タグ

ブックマーク / ablackleaf.com (36)

  • 「超感覚ANALマン」 なぜ生まれたのか・・・お下劣すぎるヒーロー

    今年のクリスマスはアナ雪よりもANALマンで! 日中のBGMがワム!かマライアか山下の三択になるイベント、クリスマスが今年もやってきました。愛を見失った男女達にあれほどまでに忌み嫌われたイベントX’masでしたが、その直前にハロウィンなる大型コスプレイベントが台頭してきたことにより、最近はその勢いも落ちてきています。X’mas支持派壊滅までもうひと押しですね!いいぞ!! そんなムードに追い打ちをかけたい当サイトとしては、作年に引き続きクリスマスお下品更新を実施したい所存です。今年もとびきり酷いマンガをご用意してますよ!!X’masディナーをお楽しみの皆様は決してこれより先に進まず、この時点でそっとブラウザを閉じることを推奨します。そして、ご紹介するマンガはズバリ・・・「超感覚ANALマン」です。タイトルが既に酷い・・・酷すぎる!! 「超感覚ANALマン」の作者は安永航一郎先生です。安永先

    「超感覚ANALマン」 なぜ生まれたのか・・・お下劣すぎるヒーロー
  • 「オバハンSOUL」 大阪のおばちゃん最強伝説

    薄々気がついてたけど、やはり最強だったか・・・ こんにちはJ君です。いわゆる「大阪のおばちゃん」っていますよね。イメージとしては、ヒョウ柄のアニマルプリントで身を包み、おしゃべり好き、頭はきっついパーマがかかり、買物ではえげつなく値切り倒し、バッグに忍ばせた飴ちゃんをばらまく・・・そんな部族イメージが先行しますが、全体に共通するのがとにかく折れない、ブレない、気にしない、鋼鉄のように強いメンタルです。 そんな大阪のおばちゃんの強さの秘密に迫ったマンガ「オバハンSOUL」を日はご紹介します。一見たんなる荒唐無稽ババアのマンガであるかのように思われる作品ですが、そこにはおばちゃんなりの正義感と義理人情、そして感動のストーリーがあったのです。 「オバハンSOUL」のヒロインは、渡辺直美という大阪の長屋に住むオカンです。アニマルプリントにパンチパーマ・・・まさに我々の思い描く大阪のおばちゃん像

    「オバハンSOUL」 大阪のおばちゃん最強伝説
  • 「エンドレス・ドラッグ・ウォーズ リスク」危険ドラッグ、ダメ。ゼッタイ!怖すぎドラッグマンガ

    リスクをお忘れだ!!快楽だけじゃ都合よすぎるぜ 今年はドラッグ関係のニュースが特に多いですね。覚醒剤所持容疑の大物ミュージシャンが供述で「SAY YES!」と言ったとか言わないとか(たぶん言ってない)、脱法ドラッグの影響と思われる交通事故も多数発生。その脱法ドラッグは一般公募の結果「危険ドラッグ」に呼称称変更されたというニュースも話題になりました。危険ドラッグ・・・なんとも中二病っぽい真っ直ぐすぎるネーミングですが、ここぞとばかりにマスコミも一斉に「危険ドラッグ」に呼称変更したため話題性は抜群でした。 とにかく今、危険が危ない!ということで、違法&脱法ドラッグの恐ろしさを皆さんと共有すべく、世にも恐ろしいドラッグがテーマのマンガをご紹介いたします。その名も「エンドレス・ドラッグウォーズ リスク」。やだ・・・タイトルがすでに超怖い! ヒアルロン酸じゃありません 「エンドレス・ドラッグウォーズ

    「エンドレス・ドラッグ・ウォーズ リスク」危険ドラッグ、ダメ。ゼッタイ!怖すぎドラッグマンガ
  • 「干支天使チアラット」大人のためのドス黒いプリキュア?

    最高に「ヘルい」美少女戦士チアラット参上! こんにちはJ君です。日は単行2巻が発売されたばかりの中川ホメオパシー先生入魂の新作「干支天使(エトランジェル)チアラット」をプレゼントしてもらいましたので強めの推しでレビューしたいと思っております。美少女戦士物という事で、この可愛らしい表紙。J君のような40代男子でも思わず「ラブリー!」というセリフとともにキモい笑顔がこぼれてしまいます。 こんなに可愛いらしいキャラクターが出てくるマンガなら子供にも安心して読ませられるね!と思ったあなたは、中川ホメオパシーというマンガ家のことをあまりに理解していない。可愛いすぎる絵柄は所詮カモフラージュにすぎません。最初だけが甘い正露丸糖衣のようなもので、一皮むけばすぐに強烈なドス黒さが顔を出します。そして、その先は狂気と変態が織りなす中川ホメオパシーワールドが広がっているのです。 中川ホメオパシー先生の作品

    「干支天使チアラット」大人のためのドス黒いプリキュア?
  • ヨッピー著「明日クビになっても大丈夫!」を読んだら、所有しているテキストサイト本をまとめて紹介したくなった件

    ヨッピー著「明日クビになっても大丈夫!」を読んだら、所有しているテキストサイト本をまとめて紹介したくなった件
  • 「純情パイン」 尾玉なみえ 狂気を感じる!戦慄の打切りギャクマンガ

    「ちんちんふくれてるぅ!!!」 こんにちは、J君です。皆様は尾玉なみえ先生をご存知でしょうか。少女マンガらしいポップで可愛らしい画を持ちながら、ブラック、パロディ、下ネタ、不条理ネタなどをミックスした狂気のギャグを繰り出す作風であり、一部では天才と評されながらもその作品の大半が短期間で打ち切りになっている少女漫画家です。 今回は、尾玉なみえ先生が週刊少年ジャンプで華々しく連載を開始するも、読者に受け入れられず13話で壮絶に打ち切られた伝説のギャグマンガ「純情パイン」をご紹介したいと思います。 変身には交換日記が必要 パイイインと登場 早速「純情パイン」をご紹介しましょう。舞台は地球征服を企む宇宙人「オナップ星人」が、次から次へと怪獣を送り込み、やりたい放題となっている日。しかし選ばれし小学生、純川みつおと花田みちるが、5分以内に交換日記を二往復させると、巨大な乙女「純情パイン」に変身。純

    「純情パイン」 尾玉なみえ 狂気を感じる!戦慄の打切りギャクマンガ
  • 「サルでも描けるまんが教室」 読んでも描けない!?マンガ界が戦慄する禁断の書 ”サルまん” レビュー

    ちんぴょろすぽーん!! 人間誰しも、単なるサラリーマンになるよりも、己の才能一で勝負してみたいなんて願望があるものです。特にマンガ大国日ですから、漫画家になってみたい人も多いのではないでしょうか?最近はWEBからデビューするなんていう道もあったりして、ド素人がスターになれる可能性も出てきましたし、正直言うとJ君だって漫画家になりたかったよ!俺にもS村河内守氏のような才能があれば・・・(自分で描く気はないらしい) とまあ、ゴースト的な話は置いておいて、明日のクールジャパンを背負って立つかもしれない漫画家のタマゴさんが読んでおくべき究極のマンガHowTo日はご紹介しましょう。マンガ界を戦慄させた伝説の名著「サルでも描けるマンガ教室」。通称”サルまん”です。 「サルでも描けるマンガ教室」は竹熊健太郎先生と相原コージ先生のコンビ作です。1989年にビッグコミックスピリッツで連載されていた

    「サルでも描けるまんが教室」 読んでも描けない!?マンガ界が戦慄する禁断の書 ”サルまん” レビュー
  • とてつもないムチャブリ!?桂正和先生のイクメンマンガ「キビシイです!!」レビュー

    イクメンはイケメンに非ず! こんにちはJ君(イクメン≠イケメン)です。以前を出版した際にの中で結婚して娘がいるということについて突然発表したため、今まで散々非モテだとか言ってたくせに裏切られたとかそんな人だとは思ってなかったとか金返せとかいった心温まるクレームを多数いただき、確かにあのカミングアウトの仕方はよくなかった、反省すべき点は多々あるなあと思っていたのですが、いつしか時は流れ・・・結果として弟も生まれて現在2児の親となっております(また突然のカミングアウト)。そんなわけで私、日々育児に精を出しているいわゆるイクメンというやつなのです。イクメン・・・いいですよね、イケメンに響きが似てて。呼ばれるとほんの一瞬だけ自分がイケメンになった気がします。0コンマ1秒ぐらい。 そんなわけで当サイトでもいつかどこかのタイミングで育児マンガのレビューをやろうと思っていたのですが、育児マンガという

    とてつもないムチャブリ!?桂正和先生のイクメンマンガ「キビシイです!!」レビュー
  • 「コミックヨシモト」お笑い界の黒歴史!? 創刊から7号で休刊となった幻の雑誌

    なりたい!この人のような存在に!! 皆様は「コミックヨシモト」という雑誌をご存知でしょうか?まあ・・・知らなくても無理はありません。「コミックヨシモト」は2007年に創刊されたコミック誌で、吉興業がお笑いとマンガの融合を図りお笑い芸人原作のマンガやお笑い芸人を主人公としたマンガばかりを載せるという大胆なコンセプトで登場しました。そしてあまりに大胆すぎたのかわずか7号で休刊となりました。 当サイトではかつて、課長専門誌「月刊カチョー」という雑誌の存在をご紹介したことがありましたが、こういった無謀なぐらいにコンセプトが偏った挑戦的な雑誌を見つけると紹介せずにはいられません。今回は掲載作品をご紹介しながらこのコミックヨシモトという雑誌が一体なんだったのかを振り返りたいと思います。 ちなみにJ君が所有しているのはコミックヨシモトの創刊号です。2号以降は読んでいません。創刊号はプロモーションの一環

    「コミックヨシモト」お笑い界の黒歴史!? 創刊から7号で休刊となった幻の雑誌
  • みんなが知らないモンハン 平松伸二「モンスターハンター」

    全てのモンハンファン必携の書! こんにちは、J君です。皆さんはモンスターハンターというゲームをご存知でしょうか?カプコンから出ているハンティングアクションゲームで最近は通信機能なども搭載され、それはもう大ヒットしているようですね。 実はJ君はこのモンスターハンター、通称「モンハン」をやったことがないのですが、マンガ版のモンハンなら読んだことがあります。タイトルが同じなので、たぶん内容は一緒に違いありません・・・ということで、日はマンガ版の方の「モンスターハンター」をご紹介してまいります。 名作ブラックエンジェルズ マンガ版「モンスターハンター」の作者はジャンプではお馴染みの平松伸二先生です。平松伸二先生といえば、現代版必殺仕置人ともいえる「ブラック・エンジェルズ」をはじめとして、 どす恋ジゴロ・・・エロいです 相撲にホストの要素を持ち込んだ画期的作品「どす恋ジゴロ」とか・・・ 無茶野球マ

    みんなが知らないモンハン 平松伸二「モンスターハンター」
  • ゴローVS鳥取砂丘! 孤独のグルメ新作 「鳥取県鳥取市役所のスラーメン」

    おやつすぎて物足りない! 5/8発売の週刊SPAに孤独のグルメの新作が掲載されました。昨年11月の下北沢ピザ編、そして今年1月から放映された松重豊さん主演の実写版ドラマを経ての新作となります。 ドラマ放映後で注目度が今まで以上に高まっている状況の中、今回はなんと谷口ジロー先生の故郷である鳥取が舞台となっております。 そしてその鳥取で今回ゴローちゃんがチョイスしたグルメはなんとラーメンカレーです。なんという鳥取である必然性の無いチョイス・・・と思うなかれ、このラーメンカレーこそが鳥取独自の進化を遂げる知られざるB級グルメであることを我々は今回知ることになるのです。 念のため孤独のグルメをご存じない方のために簡単に作品をご説明しておきますと、輸入雑貨屋社長の独身貴族のゴローちゃんこと、井之頭五郎が、定屋とか居酒屋とかの庶民的なお店で飯をべたり、ピザのサイズを自前のメジャーで測ったりする

    ゴローVS鳥取砂丘! 孤独のグルメ新作 「鳥取県鳥取市役所のスラーメン」
  • ゴローが東大を激しくディスる!?孤独のグルメ新作 「東京都文京区東京大学の赤門とエコノミー」

    井之頭五郎VS東大・・・グルメ頭脳バトル開幕 8月20日発売の週刊SPA!に今年はじめてとなる孤独のグルメの新作が掲載されました。ドラマは現在Season3が絶好調でドラマ版に気が行ってる人が多い中の突然の新作掲載のため危うく見落とすところでした。いつもこどグルアンテナを張り巡らしているJ君も・・・今度ばかりは危なかった。 今回は大学の学に潜入するゴローちゃん。これまでも病院や市役所の堂というパターンがあったので学というのもあまり驚くことではないのかもしれませんが、潜入先が大学の最高峰、東京大学の学となるとちょっと意味合いが変わってきますね。J君は普段東大生って頭脳パンとか頭においしいカレーとかそんなのばっかりべていると思い込んでましたので大変興味があるところです。 念のため「孤独のグルメ」原作をご存じない方のために簡単に作品をご説明しておきますと、輸入雑貨屋社長の独身貴族のゴ

    ゴローが東大を激しくディスる!?孤独のグルメ新作 「東京都文京区東京大学の赤門とエコノミー」
  • 「ガバメントを持った少年」マンガはついに前衛芸術の域へ・・・驚愕コマ割りアートの世界

    考えるんじゃない!感じるんだ!! あけましておめでとうございます。J君です。相変わらず始動の遅い当サイトですが今年もよろしくお願い申し上げます。一年の中で最も数の子をべまくるイベント「SHOGATSU」も無事滞り無く終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?数の子だけじゃなく黒豆やチョロギをべた人も多いと思いますが、チョロギってあれなんなんですかね?あんなに立派にトグロを巻いてるブツって巷ではチョロギかウ●コぐらいだと思うんですけど・・・まあ美味いからいいんですけど。 と、新年早々どうでもいいチョロギトークはこれぐらいにしまして、新年一発目のレビューはインパクト重視!マンガでありながらマンガの枠を完全に飛び越え、アートの領域に入ってしまっている凄まじい作品をご紹介します。その名も「ガバメントを持った少年」です。 「ガバメントを持った少年」は風忍先生の短編集になります。当サイトでは過

    「ガバメントを持った少年」マンガはついに前衛芸術の域へ・・・驚愕コマ割りアートの世界
  • なぜ誰も止めなかったの!?老舗出版社のご乱心・・・ゆるふわドス黒ギャグ「 I My モコちゃん」

    男の優しさは、時に狂気に変わるんだぜ・・・ こんにちはJ君です。今年も懲りずに献を頂きました。献を頂いた作品を当サイトで紹介しても大抵パッとしない結果に終わっているので正直全くおすすめできないのですが、残念なことに年も犠牲者(というか犠牲作品)が生まれてしまうことになりました。その第一号となるのは「I My モコちゃん」という作品です。 「I My モコちゃん」は玄光社という出版社から出版されたマンガ単行です。玄光社さんというのは昭和6年創業の老舗出版社で「フォトテクニック」「CM NOW」「ビデオSALON」などの専門誌を主体に出版されています。J君はカメラもマスコミも興味はないのですが確かに書店で「フォトテクニック」とかは見かけたことがあります。その由緒ある出版社様が何を思ったか突然コミックに初参入、しかも社運をかけているとのこと。それがこの「I My モコちゃん」です。 縁起

    なぜ誰も止めなかったの!?老舗出版社のご乱心・・・ゆるふわドス黒ギャグ「 I My モコちゃん」
  • 孤独のグルメを超えるか!?萌え人妻自炊マンガ 「花のズボラ飯」

  • これはグロい!グロトラマン!! 石川賢版「ウルトラマンタロウ」

    ウルトラの父がいるウルトラの母がいるそしてタロウがグロすぎる! 皆様は故・石川賢先生をご存知でしょうか?永井豪先生率いるダイナミックプロに所属し、ゲッターロボのマンガ版などを手がけられていた先生ですが、オリジナルマンガのブッ飛びぶりが飛び抜けており、当サイトでは過去に「5001年ヤクザウォーズ」、書籍の方でも「超護流符伝ハルカ」という作品を紹介しました。 実は、先日のトークイベントに石川賢先生のご家族の方が来てくださっていて、家族みんな楽しみにしてるので、ガンガン先生の作品をレビューしていいよ!みたいなありがたいお言葉をいただきました。そういうことなら遠慮なく・・・ということで、石川賢版「ウルトラマンT(タロウ)」を今回ご紹介します。しかし、この作品に描かれているウルトラマンタロウはJ君の知っているタロウと全く違ったトンデモなブツだったのです。 ウルトラマンシリーズのマンガ版といえば当サイ

    これはグロい!グロトラマン!! 石川賢版「ウルトラマンタロウ」
  • 大うつけ大集合!?「内閣総理大臣 織田信長」と「サラリーマン信長」

    大切なことはすべて信長が教えてくれた こんにちはJ君です。わりと政治の話題に疎いJ君が言うのもアレですが、政治が不安定になってくると必ず出てくるのがリーダー待望論です。まさに今の日に求められているのは混迷する政局を引っ張る強烈なリーダーシップを持った人物の登場ではないでしょうか? 歴史上におけるリーダーの理想像といえば織田信長が筆頭格です。そう、ホトトギスキラーでおなじみのあの武将ですね。リーダー不在の今、もし日の首相を織田信長にしちゃったらどうなるのだろうか・・・?実はそんな夢物語を実現してしまったマンガが存在します。それが日ご紹介する「内閣総理大臣 織田信長」です。 早速作品をご紹介しましょう。 混迷続く日の政局。そのピンチに帰ってきた男、織田信長。約400年ぶりに織田政権が成立したのです。もちろん戦国大名としては初の総理となります。 閣僚もみんなチョンマゲ 頼りになるリーダー

    大うつけ大集合!?「内閣総理大臣 織田信長」と「サラリーマン信長」
  • 今こそ読んで欲しい!発電にかける漢達を描くマンガ 「発電ドクター走る!」

    愛の基礎工事修正完了! 2011年3月11日、東日大震災、多くの方の命が失われ、現在も行方不明の方が多数・・・大変痛ましい状況となっています。さらに首都圏では停電による大混乱、TVでは連日流れる原発のニュース・・・普段何気なく使っている電気というものがいかに人々の生活の根幹に関わっているかということを日中の人々が痛感しているのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、そんな人々にとって欠かせない「電気」を支える漢達を描いたマンガ 「発電ドクター走る!」です。 「発電ドクター走る!」は発電所に関わる人々の発電にかける熱い想いを描いたマンガ短篇集です。作者は当サイトではすっかりおなじみのビッグ錠先生。グルメマンガ、勉強マンガ、ラブホテル経営マンガ、陶芸家マンガ、ムエタイマンガ、サーカスマンガ等々・・・ビッグ錠先生にかかれば漫画化できないテーマは存在しないといわれていますが、まさか発電までが

    今こそ読んで欲しい!発電にかける漢達を描くマンガ 「発電ドクター走る!」
  • ビッグになりたいならこれを読め! 「孫がゆく~孫正義物語~」

    「孫 (まご)がゆく」ではありません ソフトバンクの社長であり日で一大iPhoneブームを巻き起こした張人である孫正義社長。先日、東日大震災に個人資産から100億円を寄付、さらに引退までの役員報酬も全額寄付という発表があり、世間をビックリさせました。 そのあまりの男気溢れる決断力に、「俺、男だけど孫さんになら抱かれてもいい」と思った人が日中に多数現れたとか現れないとか。もちろんJ君(携帯はドコモ)もその一人です。それにしてもどうしたら孫社長のようなビッグな男になれるのか、今回は孫社長の伝記マンガ「孫がゆく~孫正義物語~」から学んでみましょう。 「孫がゆく~孫正義物語~」の作者は永松潔先生です。永松先生の代表作「ツヨシしっかりしなさい」はあまりも有名ですね。画の方も完全にツヨシ~風味になっているため、内容の方も「マサヨシしっかりしなさい」みたいなテイストなのかと思いきや、さにあらず。

    ビッグになりたいならこれを読め! 「孫がゆく~孫正義物語~」
  • 孤独すぎるジャック・バウアー!?「孤独のグルメ」ドラマCDレビュー

    それ以上・・・いけない!(いろんな意味で) こんにちは、J君です。先日、「孤独のグルメ」のドラマCDなるものが発売されました。SPAで孤独のグルメが不定期連載で復活するなど、最近なにかと動きのある孤独のグルメ界隈ですが、今度はドラマCD・・・だと!?ただでさえ読み手を選ぶ作品だというのに、音声だけのドラマなんて、ものすごく購入者層が限られそうなCDですね。マニアックもここに極まれりです。 しかしこのCD、主人公、井之頭五郎役の声優がなんと小山力也さん。小山力也さんといえば大人気海外ドラマ「24」のジャック・バウアー役というわけで、ジャック・バウアー×ゴローちゃんという壮大なドラマが繰り広げられるすごいCDとなっていたのでした。 音声が収録されている話は 第一話 東京都台東区山谷のぶた肉いためライス 第二話 東京都北区赤羽の鰻丼 第三話 群馬県高崎市の焼きまんじゅう 第四話 東京都豊島区池袋

    孤独すぎるジャック・バウアー!?「孤独のグルメ」ドラマCDレビュー