タグ

関連タグで絞り込む (232)

タグの絞り込みを解除

福島に関するmk16のブックマーク (86)

  • いろんな芸能人が福島の応援をしていたけど、中でもTOKIOの影響力はとてつもなかった話

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian あんだけマスコミが煽ったにも関わらず、風評被害ゼロ。これはネットでみんなが頑張って伝えてきた結果だよな。当によかった。 ift.tt/tKCG8zL 2023-08-31 17:50:52 リンク NHKニュース 福島 いわき 処理水放出後 卸売市場の取り引き価格に変化なし | NHKNHK】東京電力が福島第一原子力発電所にたまる処理水を薄めた上で海に放出してから31日で1週間です。放出をめぐっては水揚げされた… 10 users 347 山八重さん🌸 @aizu_sniper_yae いろんな芸能人が復興を応援してくれたけれど、震災前から福島で農業やってたTOKIOの影響力は当にとてつもなくて、農業生産者が自らしなくてはならない消費者へのいろんな説明も「TOKIOがやってるの見た」と一発で突破できた事とか、その助かりぶ

    いろんな芸能人が福島の応援をしていたけど、中でもTOKIOの影響力はとてつもなかった話
  • Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島

    福島の未来へ、デマ・差別をストップ!

    Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島
  • 全て打ち消して、私を - おのにち

    今年も3月11日がやって来ました。 あの日の私はたわむ家から飛び出して、赤子と抱き合って蹲っていました。 7年経っても未だに生々しくて、あまり詳細な話は書けないのですが、ほんの少しだけ、私があの日から学んだことを書いていきたいと思います。 最近都心部に住む人から電車が止まって帰宅するのに苦労した話、その後の計画停電の大変さを聞きました。 会津の山あいに住む私の震災は、身に迫ったものではないけれどそこはかとなく怖い、という難しいものでした。 私の家は無事で、停電も無く、流通が一時期不便になったというくらいの浅い被害でしたが、あの頃散々語られていた『目には見えないもの』が怖かったのです。 震災直後、福島県は様々なうわさで覆われました。 雨にあたることは厳禁だと言われていましたし、保育所や学校ではしばらくの間、外遊びや換気を控えていました。 比較的安全だと言われていた会津地方でも、幼い子供を連れ

    全て打ち消して、私を - おのにち
  • 「福島は危険だ」というフェイクが、7年経っても県民を傷つけている(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    東日大震災、そして福島第一原発事故発生からきょうで丸7年が過ぎた。しかし原発周辺の自治体への住民の帰還は決して進んでいるとは言えず、また国民の福島に対する偏見も、いまだ根強いものがある。 福島在住のライター・林智裕氏が、いま行うべき「情報のアップデート」を訴える。 「被曝は次世代にも影響する」という危険な誤解 原発事故をめぐって沢山の言説が飛び交ったこの7年でしたが、結局、「放射能」の影響は実際にはどうだったのか──。 結論から言うと、福島では放射線被曝そのものを原因とした健康被害は起こりませんでした。住民が実際に受けた被曝量は内部・外部ともに、世界の一般的な地域と比べても「高くない」と言える程度に留まったことが、様々な実測データで明らかになったのです。 もちろん、これはあくまでも結果論であって不幸中の幸いにすぎません。一方、この事実は2014年からUNSCEAR(国連科学委員会)が複数

    「福島は危険だ」というフェイクが、7年経っても県民を傷つけている(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    mk16
    mk16 2018/03/11
    福島の誤解解消に奔走する日本人からジョン・マドックス賞受賞者を出すのが唯一の解決法。日本国内に世界的権威に逆らえるほどの敏腕マスコミは存在しない。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
  • 大炎上したテレビ朝日「ビキニ事件とフクシマ」番組を冷静に検証する(林 智裕) @gendai_biz

    そもそもなぜ「炎上」したか 『ビキニ事件63年目の真実~フクシマの未来予想図』 テレビ朝日は8月6日、かつて広島に原爆が投下されたこの日に放送した特別番組『ザ・スクープ スペシャル』に、放送前の段階で、当初このようなタイトルを付けていました。 番組の予告を見ると、戦後、米軍による度重なる核実験・水爆実験にさらされたビキニ環礁近傍の住民に関して、以下のような解説がなされていました。 〈(住民は、水爆実験後)除染が済んだというアメリカの指示に従って帰島。しかし、その後甲状腺がんや乳がんなどを患う島民が相次ぎ、女性は流産や死産が続いたそうです。体に異常のある子供が生まれるということも〉 福島では現在、除染の完了などによる避難指示解除に伴って、「帰福島」が進みつつあリます。しかし、このような内容の番組のタイトルに「フクシマ」を冠することは、明らかに被災地への当てこすりであり、「政府を信じて帰還した

    大炎上したテレビ朝日「ビキニ事件とフクシマ」番組を冷静に検証する(林 智裕) @gendai_biz
    mk16
    mk16 2017/08/10
    >もしマーシャル諸島の人々のために取材し番組を作ったのではなく、取材した内容を「別の何か」に利用することが目的だったのであれば、その行為は現地の人たちを傷つけてしまうのではないでしょうか。
  • テレ朝8/6放送予定の「ビキニ事件63年目の真実~フクシマの未来予想図」に怒りの声

    [2017.8.1 22:45頃追記] 番組サイト・アナウンサーコラムで副題の削除された旨を追記しました。 「フクシマ」なんて表記する時点で舌打ちモノですが、時代・環境など諸々が違う事象を持ち出して原発事故問題に無理矢理繋げようとする魂胆がただただ下種い。 (事前に公開されているコラム等で押し計れる)内容によっては福島だけでなく広島・長崎をも貶しめかねないと予測されるだけにそれを原爆投下された日に放送するという事が更に下衆いとしか言いようがありません。

    テレ朝8/6放送予定の「ビキニ事件63年目の真実~フクシマの未来予想図」に怒りの声
    mk16
    mk16 2017/08/04
    >穢れ思想に染まったバカどもは、なぜか穢のアイコンとしてカタカナ語を好む(略)馬鹿を見分けるのに都合が良いのではあるが、地名に対する侮辱であり彼らの唱える人権がエセ人権であることの証左でも有る。
  • データでみる福島の復興

    震災・原発事故から5年 データで見る福島の復興 東日大震災と東京電力福島第一原発の事故から5年。この間、福島の復興はどの程度進んだのでしょうか。県内の人口や除染の進捗、再生可能エネルギーや福島産米の価格など、さまざまなデータから復興の進み具合を検証します。 放送では2月29日から9回シリーズで、 「はまなかあいづToday」(NHK総合・福島県域 月~金 午後6:10~7:00)でお伝えしました。 人口 仮設住宅 生活習慣病リスク 除染 自治体賠償 甲状腺検査 コメの価格差 再生エネルギー 観光 福島産コメ全国比1000円安 固定化の傾向も 2015年に福島県内で収穫されたコメの卸売り価格は、平均で1万2129円(60キロ当たり)と、全国の価格の1万3154円と比べて1000円余り低くなっていました。 震災前の平成22年に、福島県の県産米の価格は全国の価格を200円ほど下回っていましたが

    データでみる福島の復興
  • 福島の農家の嘆き「情報が伝わらない」積み上げたすごいデータ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    福島の農家の嘆き「情報が伝わらない」積み上げたすごいデータ
  • 科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」

    震災5年という節目が終わって、6年目に向かっています。いま最大の課題は何か、ですか? 僕の答えはひとつしかありません。「自分の子供を産めるかどうか」という不安をもっている若い世代を減らすことです。 福島第一原発事故の被害者はいない、という人たちがいます。これは違います。多くの関係者の努力で、外部被曝も内部被曝も、大きな問題はほぼなくなりました。 でも、こうした若い世代の不安は「被害」ではないのか。これを放置しているのではないのか、という問題は残っています。なぜ、この問題を軽く見るのか。福島県で話していても、経済の話、農業の話は深刻だという大人たちはたくさんいます。だけど、この問題が最優先だ、という話はほとんどされないですよね。 経済も、確かに重要な問題なんです。でもね、最優先の問題は何かという話なんです。 「子供を産めるかどうか、生徒から聞かれたらですか? 答えは躊躇なくイエスです」 福島

    科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」
    mk16
    mk16 2017/01/09
    >「広島や長崎の歴史を僕たちは克服していない」
  • JR常磐線 宮城と福島結ぶ区間 5年9か月ぶり運転再開 | NHKニュース

    東日大震災の津波で被災し、不通になっていたJR常磐線の宮城県と福島県を結ぶ区間で、10日朝、5年9か月ぶりに運転が再開されました。 この区間は震災の津波で大きな被害を受けて不通になり、線路が震災前より最大で1キロほど内陸に移設されました。 10日朝は宮城県山元町の山下駅で1番列車の出発を前に午前5時半から式典が開かれ、齋藤俊夫町長が「この途切れた鉄路がつながる喜び、安ど感を皆様と大いに分かち合いたいと思います」とあいさつしました。 そして、駅長の合図とともに午前5時42分に1番列車が出発すると、訪れた人たちは手を振ったり、写真を撮ったりして列車を見送りました。 式典に訪れた山元町の70代の女性は「この日を待ちわびていたので、きょうは絶対早起きして列車を見送ろうと決めていました。これからは電車に乗って仙台や、もっと遠くの街に出かけたいです」と話していました。 10日の運転再開で、宮城県南部

  • 駅の電光掲示板に「喜多方ラーメン」 会津若松で誤表示:朝日新聞デジタル

    福島県会津若松市のJR会津若松駅で18日、列車の発車時間や乗り場を伝える電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された。同駅では「原因がわからない」としている。 JRによると、誤表示が確認されたのは午後3時過ぎ。国鉄時代に作られた特急車両485系がこの日、「特急あいづ」として最終運行した際、同駅からの発車を示す掲示に「サヨナラ 485系」という内容が記されるはずだった。だが、当日になって「喜多方ラーメン 15:25 郡山 1(番線)」と約30分間、表示されたという。 来の表示は前日までに駅員が打ち込んでおり、ミスでないことは確認したという。「駅員のミスとは考えられない」としている。 掲示を見た人がツイッターで写真を投稿し、「駅で出前が頼めるの?」「ラーメンべられる観光電車も良いかも」などとネット上で話題になった。(江戸川夏樹、伊沢健司)

    駅の電光掲示板に「喜多方ラーメン」 会津若松で誤表示:朝日新聞デジタル
  • 福島に世界最大の水素製造工場を 政府の構想骨子 | NHKニュース

    東日大震災からの復興の一環として、福島県を新しいエネルギーづくりの拠点とする構想を検討してきた政府の会議は、福島県に世界最大規模の水素製造工場を建設し、2020年までに稼働させることなどを盛り込んだ構想の骨子をまとめました。 骨子には福島県を水素社会の実現に向けたモデルにするとして、県内に世界最大規模となる水素の製造工場を建設し、2020年までに稼働を始めることが盛り込まれました。 工場は水を電気分解する方法で、1年間に燃料電池車1万台分の年間使用量に相当する900トンの水素を作ることができる規模とし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで活用できるよう輸送方法なども検討するとしています。ただ、工場を建設する場所は決まっておらず、今後、地元と調整することにしています。 このほか、水素の供給設備、「水素ステーション」を重点的に整備するほか、風力発電用の送電線を増やすため、必要な設備

    mk16
    mk16 2016/06/18
    いわき市にはソーダ工場があるので思ったよりも現実味がある→http://www.jsia.gr.jp/explanation_02.html/生成物には水素もある→http://www.jsia.gr.jp/explanation_01.html
  • 東日本大震災支援に福島県産がない? 担当者「たまたま在庫がなかった」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東日本大震災支援に福島県産がない? 担当者「たまたま在庫がなかった」
  • 福島第一原発にローソン開業が決まる。扱わない商品は?

    廃炉作業が続く東京電力福島第1原発の敷地内で、大手コンビニのローソンが3月1日に開業することになった。 Members of the media, wearing protective suits and masks, receive briefing from Tokyo Electric Power Co. (TEPCO) employees (in blue) in front of the No. 1 and No.2 reactor buildings at TEPCO's Fukushima Daiichi nuclear power plant in Okuma town, Fukushima prefecture, Japan, on Feb. 10, 2016. March 11, 2016 is the 5th anniversary of the massive ea

    福島第一原発にローソン開業が決まる。扱わない商品は?
  • 時論公論 「原発事故とがん ~福島 県民健康調査~」 | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    東京電力福島第一原子力発電所の事故から5年。福島では、県民の健康調査が続けられています。 2月15日、有識者の検討委員会がこれまでの調査について「中間とりまとめ」の議論を行い、がんの発生に原発事故の放射線による影響は考えにくい、とする見解を示しました。 一方、同じ調査のデータを使って「甲状腺がんが多発している」と主張する研究者もいます。 原発事故とがんの問題は、どこまでわかっているのでしょうか?難しいテーマですが、出来るだけかみ砕いてお伝えしたいと思います。 福島県が行っている「県民健康調査」。原発事故による放射性物質の拡散や避難の影響を踏まえて、県民の健康状態を把握し、病気に早期に対応することなどを目的としています。 内容は、避難区域などの住民を対象に、一般の健康診断に加えて白血球も調べる「健康診査」や、心の健康状態、妊産婦の人たちの状態を調査票で調べるなど、多岐に渡ります。 避難で生活

    時論公論 「原発事故とがん ~福島 県民健康調査~」 | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • 遭難したとみられる女性、その日のうちに下山し東京に戻る(福島16/02/16)

    福島・北塩原村のスキー場に、「道に迷った」と救助を求める電話をしていた女性が、その日のうちに下山していたことがわかった。 2月13日、北塩原村のグランデコスノーリゾートに、女性の声で、「下山途中で道に迷った」と連絡があり、警察や消防が、15日まで捜索を続けてきた。 16日朝、東京都の49歳の女性から、猪苗代警察署に連絡があり、スキー場に連絡したあと、すぐに下山し、バスで東京に戻っていたことがわかった。 警察では、女性の携帯電話に連絡を続けていたが、電源が切れていたため、女性は16日朝になって、着信に気づいたという。 13日の捜索では、県警ヘリが呼びかけを続けていたが、女性は「聞こえていたが、まさか自分のこととは思わなかった」と話しているという。

    mk16
    mk16 2016/02/17
    これはスキー場も悪い。
  • NHK 40年後の未来へ 福島第一原発の今

    海水モニタリングのデータは、東京電力が発表している福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果を基に表示しています。

    NHK 40年後の未来へ 福島第一原発の今
  • 標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境

    福島県が、新潟県と山形県の間に細長く続いているのが見みえると思う。三国茶屋のあたりから飯豊山(いいでさん)の山頂を経て御西茶屋までが福島県の領土だ。 こういった細長い県境をぼくは勝手に「盲腸県境」と呼んでいる。 県境ではなく、市境ではあるけれど大阪市にも似たような所があり、すでにライターの大山さんが記事で紹介している。 このような盲腸境界は全国にいくつかあるのだけど、県境でこれだけの規模のものはちょっと珍しい。 「これだけ幅が狭いと、片足づつ山形県と新潟県において、福島をひとまたぎできるかもね、アハハ」なんて冗談はよく言うのだが、標高2000メートル近い山にわざわざ行ってそんな冗談をほんとに実行するひとはいない。 ただ、そんなことするやついないだろうなーと思うと、逆に行ってやってみたくなる。というか、むしろ県境マニアとして、どうしてもやりたい。 というわけで、僭越ながら私めが実際に行って写

    標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境
  • 吾妻山で地震増 火口周辺警戒を NHKニュース

    福島県と山形県にまたがる吾山で、14日午前から火山性地震が増えていて、気象庁は今後、小規模な噴火が発生する可能性があるとして、引き続き「火口周辺警報」を発表して、火口の周辺では噴石などに警戒するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、吾山では14日午前9時ごろから大穴火口の直下付近が震源とみられる火山性地震が急増し、▽午前10時までの1時間に19回、▽午前11時までの1時間に53回観測され、振幅の大きな地震も発生しているということです。 また地震の増加に伴って、一時的に火口側が上がる傾向の地殻変動がみられたということです。 吾山では、先月から火山性地震が多い状況が続き、先月には576回の火山性地震が観測されたほか、今月も13日までに470回観測されています。 また、去年4月ごろからは緩やかに大穴火口側が上がる地殻変動が観測されているほか、去年9月ごろからは大穴火口から500メート

    吾妻山で地震増 火口周辺警戒を NHKニュース