タグ

ブックマーク / rkk.jp (2)

  • 阿蘇火口ライブカメラ|RKK熊本放送

    阿蘇火山博物館屋上からのRKKライブカメラの映像です。 回線の関係で映像が乱れたり止まることがあります。 また、霧などの影響で視界が悪くなり画面が白っぽくなることがあります。 以上、ご理解のうえ、ご視聴いただきますようお願いいたします。 「●ライブ」の●が赤になっているときは、現在の映像です。 過去4時間まで戻って再生することができます。 ※音声はありません。 ※都合により急きょ終了する場合がございます。ご了承ください。 ※Windows7、Internet Explorer11の一部環境で再生できない場合があります。 ※YouTubeが推奨している「Google Chrome」をお試しください。

    阿蘇火口ライブカメラ|RKK熊本放送
    mk16
    mk16 2014/11/27
  • RKK 熊本日食ライブ

    2009年7月22日、今世紀最大ともいわれる日が起こります。 鹿児島県・トカラ列島を中心とした地域では、日の陸地で46年ぶりとなる「皆既日」が見られます。ここ熊でも、9割以上が欠ける大きな「部分日」を観察することができます。熊でこれほど大きく太陽が欠けるのは、実に1852年以来のことです。 熊で157年ぶりの大規模な日です。 熊では、9時37分頃から太陽が欠け始め、10時57分頃に最も大きく欠けます。そして、12時19分頃には元の太陽に戻ります。空のようすはどのように変化するのでしょうか? まわりの生き物は? 変わりゆく太陽の形を観察するのみならず、大きな部分日を体全体で感じてみましょう。また、足元にも注目です。地面や壁などに映る木の葉の影を見てみましょう。太陽の光が「木もれ日」となり、太陽の形を映し出していることがあります。 太陽の観察には注意が必要です。 まさに世紀

  • 1