タグ

科学とvocaloidに関するmk16のブックマーク (4)

  • 「すごい……」 美少女ロボ「未夢」のダンスに驚嘆

    彼女の歌と踊りが終わると、会場の空気が変わった。「すごい……」。観客は目を丸くし、ため息をつく。 美少女ロボット「HRP-4C未夢(ミーム)」が披露した歌と踊りは、想像を超えていた。「デジタルコンテンツEXPO 2010」(東京・科学未来館など、10月14~17日)会場で目の当たりにした人からも、Ustreamでライブ映像を見た人からも、驚嘆の声が上がった。 歌声はVOCALOIDで再現し、ダンスは、専門知識がなくても振り付けできる新開発のソフトで実現。ロボットの可能性を広げたいというクリエイターたちの思いが、見事なパフォーマンスを実現させた。 HRP-4C未夢は、産業技術総合研究所が開発した日人女性型ロボットで、身長は158センチ・体重は43キロ。体型は日人青年女性の平均値を参考に作られており、人間に極めて近い動作が可能だ(関連記事)。これまでファッションショーに出演したり、豊かな表

    「すごい……」 美少女ロボ「未夢」のダンスに驚嘆
  • MMDで地震計のデータを読み込んでみた

    気象庁のサイト(http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jishin/index.html)からとってきた地震の揺れのデータをVMDConverterを使ってMMDにモーションとして読み込んでみました。家具等に剛体を入れて物理演算しています。 その他投稿動画のマイリスト(mylist/17715399) (追)知らぬ間に宣伝ついてて驚きました。宣伝してくださった方ありがとうございます。 次作(sm10671884) (3/12)うp主は無事です。大変な災害になっているようですが、一人でも多くの方が救助されることを願っております。

    MMDで地震計のデータを読み込んでみた
  • 初音ミクを金星に送る意味 - 野尻抱介blog

    初音ミクの絵を金星探査機に貼りませんか?というキャンペーン(以下、金星ミクキャンペーン)が始まっている。(署名直行リンク) これはSOMESATプロジェクトの臨時企画で、仕掛けたのは超電磁Pだ。 探査機や人工衛星に名前やメッセージを搭載することで応援を喚起しようとする試みは以前から行われている、いわば定番の行事だ。集まったメッセージはCD-ROMに焼いたり、金属プレートに縮小印刷して搭載する。 今回の金星探査機「あかつき」は「個人ならメッセージのみ。100人以上の団体なら絵が送れます」という方式だ。超電磁Pはここに着目して、署名を100人集めて初音ミク/はちゅねミクの絵を送ろうと考えた。権利者には事前に許諾を得ている。 100人の場合の原稿はセルを10×10に配置したイメージだ。セルごとに独自の絵を描いてもいいが、意思統一のうえでここに大きな絵を描いてもいい。絵はアルミプレートに特殊な方法

  • 【MikuMikuDance】物理演算実験集【おバカ】

    Ver5が楽しくて楽しくて、いろいろおバカな実験をやってしまいました。実験なんでオチは無いです。無いと思います。さて、MMD杯に向けて、頭を切り替えますかね。前回の実験 > sm7336379今まで作ったもの > mylist/7435350お借りした曲 > sm1097445 sm1233866 sm1274898 sm2224338 sm1908098 sm3505467 sm6040129 sm7222711補足:その8で標的となったモデルの座標は Y=625000 です。  1=8cmなので 625000×8=5000000cm=50km。到達時間が約30秒なんで 50km/30s=6000km/h=約マッハ5 となります。  標的の大きさは 33m×20m 、重力の設定は初期設定通りです。補足:この動画で使ったボールなどを公開しました。  http://bytatsu.net/u

    【MikuMikuDance】物理演算実験集【おバカ】
  • 1