように努力をしたのですが・・・ 問題はこのMTBのような自転車の安全整備でした。 購入してから少し乗ったようですが、安心して乗れる状態じゃないとおっしゃるので、お預かりしてあれこれ点検していたのです。 するとM籏君が、「店長、このグリップがすぐに抜けちゃうんです・・・。」って、僕に確認を取ったのです。 そこからが「どうしたらいいんだろう?」の始まりでした。

    こういった自転車にご注意下さい。
  • ゴキブリ対策 重曹

    ゴキブリ対策でホウ酸は有名ですが、重曹はあまり浸透していません。 重曹は掃除に適しているだけでなく、実はゴキブリ対策でも非常に優れた効果を発揮します。 ここでは、ゴキブリ対策としての重曹について紹介しています。 重曹でなぜゴキブリが死ぬのか 重曹でゴキブリが死ぬのはホウ酸とは少し仕組みが異なります。 (ホウ酸についてはゴキブリ対策ホウ酸ダンゴをご参照下さい。) 重曹は炭酸の原料としても有名です。 人間は炭酸を飲むとゲップをします。ゲップをすることで人間は胃の中に貯まったガスを抜きます。 ゴキブリはそのゲップをすることができません。 その為、重曹をべたゴキブリはガスを抜くことができず、内蔵が破裂し死んでしまう、 あるいは、他のべ物をべれなくなり死んでしまう、と言われています。 その他諸説ありますが、アメリカなど海外ではゴキブリ対策に重曹が使われることも珍しくありません。 重曹を使ったゴ

    mk16
    mk16 2016/09/01
    >重曹を食べたゴキブリはガスを抜くことができず、内蔵が破裂し死んでしまう、 あるいは、他の食べ物を食べれなくなり死んでしまう、と言われています。
  • 「これがヨーロッパで最も危険なジブラルタル空港だ」という写真への海外の反応 : らばQ

    「これがヨーロッパで最も危険なジブラルタル空港だ」という写真への海外の反応 イベリア半島の南東端にあるジブラルタルは、スペイン領ではなくイギリス領であり、現在もイギリス軍が駐屯しています。 ジブラルタル空港はクラスAにもかかわらず、パイロットが選ぶヨーロッパで1番危険な空港に選出されたことがある空港として知られています。 その訳は滑走路の写真を見れば一目瞭然であると、海外サイトで話題を集めていました。 ひえー。 滑走路を横切るように、一般車道が交差しています。 さらに列車を待つように踏切で自動車が待機し、その間に飛行機が離着陸するシステムとなっています。 (参照:飛行機が一般車道のど真ん中を突っ切って離着陸…ジブラルタル空港) 知る人ぞ知るジブラルタル名物ともいえるこの光景に、海外掲示板にはいろんなコメントが寄せられていました。 ●黄色になったらこうなるのか。 ●どうしてトンネルにしないん

    「これがヨーロッパで最も危険なジブラルタル空港だ」という写真への海外の反応 : らばQ
  • コートはがれ腹にグサッ!バレー選手負傷 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    バレーボールの全日男女選抜大会第1日(大阪・ボディメーカーコロシアム)の1日、前代未聞のアクシデントが起こった。 パナソニックの伊東勇樹  パナソニックの伊東勇樹(25)が1次リーグの星城高(愛知)戦の練習中に、レシーブで床に飛び込んだ際、コートからはがれた細長い木片の一部が腹部につき刺さった。そのまま救急車で大阪市内の病院に運ばれた。手術を受けて入院となった。会場には警察が駆けつけて、現場検証を行うなど、ものものしい雰囲気に包まれた。伊東の練習相手を務めていた元日本代表で五輪出場経験もあるベテラン山隆弘(34)は「マジか?」と驚いた。大阪府バレーボール協会の河合信行理事長(68)は「聞いたことがない」と困惑していた。

    mk16
    mk16 2013/05/02
    メンテサボってた可能性もあるけど、この前の淡路島の地震が老朽化を一気に加速させたかも。
  • 「100均のシリコーンゴム製品から発がん性物質」という報道について調べてみた - うさうさメモ

    100均商品から発がん物質 おしゃぶりやゴム製調理具 朝日新聞  2012年8月10日7時51分 100円ショップなどで売られたシリコーンゴム製の調理用品や乳児用おしゃぶりの一部から、化学物質のホルムアルデヒドが溶け出していたことが、東京都豊島区の調査でわかった。ホルムアルデヒドは発がん性が指摘され、調理用品や器から検出されてはならないと品衛生法などで定められている。 豊島区生活産業課は「濃度を調べていないので、危険と断定はできないが、問題提起で公表した。しかるべき機関で早急に分析してほしい」と言う。 豊島区消費生活センターが昨年度の商品テスト結果を公表した。昨年5月と9月、区内の100円ショップなどで、電子レンジ用蒸し器やオーブン用ケーキ型、乳児用おしゃぶりなどシリコーンゴム製品24点を購入して調べたところ、調理用品20点と乳児用おしゃぶり2点の計22点で、ホルムアルデヒドの溶出を示

    「100均のシリコーンゴム製品から発がん性物質」という報道について調べてみた - うさうさメモ
  • 1