タグ

岐阜県に関するmk16のブックマーク (2)

  • 横流しの廃棄カツに架空の製造場所シール NHKニュース

    カレー専門店を展開する壱番屋が廃棄処分にしたはずのカツが横流しされた問題で、小売店に売られたカツを詰めた段ボール箱に、架空の製造場所を示したとみられるシールが貼られていたことが分かりました。岐阜県は詳しいいきさつを調べています。 カツが不正に売られた小売店では、カツを詰めた段ボール箱に原材料や数量などとともに、岐阜県羽島市の品関連会社「みのりフーズ」の名前が書かれたシールが貼られていたことが分かりました。 こうした表示では、業者の名前のあとに記載する記号で製造者や製造した場所を示すケースがあり、このシールにはアルファベットの「OM」が記されていました。 これについて、「みのりフーズ」の実質的な経営者の岡田正男責任者はNHKの取材に対し、「製造者が壱番屋であることを隠すため、架空の製造所の記号を記載した」と話しています。 こうしたシールは岐阜県が行った「みのりフーズ」への立ち入り調査でも見

  • 濃尾地震 - Wikipedia

    濃尾地震(のうびじしん)とは、1891年(明治24年)10月28日に濃尾平野北部で発生したマグニチュード(M)8.0の巨大地震であり、日史上最大級の内陸地殻内地震(直下型地震)である。 濃尾は美濃国と尾張国の併称であり、美濃・尾張地震(みの・おわりじしん)とも呼ばれている。辛卯の年に発生したことから辛卯震災(しんぼうしんさい)と呼んでいる報告書もある。 概要[編集] 『岐阜市街大地震之図』 歌川国利画 濃尾地震の被害 家屋の被害状況 濃尾地震は、1891年(明治24年)10月28日6時38分50秒に発生した。震源は、岐阜県巣郡西根尾村(現・巣市)にあると考えられている。 河角廣 (1951) は北緯35.6度、東経136.6度に震央を仮定し規模 Mk = 7.0 を与え[2]、マグニチュードは M = 8.4 に換算されているが、明治・大正期の地震については0.5程度大きく見積もられ

    濃尾地震 - Wikipedia
    mk16
    mk16 2011/10/24
    >日本史上最大の直下型地震。/>規模は当時のデータから後にM8.0(8.4とする説もある)/>地震から100年以上経てもなお、余震が続いている
  • 1