タグ

旅とscienceに関するmk16のブックマーク (2)

  • 宇宙を9カ月も旅した「アマビエ」、黄色くなって帰還

    宇宙ベンチャーのSpace BD(東京都中央区)は4月12日、国際宇宙ステーション(ISS)と一緒に約9カ月間にわたり宇宙を旅した「アマビエ」が地球に帰還したと発表した。 新型コロナウイルスが猛威を振るっていた2021年、その終息を願うため疫病封じで知られるアマビエの姿を刻印したアルミ板を宇宙空間に打ち上げた。アルミ板の大きさは30(幅)×60(高さ)×0.5(厚さ)mmで、ISSの船外設備に取り付けられ、地上約400kmの上空を秒速7.9kmで飛行していた。 打ち上げ前にはシルバーだったアルミ板は、およそ9カ月の間、宇宙線や紫外線を浴びて黄みがかっていた。Space BDは、打ち上げ前に安全を願って祈祷を行った江島神社(神奈川県藤沢市)でアマビエの帰還を報告。アルミ板を奉納したという。 アマビエは江戸時代に豊後国(現在の熊県)に出現したとされる疫病封じの妖怪。コロナ禍の20年6月ごろか

    宇宙を9カ月も旅した「アマビエ」、黄色くなって帰還
  • 太陽系を歩ける公園:2時間歩くと海王星 | WIRED VISION

    前の記事 現代に復活、魅力的なマイクロカー:写真ギャラリー 大量破壊兵器の美しい写真:ギャラリーが語る歴史 次の記事 太陽系を歩ける公園:2時間歩くと海王星 2009年1月26日 Chris Radcliff ある賢人は、かつてこう言った。「宇宙は大きい。宇宙は信じられないほど広大で、気が遠くなるほど巨大だ」。だが、われわれの小さな脳(と小さな子どもたち)が、(太陽系という)ご近所がどれほど大きいか理解するのに役立つ方法がいくつかある。 1つの良い例は、チューリッヒ郊外のユトリベルク山にある『惑星の小道』だ。100万キロメートルの宇宙を1メートルに縮小したこの小道では、ビー玉程度の大きさである地球を出発し、眺めのいい道を2時間歩くと海王星に着く。 ユトリベルクからフェルセネッグまで1時間半〜2時間歩けば、都市と湖、アルプス山脈の壮観な全景を楽しめると同時に、10億分の1に縮小した惑星モデル

  • 1