タグ

観光と書籍に関するmk16のブックマーク (2)

  • 114年前のガイドブックを使って伊豆の伊東を観光すると楽しい

    文化や街歩きが好きな会社員。昔からあるものと新しい技術が好き。誰も気づいていないことを見つけると燃える。好きなべ物は天下一品。 前の記事:阿佐谷の塀に描かれた絵の進化を見守る > 個人サイト 足跡を辿る 114年前に書かれた ある日、『伊豆新誌』というを見つけた。 なんと無料で読める。ありがとうインターネッツ。(国会図書館デジタルコレクション) 発行は明治41年(1908年)。114年前か。夏目漱石の小説が話題をかっさらい、日清・日露戦争を経て日の軍隊が強化されていった時期だ。 めくっていると、伊東のページで目が止まった。 「最もよい」とはすごい自信だ。生きていてここまで強く言い切ることってなかなかないんじゃないか。 さらに『伊豆新誌』を読み進む。次々出てくる知らない名所たち。しかも「オススメ10選!」みたいな観光サイトにのってない場所ばかりだ。足がうずうずしてきた。 よし、伊東に

    114年前のガイドブックを使って伊豆の伊東を観光すると楽しい
  • 『京都の花見小路私道撮影禁止!どこかよくてどこがダメか地図を入手!大通りはOK!』

    好きを仕事にする大人塾かさこ塾、カメラマン、Kindle作家かさこブログ 好きを仕事にする大人塾かさこ塾長、取材執筆撮影ができるカメライター(カメラマン&ライター)、Kindle作家&アドバイザーかさこのブログ 京都の花見小路の私道撮影禁止ですが 一体どこが撮影禁止でどこがよいのか 8箇所に電話をかけて やっと大元にたどりつき (祇園町南側地区協議会) 地図を入手しましたのでみなさん参考に! *赤が撮影禁止 *協議会から地図の掲載許可をいただきました。 *花見小路はOK。南園小路もOK。 ただしOKだからといって三脚たてたり ブライダルの前撮りしたり 大勢で記念撮影とったりするなど 他の人の迷惑になるような 撮影は絶対にダメですからね! **** 「私道での撮影禁止 許可のない撮影は1万円申し受けます」 京都の古い街並みが 残る花見小路に行って驚いた! そこら中に 「私道での撮影禁止許可の

    『京都の花見小路私道撮影禁止!どこかよくてどこがダメか地図を入手!大通りはOK!』
  • 1