タグ

技術者に関するmk16のブックマーク (4)

  • 「日本の技術は負けていない」と言うのは思考停止だ

    半導体不振の理由は、円高、新興国の台頭、垂直統合から水平分業へのビジネスモデルの転換の遅れ、などが言われています。当にそれだけなのでしょうか。

    「日本の技術は負けていない」と言うのは思考停止だ
    mk16
    mk16 2016/02/01
    >技術者の中の何人かは、経営の道に進むべきではなかったか。/>経営危機のインテルを復活に導いたアンディ・グローブでさえも、「パラノイド(病的なほど心配性)でなければ生き残れない」と考えています。
  • 嶋正利 - Wikipedia

    嶋 正利(しま まさとし、1943年8月22日 - )は、日のマイクロプロセッサアーキテクト。 会津大学教授、AOIテクノロジー株式会社代表取締役社長などを歴任した。 概要[編集] 最初期のマイクロプロセッサの一つである[注 1]「Intel 4004」の設計開発者の一人である。Intel 4004のほかにも、「Intel 8080」、「Z80」、「Z8000」などのマイクロプロセッサの開発に携わっており、世界のマイクロプロセッサの歴史に多大な影響を与えた。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 1943年、静岡県静岡市に生まれた。静岡県立静岡高等学校を卒業後、東北大学理学部化学第二学科に進学した。化学を専攻していたが、同じ研究室の先輩から「嶋、世の中には、電子で動く、電子計算機があるんだ。いろんな物質の構造式を見つけ出すソフトもある」といった話を聞いていた[3]。 日計算機販売[編集] 1

    嶋正利 - Wikipedia
    mk16
    mk16 2014/01/10
    西澤潤一氏と共に、もっと評価されるべき日本人。
  • 技術屋のミサワ

    「あーっ! やばいミスりそう! 私ミスりそーう! ミスったー!! 隠しサイトのURLを暴き最新のPostされたページを開いてしまったー!! やべー!! 隠しサイトがバレる!! 技術屋として名を馳せてしまうー!!」 数多の賢人たちによって紡がれた魔術書 続きを読む

    技術屋のミサワ
  • 去りゆく技術者 - rabbit2goのブログ

    会社で仕事をしていて辛く感じることの一つに、長年一緒に仕事をしてきた仲間の離職がある。個人や家庭の事情などいろいろ理由はあるようだけど、個人的に話を聞いてみると、技術者として会社の置かれている状況や自分の立場を分析して苦渋の結論を下していることが多い。もちろん「給料を上げて欲しい」という要望を受けても私にはどうすることも出来ないけれど、お金に対する不満を言う開発者は意外にもほとんどいない。 むしろ、「コロコロと変わる経営方針に愛想が尽きた」「成果主義と言いつつ成果を出した人が報われていない」「技術的にやり甲斐がある仕事を任せてもらえない」等々、技術者へ確固たる方針と青写真を示せていないマネジメントへの不満が大きいようだ。「この環境では自分の技術力を磨けない」と言うくらいの覇気のある人なら、次の環境で頑張れと笑顔で送り出せるけれど、組織の問題を訴える人に対して現場の人間に出来ることはあまり無

    去りゆく技術者 - rabbit2goのブログ
    mk16
    mk16 2010/09/24
    国内外問わず、理解者がいる所へ転職してしまうのは自然な流れ。「売国奴」と罵るのは馬鹿でもできる。
  • 1