タグ

社会とWikipediaと高速増殖炉に関するmk16のブックマーク (1)

  • 炉内中継装置落下事故:もんじゅ - Wikipedia

    歴史[編集] ここでは公式の表記との比較のため、元号も併記している。 1967年(昭和42年)10月2日:動力炉・核燃料開発事業団(動燃)設立 1968年(昭和43年)9月26日:高速増殖炉の実験炉「常陽」の次の段階として、原型炉の予備設計開始 1970年(昭和45年)4月:建設候補地に、福井県敦賀市白木を選定。立地自治体の敦賀市の了承、福井県の内諾。地質等調査開始 1975年(昭和50年)9月17日:原子力委員会によるチェックアンドレビュー開始 1976年(昭和51年)2月20日:福井県および敦賀市と安全協定を締結 1978年(昭和53年):環境審査開始 1980年(昭和55年) 安全審査開始 4月1日:原子炉産業4社(東芝、日立製作所、富士電機システムズ、三菱重工業)が出資して高速炉エンジニアリングを資金3億円で設立 1983年(昭和58年)1月25日:建設準備工事着手 1985年(

    炉内中継装置落下事故:もんじゅ - Wikipedia
  • 1