タグ

旅客機に関するmk16のブックマーク (8)

  • 滑走路外れた旅客機、海に転落寸前で停止 トルコ

    トルコ北部トラブゾンの空港で、着陸直後に滑走路を外れて土手で停止したペガサス航空の旅客機(2018年1月14日撮影)。(c)AFP/DOGAN NEWS AGENCY 【1月14日 AFP】(写真追加)トルコ北部トラブゾン(Trabzon)の空港で13日、首都アンカラ発の旅客機が着陸直後に滑走路を外れ、海へ転落する寸前で止まるという事故があった。死傷者は出ていない。 事故を起こしたのはトルコの格安航空会社(LCC)ペガサス航空(Pegasus Airlines)の旅客機。CNNトルコ(CNN Turk)は、黒海(Black Sea)までわずか数メートルの土手で機首を下にして停止している機体の画像を放映。またトルコの民営ドアン(Dogan)通信は、機体から煙が上がっている画像を公開した。 ペガサス航空は14日、乗客162人、操縦士2人、客室乗務員4人は全員避難して、負傷者などはいないことが確

    滑走路外れた旅客機、海に転落寸前で停止 トルコ
  • 8/12 ANA37便羽田→伊丹 機体不具合で酸素マスクが下りて引き返し緊急着陸 - 陸マイラーのぼやき

    こんにちは、ぼやきです。 ANA37便 羽田18時発に搭乗したところ、1824頃の離陸の際(地上滑走開始直後)にバンと大きな音がし、その後の上昇中もガーという音が続き、振動がシートに伝わる状況でした。 上昇を続けるうちに大きな音と振動は収まりましたが、鼓膜がカチカチ音がして痛みを感じました。 暖房のような生暖かい風を感じ、降下している感じになったところで、「緊急降下中、マスクをつけてください」とのレコードアナウンスとともに、急に酸素マスクが下りてきました(汗)。 個別のアナウンスは一切ありませんでした。 数分経過し、1836頃に客室からの機内アナウンスが入り、その後機長からのアナウンスで、 ・与圧系の異常 ・安全高度になったのでマスクを外して可 ・羽田に引き返す との説明があり、その後客室乗務員から乗客に右手をあげるように指示があり、意識確認をしてまわっていました。 プラスチックが焦げるよ

    8/12 ANA37便羽田→伊丹 機体不具合で酸素マスクが下りて引き返し緊急着陸 - 陸マイラーのぼやき
  • サムスンのタブレットから発火 デルタ旅客機が緊急着陸 : 痛いニュース(ノ∀`)

    サムスンのタブレットから発火 デルタ旅客機が緊急着陸 1 名前:動物園 ★:2016/09/27(火) 16:00:43.16 ID:CAP_USER9.net 4:16 PM, Sep 26, 2016 土曜早朝、デトロイト発アムステルダム着のデルタ旅客機が、客室から発生した煙により英国マンチェスターに緊急着陸した。 WXYZ) - A Delta flight from Detroit to Amsterdam early Sunday morning was diverted to Manchester, England after smoke starting billowing in the cabin. シートカバーの下のサムスンタブレットから煙が出はじめたという。 We're told a Samsung tablet got stuck underneath a seat

    サムスンのタブレットから発火 デルタ旅客機が緊急着陸 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 飛行機での放射線の被曝量ってどのくらいだろう - 時の過ぎゆくままに

    以前、チェルノブイリを探検したロシアの女性のWebサイトがあったことを急に思い出した。 原子炉の側までガイガーカウンター片手にバイクで突撃し、レポートするというとんでもない内容だった。 そこに書かれていた、旅客機に乗る際に浴びる放射線の被曝量について急に気になり、 あれこれ調べてみることにした。 日人の平均被爆量はJAEによると、年間1ミリシーベルト。 これには、宇宙線、地面や岩石からの放射線の他にも物からの放射線も含まれる。 岐阜など中部地方には大地からの放射線量が多いところもあるが、おおむね平均的な数値。 それに対して、人間の被爆の許容量は年間50ミリシーベルト。 人間の致死量が7シーベルトと言われている。 まず心配する必要はないだろう。 余談だが、鶏の致死量はこの2.5倍で、ゴキブリはなんと100倍になるそうだ。 さて問題の旅客機。 成層圏を飛行する旅客機には宇宙からのガンマ線が

    飛行機での放射線の被曝量ってどのくらいだろう - 時の過ぎゆくままに
    mk16
    mk16 2016/07/30
    マイルの代わりにガン保険(白血病含む)に出来たら理想的。
  • 米ボーイング、ジャンボ機の生産中止を検討 - 日本経済新聞

    米ボーイングは27日(米国時間)、「ジャンボ」の愛称で知られる大型機「B747」の生産中止を検討していることを明らかにした。航空業界では、ジャンボのような大型機から燃費が良く、使い勝手が良い中小型機へ需要がシフトしている。1970年の商業就航から半世紀近く。一時代を築いた航空機の引退が近づいている。ジャンボは500超の座席を装備できる大型機で、「空の大量輸送」の時代を支えた。日の航空大手でも

    米ボーイング、ジャンボ機の生産中止を検討 - 日本経済新聞
  • ロシア南部で旅客機墜落 着陸に失敗 NHKニュース

    ロシアのインターファクス通信によりますと、ロシア南部ロストフ・ナ・ドヌーの空港で、19日、アラブ首長国連邦の航空会社「フライ・ドバイ」の旅客機が着陸に失敗して墜落したということです。墜落したのは、ドバイ発、ロストフ・ナ・ドヌー行きのボーイング737型機で、ロシア非常事態省によりますと、乗客乗員およそ60人が乗っていたとみられています。墜落現場で救助活動が行われています。

  • エンジンから煙 職員が語る緊急脱出 NHKニュース

    新千歳空港でトラブルのあった飛行機に乗り合わせていたNHKの職員によりますと、機体の右側後部のエンジンから煙が発生したとみられ、煙は機内に入り込み、乗客が緊急脱出したということです。 私は機体の前方、左側に乗っていた。機内は満席に近い状態だったと思う。誘導路を走行中に天候が悪くなったため旅客機はしばらく待機し、いったん駐機場に戻ろうとしたときに異臭がした。焦げ臭いような鼻をつく臭いだった。臭いがし始めて2~3分してから、「鼻と口を押さえて体勢を低くしてください」とのアナウンスがあり、その後、5分ほどして「緊急脱出します」というアナウンスがあり、脱出した。乗客の中には動揺している人もいたようだが、比較的スムーズに脱出できた。

  • ロシアの旅客機 シナイ半島で墜落 NHKニュース

    エジプト東部を出発してロシアへ向かう途中で連絡が取れなくなっていた旅客機について、エジプトの首相府は31日、エジプト東部のシナイ半島に墜落したことが確認されたと発表しました。ロシアの通信社によりますと、旅客機はロシアの航空会社「コガリムアビア」のエアバス321型機で、乗客乗員合わせて200人以上が乗っていたということです。

    mk16
    mk16 2015/10/31
    「露旅客機墜落」と書くと結露が原因で墜落したかのように見える妙。
  • 1