タグ

語源に関するmk16のブックマーク (2)

  • 衝撃の事実…ヘリコプターの区切りは「ヘリ」+「コプター」ではなかった、じゃあ正解は? : らばQ

    衝撃の事実…ヘリコプターの区切りは「ヘリ」+「コプター」ではなかった、じゃあ正解は? ヘリコプターという名称。 ほとんどの人は「ヘリ」+「コプター」だと思っているでしょうが、正しくは「ヘリコ」+「プター」です。 ラテン語由来の言葉で、「ヘリコ」は螺旋、「プター」は翼を意味します。 この衝撃の事実(?)に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 The two parts to the word “helicopter” are not “heli” and “copter” ●掲示板から何かを学ぶ日。 ●おもしろトリビア:ヘリコプターの「プター」は「フェザー」(羽)と語源が同じ。 これは「パター」が「ファーザー」(父)になったのと同じである。 ↑おおお、じゃあヘリコフェザーと呼んでもいいのか。 ↑あるいはヘリコフター。 ●じゃあ「p」は発音しないの? 真面目に聞いてる。 (※ラテン語や

    衝撃の事実…ヘリコプターの区切りは「ヘリ」+「コプター」ではなかった、じゃあ正解は? : らばQ
  • 「森」 と 「林」 の違い 語源により、日本人の太古の感性に迫る

    左は、平成17年秋の TBS テレビの番組に関連して、このコラムが猛烈なアクセスを集めた際に、新たに考察したブログのエントリーである。とくに、"「林」 が 「生やし」 ということは" は、ここでは触れていないことまで述べているので、お時間があればどうぞ。 「森」 と 「林」 の違いというと、いい年をして、「森の方が木が多い」 などという人もいる。その正しい答えを知る人は案外少ない。まず、結論を出しておこう。人の手の入っているのが 「林」 で、自然に生えているのが 「森」 である。原則的には、これで間違いない。「森」 「林」 「違い」 の 3キーワードで検索したら、「森で遊ぼ!」 というサイトに辞書を調べた結果が紹介されていた。(以下引用)

    mk16
    mk16 2014/03/19
    >人の手の入っているのが 「林」 で、自然に生えているのが 「森」 である。原則的には、これで間違いない。←生まれて今まで規模の違いだと勘違いしてた。
  • 1