タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (1,785)

  • サイバートラックをピッカピカに磨くとめっちゃ危ない

    よくよく考えたらアウトなのです。 電動自動車テスラの「サイバートラック」は、無塗装でステンレスむき出しボディーが非常に特徴的です。 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズの車「デロリアン」と外見がソックリ。元を辿ると、同じ遺伝子だったりします。 鏡面仕上げにしてみた金属は錆びたり曇ったりしているより、ピカピカの方が見栄えが良いもの。そこで「サイバートラック」を4人がかりで、1週間ほどの時間をかけて鏡のようにしてしまった猛者が登場しました。 施工したのは、ミズーリ州の会社「The Polishing Guy」。ピッカピカに磨いている様子がこちらです。 FIRST Cybertruck to be Machine Polished!🤯@elonmuskpic.twitter.com/0g0JAtQXk8 — Nic Cruz Patane (@niccruzpatane) May 2

    サイバートラックをピッカピカに磨くとめっちゃ危ない
    mk16
    mk16 2024/06/05
    茂みに停めてたら分からなくなるやつ。
  • アウトドアや災害時にきっと持ってて良かったと思える“三角形”

    使い方はとっても簡単。 切り欠き部分を使って、皮膚にい込んだマダニをゆっくり持ち上げて取り除くだけ。 何度か噛まれたことがあるのでわかるのですが、指で小さなマダニをしっかり掴むのは非常に難しく、虫が苦手な方にはかなり気持ち悪いんですよね…。 そんなに頻繁に使うものではありませんが、もしものときには「持っていてよかった!」ときっと思えるアイテムですよ。 見かけによらず大音量笛(ホイッスル)として使うことができるのも、「TRINKET WHISTLE」の大きな特徴。 それも簡易的なものではなく、遠くまで響きわたるかなり大きな音を鳴らすことができます。 厚さ5mm、重量6gと非常にコンパクトなので、音量はそれほど期待していなかったのですが、実際に鳴らしてみるとびっくり。 これなら災害や遭難などで自分の居場所を知らせたいときに、十分活用することができそうです。 大声で叫び続けるのはとても体力を消

    アウトドアや災害時にきっと持ってて良かったと思える“三角形”
  • 熟練のペンキ職人みたい。製造時の廃棄樹脂を混ぜたG-SHOCK

    熟練のペンキ職人みたい。製造時の廃棄樹脂を混ぜたG-SHOCK2024.04.16 10:0025,749 岡玄介 アート好きにおすすめしたい。 ちょっとし工作から工業製品に至るまで、モノ作りには切れっ端や残りカスみたいな端材が出ますよね。近年では、そういったゴミになるべきものが巧く再利用される流れが生まれています。 芸術作品みたいなG-SHOCKG-SHOCK定番の角形5600シリーズに仲間入りしたのが、「G-5600BG-1JR」。 G-SHOCKも製造時に廃棄樹脂が出るのですが、このモデルはベゼルとバンドにそれらを混ぜています。 おもしろいのが、同色の廃棄樹脂ではなく、黄色やピンクといったハデめの樹脂を混ぜている点。その結果、ペンキが飛び散った作業着や、ジャクソン・ポロックで知られるアクション・ペインティングみたいなカッコ良さとポップさが味になりました。 Image: G-SHOC

    熟練のペンキ職人みたい。製造時の廃棄樹脂を混ぜたG-SHOCK
    mk16
    mk16 2024/06/03
  • 自作PCの内蔵ファン方面からやってきたリッチな卓上扇風機

    たしかに彼らも気体力学の専門家だよなあ。 自作PCのパーツのなかには、あまり目立たないけどプレミアムな製品もあります。それがNoctuaのケースファン。高精度なベアリングや超硬質素材のファンブレードなどを用いることで低騒音・低振動化。そして1サイズ上のファンに匹敵するほどの風量=冷却効果も実現しています。 そんなNoctuaが、自作PC界隈だけではなくご家庭やオフィスで使えるアイテム群「HOME product line」の開発にも着手しました。第一弾として登場したのがこちらの「NV-FS1」。 卓上扇風機です。 Image: Noctua母体となるファンは1機5,000円ほどの価格となる「NF-A12x25 PWM」。これにリモコン、ファングリル、ピボットスタンド、ACアダプターなどのパーツが付属します。 Image: Noctuaフロント側にあるエアダクトファンネルの形状には意味があり

    自作PCの内蔵ファン方面からやってきたリッチな卓上扇風機
  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00395,670 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    mk16
    mk16 2024/05/15
    次のPCのOSは「Windows 10 IoT」系にする予定。
  • 自分でメンテしながら、8年間も最新状態で使い続けられるスマホってどう?

    自分でメンテしながら、8年間も最新状態で使い続けられるスマホってどう?2023.09.05 13:00126,392 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) どこに重きを置くか…。 毎年のように最新モデルが発売され、その度にスマホを買い替える。そんなユーザーはだんだんと減ってきて、むしろ1台のスマホをより大切に長く使い続けることこそが、サステナブルでエコなんだって評価の時代となりました。 でも、それってどれくらいの期間? いまApple(アップル)のiPhoneも、Googleグーグル)のPixelスマホも、5年はOSをアップグレードして使い続けられることをアピールしようとする流れですが、もっと長く使えるとしたらどうでしょう? 8年間も最新のまま使えるFairphone 5このほどオランダのスマホメーカーFairphoneは、ユーザーが体パーツを

    自分でメンテしながら、8年間も最新状態で使い続けられるスマホってどう?
  • どうせミニカー収納するなら、風洞実験できるケースが良くない?

    どうせミニカー収納するなら、風洞実験できるケースが良くない?2024.04.25 14:00105,552 岡玄介 愛車をデスクトップ風洞実験してみよう。 憧れのスポーツカーや自分が乗っていた愛車、コラボで売られた限定版などなど、ミニカーを持っている人は少なくないんじゃないかと思います。 埃が被らないようケースに収納している人もいるでしょう。でも、単なるアクリル板の箱ではつまらない…。 クルマの空力を目の前で確認Fun-tech-Labの「Windsible」は、自動車開発で使われる風洞実験が再現できるケース。 中では健康被害がないとされる油由来のスモーク(水のミストだと錆びる)が流れ、上から照らすLEDで未来的。 丸い画面の中では現在想定されている時速がマイル表示されます。

    どうせミニカー収納するなら、風洞実験できるケースが良くない?
  • フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ

    フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ2024.03.31 21:0038,508 小暮ひさのり 突然ですが「海の上はネット使えない」って知ってました? 「そんな、まさか? 令和も6年だよ?」と思われるかもしれませんが、陸から遠ざかるにつれてキャリアの電波が届かなくなり、スマホは徐々に圏外へ。たとえば、外洋航行するフェリーでは、一時的にネット社会から隔離される時間があるのだとか。 しかし現在、この「海の上ネットできない問題」を解消しようといった動きが始まっているのです。キャリアの電波網関係なく高速インターネットができるといえば…? そうです、「Starlink(スターリンク)」の出番。海上ネット環境をスターリンクで整備したフェリーが登場したのです。 言わずと知れたイーロン・マスクの宇宙ベンチャー、「スペースX」による衛星インターネットサービスですね。光回線

    フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ
  • チタン製で7.9kg。片手でらくらく持ち上がる、至高の折りたたみ自転車

    チタン製で7.9kg。片手でらくらく持ち上がる、至高の折りたたみ自転車2024.04.06 13:35126,247 かみやまたくみ かっる! さくっとコンパクトにできる秀逸な折りたたみ機構を備えた「ブロンプトン」は、折りたたみ自転車のトップブランドのひとつ。 そんなブロンプトンにチタンモデル「Brompton T Line」が登場。日にも上陸していて、2024年4月6-7日に東京で開催中の自転車イベント「サイクルモード」では実物が展示されています。 最軽量モデルは7.9kgしかありません。車体はチタン・カーボンを用いて徹底的に軽量化されているとのこと。 この軽さはコンパクトにいい自転車を楽しみたい、って人にはたまりらないと思います。なにこれ!ってなるはず(なりました)。 折りたたむとこんな感じ、ハイエンドな自転車って盗難が怖いんですが、室内保管がしやすいサイズ感に。クルマや電車にも乗せ

    チタン製で7.9kg。片手でらくらく持ち上がる、至高の折りたたみ自転車
    mk16
    mk16 2024/04/06
    >85万2500円から。←トレンクルが廃盤なので強気な値段になってる。
  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
  • データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る

    データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る2024.04.01 16:35242,670 岡玄介 2023年2月27日の記事を編集して再掲載しています。 目を凝らしても3Dには見えませんよ? 写真や動画をクラウド保存するならGoogleフォト、その他のデータならDropboxやOneDriveなどのサービスがありますが、容量を増やそうとしたら課金が必要だったりしますよね。 泣く泣くお金を払うのも、さまざまなサービスに手を出すのも面倒なときがあります。 そこで、YouTubeをストレージとして活用する猛者が現れました。 データを砂嵐に変換DvorakDwarf氏が開発した変換ツール「ISG(Infinite-Storage-Glitch)」を使います。 このツールは、元データをバイナリー化し、構成するバイトを0~255のRGB数値で再現するピクセル、またはRGBより単

    データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る
  • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
    mk16
    mk16 2024/03/09
    顧客が本当に必要だったもの:ストラップホール
  • FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由2023.11.15 16:3598,228 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 2022年12月26日の記事を編集して再掲載しています。 みなさんは広告ブロッカー、使ってますか? 凶悪犯罪の捜査で忙しいはずの米連邦捜査局(FBI)が、公式サイトで広告ブロッカーを使用するように呼びかけました。 広告ブロッカーはネット詐欺防止に効果的GoogleやBingなどの検索結果にブランドや企業の広告が表示されるじゃないですか。インターネット犯罪苦情センターによると、広告のブランドになりすました犯罪者が何の疑いも持たないユーザーを物そっくりの偽サイトに誘導して、ランサムウエアやフィッシング攻撃の餌にするそうです。FBIは、対応策として広告ブロッカーが効果的としています。 FBI

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由
  • チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している2023.11.03 16:35146,012 岡玄介 2022年10月8日の記事を編集して再掲載しています。 病気ではなく進化ですって。 1986年にウクライナで起こったチェルノブイリ(チョルノビリ)原子力発電所事故。今でも現場は放射線濃度が高く、一般の人は立入禁止されています。植物や生物は自由にしていますが、なんと現地にいるアマガエルが、来の緑色ではなく真っ黒になっているのだそうです。 事故後36年がもたらした進化放射線は遺伝子を破壊して突然変異を引き起こす可能性もありますが、東部アマガエル(Hyla orientalis)は被爆に対抗する手段として、メラニンを多く出すことで自身を護っているのだそうです。 最初に発見されたのは2016年のことで、数年の調査により12カ所に点在した池から200匹以上のアマガエルを捕獲・比較

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している
  • まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる

    まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる2023.11.01 16:3549,328 岡玄介 2022年10月22日の記事を編集して再掲載しています。 目立つ柄だけど社会的に消えます。 伝統的に冬になると欧米人が着る、ダッサい柄の「アグリー・セーター」。マイクロソフトも毎年新作をリリースし、音楽業界ではアイアン・メイデンやガンズ・アンド・ローゼズがオリジナルを作っていましたね。 さて、今年もそろそろアグリー・セーターの時期が到来しようという頃合いですが、ニューヨーク州にあるコーネル大学では、監視カメラでAIが認識しない「アグリー・セーター」が爆誕した模様。『ドラえもん』や『ハリーポッター』では物理的に消える「透明マント」がありましたが、こちらは社会的に透明人間になれる装備となっています。 検出オブジェクトの信頼度を下げる模様デカデカと印刷されている市場の

    まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる
  • 2030年、私たちの生活が60年代頃のスタイルに戻るって本当?

    2030年、私たちの生活が60年代頃のスタイルに戻るって当?2023.10.04 12:30224,837 中川真知子 私たちの生活は人工衛星に支えられています。気象衛星がなければ今のように天気を正確に予測できなくなるだろうし、測位衛星がなかったら信号やGPSが正常に動かなくなるし、クレジットカードも使えなくなるし飛行機も飛ばない。通信衛星がなければインターネットもできません。 この生活に慣れている私たちには、想像できない不便さじゃないですか? でも、もしスペースデブリ問題を放置し続けたら、6年後には人工衛星がなかった時代の生活が待っているかもしれないんですって。 2026年宇宙がヤバいImage: NASA ODPO地球の周りを飛ぶ人工衛星の数は60年代以降、加速度的に増えています。 それに伴って、役目を終えた人工衛星や、打ち上げに使ったロケットの一部といった「宇宙ごみ」や「スペースデ

    2030年、私たちの生活が60年代頃のスタイルに戻るって本当?
  • USBメモリを滅ぼしそうなSSD。これで1TBはエグいと思う

    USBメモリを滅ぼしそうなSSD。これで1TBはエグいと思う2023.10.04 07:00387,374 小暮ひさのり USBメモリの滅びが見えるわ…。 小型で大容量、しかも高速。という外付けSSD。外付けHDDに代わって、PCゲーム機のストレージとして、はたまたファイルの受け渡し手段として導入している人も多いと思います。 それがこんなサイズになっちゃった。これでも1TBあるってスゴくない? Image: ELECOMPCに刺してもUSBメモリですか? みたいなサイズ感。テレビの録画用SSDとしても、隣のポートや配線を邪魔しなさそうでGood!

    USBメモリを滅ぼしそうなSSD。これで1TBはエグいと思う
  • 表示しないと罰金6000円になるアレ、用意してる? 秋の交通安全運動だから見直しを

    表示しないと罰金6000円になるアレ、用意してる? 秋の交通安全運動だから見直しを2023.09.21 13:001,090,050 Yohei Arai 9月21日から「秋の交通安全運動」がはじまります。この時期はより一層、交通安全・安全運転について意識を高めたいところ。そんなときにぴったりのナゾナゾ(?)をひとつ。「車載義務はないけれど、表示義務がある安全アイテムはな〜んだ?」。ヒントは赤くて、三角で、反射して、故障車の近くでよく見かけるアレ……そう答えは「三角表示板(停止表示器材)」。 Image: amon意外ですが、三角表示板(※)に車載義務はないのです。つまり、車に積んでいなくても車検OK。なので三角表示板を標準装備する車種は少なく、ほとんどがオプション扱い。オプションでつけるかカーショップで後から購入するしかないのです。 なのに、表示義務はある。高速道路上で故障や事故で停車し

    表示しないと罰金6000円になるアレ、用意してる? 秋の交通安全運動だから見直しを
    mk16
    mk16 2023/09/22
    コレさえあれば、桜塚やっくんが死ぬ事も無かった気がする。
  • PCの重要パーツのひとつ、電源ユニット。GaNでめっちゃ小さくなります

    PCの重要パーツのひとつ、電源ユニット。GaNでめっちゃ小さくなります2023.09.05 16:3539,441 金太郎 2022年6月2日の記事を編集して再掲載しています。 これで小型PC組みたい。 自作PCの重要パーツのひとつ、電源ユニット。ふつう電源ユニットといえば両手でつかむ箱くらいのサイズ...なんですが、HDPLEXの「HDPLEX 250W GaN Passive AIO ATX Power Supply」はごらんの通り、分厚いスマホくらいのサイズしかありません。 体にデカデカと書いてある通り、小型ACアダプタで採用されるGaN(窒化ガリウム)半導体を採用。同クラスの電源ユニットよりかなりコンパクトです。 GaNの恩恵はサイズだけでなく、変換効率も94%と高級グレード電源なみの効率を誇ります。 Photo: HDPLEX1台の出力は250Wと控えめなんですが、同期ケーブ

    PCの重要パーツのひとつ、電源ユニット。GaNでめっちゃ小さくなります
  • モノは使いよう。タバコの吸いがらで×××を撃退する鳥

    モノは使いよう。タバコの吸いがらで×××を撃退する鳥2017.07.12 13:058,053 山田ちとら Image: Andy Reago & Chrissy McClarren/Flickr/Ryan F. Mandelbaum- Gizmodo US 鳥だからって、なめんなよ! オレら小さくてもかしこいし、なにしろ恐竜の生きのこりだから適応力がハンパじゃねーんだよ。人間が勝手に街をつくって森や川を壊しても、オレたちみんな都会の暮らしに適応して立派に暮らしてんだよ! アオガラのヤツなんかコンクリの穴をアジトに使ってるしよ、カモメ番長は港で人間をカツアゲしてるしよ。みんな体張ってがんばってんだよ、なめんじゃねーよ。わかったかコラ! (メキシコマシコ談) Image: Bildagentur Zoonar GmbH / Shutterstock.comアオガラのヒナ Image: Jak

    モノは使いよう。タバコの吸いがらで×××を撃退する鳥